ホーム > 神奈川県記者発表資料 > LINE「かながわ救急パーソナルサポート」がスタートします!
初期公開日:2025年10月27日更新日:2025年10月27日
ここから本文です。
県では、急な病気やケガをしたときに、「救急車を呼んだ方がいいのか」、「今すぐ病院に行った方が良いのか」などで迷った際に、24時間365日、看護師等が相談に応じる救急電話相談「かながわ救急相談センター(♯7119)」を運営しています。このたび、これまでのサービスに加え、LINEから救急緊急度の判定や医療機関の検索ができる「かながわ救急パーソナルサポート」をスタートします。
友だち登録をすると、♯7119で提供している「救急緊急度の判定」、「医療機関の案内」などのサービスをLINEから利用できます。
サービス提供開始 令和7年11月7日(金曜日)12時
なお、友だち登録は本日(令和7年10月27日(月曜日))から可能です。
また、県ホームページ「かながわ救急相談センター(♯7119)」からもアクセスできます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/kksc7119.html
(1)救急緊急度を判定できます
急な病気やケガで「救急車を呼んだ方がいいのか」、「今すぐ病院に行った方がよいのか」などで迷った際に、病気やケガの状況を入力すると、「今すぐ救急車を呼びましょう」、「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」などの判定が出ます。
(2)医療機関を検索できます
受診希望日時や地域、診療科目を入力すると、受診可能な医療機関のリストが表示されます。
【LINE「かながわ救急パーソナルサポート」画面イメージ】

友だち登録をお願いします!
【♯7119とは】
急な病気やケガをしたときに、「救急車を呼んだ方がいいのか」、「今すぐ病院に行った方が良いのか」などで迷った際に、電話でアドバイスを受けることができます。
(1)救急医療相談
看護師が傷病者の状況を聞き取り、「緊急性のある症状なのか」や「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。
相談内容から緊急性が高いと判断した場合には、救急車の要請を、緊急性が高くないと判断した場合には、受診のタイミングをアドバイスします。
(2)医療機関案内
相談員が、受診可能な医療機関を御案内します。
問合せ先
健康医療局保健医療部医療整備・人材課
課長 鈴木
電話045-210-4860
医療整備グループ 宇出津
電話 045-210-4874
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療整備・人材課です。