初期公開日:2025年9月19日更新日:2025年9月19日

ここから本文です。

認証制度の運用変更に伴う手続きについて

子育て支援に取り組む事業者の認証制度(かながわ子育て応援団)の運用変更に伴う手続き

運用変更前(令和7年3月31日まで)に認証を取得された事業者様は、必ず以下の内容をご確認いただき、必要な手続きをお願いいたします。

1 認証制度の主な変更点

令和7年4月1日より、以下のとおり運用を変更しております。

認証有効期間の設定

  • 認証の有効期間は、認証申請時にご提出いただいた一般事業主行動計画の計画期間満了までとなります。期間満了後に引き続き認証の継続をご希望される場合は、改めて申請いただく必要がございます。
  • 期間満了後に更新申請を行わないまま一定の期間が経過した場合は、予告なく「子育て支援情報サービスかながわ」における認証情報の公開を停止させていただくことがございますので、ご了承ください。

認証基準の追加

  • 「育児休業・介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」の令和7年4月1日改正内容を加味し、新たに、「所定外労働の制限について就業規則等に規定してあること」を認証基準に追加しました。
  • 運用変更前に認証を取得されていた場合は、猶予期間として、令和8年3月31日までの更新申請については従来の基準を適用いたします。

2 運用変更に伴い必要となるお手続き

  1. 子育て支援情報サービスかながわ」で認証登録簿をご確認ください。
  2. 下記フロー図をもとに、「子育て支援に取り組む事業者の認証制度(かながわ子育て応援団)」内の申請受付フォームより、必要な手続きを行ってください。

※認証の継続を希望されない場合も、認証辞退の手続きが必要です。

※運用変更後に新様式にて更新申請を行われている場合は、対応不要です。

flow

<公開停止について>

これまで本県から情報更新依頼のご連絡を行い、お返事がなかった、または、必要書類の不足等から更新手続きを停止したまま一定期間経過した事業者様は公開を停止しております。

3 認証番号のご確認

認証取得事業者一覧(R7年3月31日)(PDF:1,296KB)

【かながわこどものみらい応援団に関するお知らせ】

  • 新条例の施行に伴い、県民・地域団体・事業者・行政機関等の協働により、こども・子育て支援のさらなる充実を目指した県民運動を展開する推進母体として、「かながわこどものみらい応援団」を設立しました。
  • 本認証を取得いただいた皆様は、県のこども・子育て支援に取り組む事業者として、令和7年7月1日より、「かながわこどものみらい応援団」の構成員(応援サポーター)に位置付けさせていただいております。
  • 「応援サポーター」は、県のこども・子育て支援にかかわる事業者・団体を広く括る名称であり、今後、県からこども・子育て支援にかかるイベント等のご案内や、事業者・団体同士の横のつながりを促進するための情報提供・マッチングなどを行わせていただく予定です。
  • 「応援サポーター」になったことによって、新たな義務が生じることはございません。