ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・サイエンス・レクリエーション > スポーツ・体育 > スポーツ情報や動画を見る > 行ってきました!情報班の取材日記 > 「セーリング海上体験会 in 江の島」
更新日:2022年7月1日
ここから本文です。
情報班が取材に行ってきました。
6月11日(土曜日)、江の島ヨットハーバーで開催された「セーリング海上体験会」を取材しました。曇り空の中、始まった体験会ですが、気持ちよい風が吹きセーリング日和となりました。始めは緊張していた参加者もインストラクターから丁寧な指導を受け、自らヨットを操船し体験会を楽しんでいました。
〇ハンザ級のヨットは、前を向いて座ったままで操作を行います。重いセンターボードを備えているため転覆の心配がない安全性に優れたヨットです。
〇カラフルなヨットに乗って出港です。
〇黄色い杭をターンします。
〇方向を変える時は、少し傾きますが転覆しません。
〇風の力だけで進むので、とても静かです。
〇インストラクターから指導を受け、自ら操縦します。
〇操縦にも慣れてきて、セーリングを楽しんでいます。
〇楽しい時間は、あっという間。港に戻ります。
〇江の島ヨットハーバーにあるオリンピックの聖火台(左)とモニュメント(右)です。
〇東京2020大会・東京1964大会を振り返ることができる銘板です。
神奈川県ではより多くの方にセーリングの魅力を知っていただくため、江の島ヨットハーバー、八景島マリーナ、横浜ベイサイドマリーナ、シーボニアマリーナの県内4つの会場で県内在住の小学生・障がいのある方(小学生以上18歳以下)を対象としたセーリング海上体験会を実施しています。詳細は次のアドレスからご覧いただくことができます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tz5/pub/r4kaijyoutaikenkai.html
また、東京2020オリンピック競技大会・セーリング競技の会場となった江の島ヨットハーバー周辺には、東京2020大会及び、東京1964年大会を振り返ることができるモニュメントや銘板等が設置されています。江の島に来た際は、ぜひヨットハーバーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属はスポーツ局 スポーツセンターです。