ホーム > 健康・福祉・子育て > 出産・子育て > 子ども・子育て支援 > 子どもの意見反映について > 子ども・若者のアイデアを実現‼「みらプロ作戦会議」
初期公開日:2025年7月4日更新日:2025年7月4日
ここから本文です。
子ども・若者の提案を実現するみらプロの「仕組み」をリニューアルしよう!
県では、子ども・若者がアイデアを提案し県が実現する「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト(通称:みらプロ)」を実施しています。県が子ども・若者の提案を実現する中で、子ども・若者からは「もっと自分たちに任せてほしい」という意見が出たため、提案から実現まで子ども・若者が主体となる仕組みにリニューアルを目指して検討することとしました。
そこで、リニューアルに向けた企画段階からみなさんに参画していただき、県と一緒に提案から審査、実現までの仕組みを検討する「みらプロ作戦会議」を立ち上げます。
※「みらプロ」の詳細は こちらのページ をご確認ください。
みらプロの仕組みを子ども・若者が提案し「県が実現する仕組み」から「子ども・若者自身が実現する仕組み」にリニューアルするためのワークショップです。ワークショップでは、話し合いや意見の取りまとめなどを専属のファシリテーターがサポートします。
全5回のワークショップ(実施イメージは以下のとおり)
日 程 | 方 法 | 内 容 | |
第1回 | 8月16日 | 対面 | 自己紹介/全体説明 |
第2回 |
今後調整 |
オンライン | 仕組みの検討 |
第3回 | 対面 | 仕組みの決定 | |
第4回 | オンライン | 審査方法等の検討 | |
第5回 | 対面 | まとめ |
日時: 令和7年8月16日(土曜日) 14時00分~16時30分
会場: 横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1丁目6番地)
みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から徒歩1分
※ 第2回目以降の開催日程は、メンバー決定後に調整予定です。
令和7年8月中旬から令和8年3月
ア みなさんの提案を自ら実現する場合の課題
イ 提案を実現するために必要な支援
ウ 審査にあたってみなさんが考慮してほしいと思うこと
エ 応募部門の分け方
オ 事業の名称
カ キャッチコピー
キ 効果的な周知の方法 など
県内在住、在学、在勤の6~29歳
(平成8年4月2日~平成31年4月1日生まれの方)
20名
※ 応募者数が募集人数を上回った場合は、抽選により参加メンバーを決定します。申込者を小中学生、高校生、大学生、社会人(30歳未満)に区分した上で、各属性3名以上になるように抽選を行います。
令和7年7月4日(金曜日)~7月28日(月曜日)
以下の応募フォームに必要事項を入力の上、ご応募ください。なお、応募にあたっては以下の募集要項を必ずご確認ください。(未成年の方は保護者の同意を得てからご応募ください。)
※ 結果は8月上旬頃に、ご応募いただいた方全員にメールでお知らせする予定です。
令和6年度 | 「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」始動 ・ 102件の応募の中から最優秀賞3件、優秀賞6件を選出 ・ 最優秀賞2件、優秀賞1件が実現 |
令和7年度 | 「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」の実現継続中 ・ 最優秀賞1件、優秀賞5件の実現に向けて調整中 「みらプロ作戦会議」の開催 <現在メンバー募集中!!> |
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。