ホーム > 健康・福祉・子育て > 出産・子育て > 子ども・子育て支援 > 子どもの貧困対策・居場所づくり > 平成30年度セミナー・イベント実施報告
更新日:2025年1月9日
ここから本文です。
学習支援やカフェのような子どもの居場所など、地域で子どもたちを支える活動を実践している方やこれから始めたいと考えている方、市町村職員、民生委員・児童委員等に向けた学習会を開催します。
<第2回 厚木会場>終了しました 参加者61名
平成30年8月2日(木曜)13時30分~17時00分(開場13時)
あつぎ市民交流プラザ・ミュージックルーム2
<第3回 小田原会場>終了しました 参加者45名
平成30年10月18日(木曜)13時30分~17時00分(開場13時)
県小田原合同庁舎・2E会議室
地域で子どもの支援に関わる団体、企業、市町村職員や子どもの支援にご関心のある方等が集い、取組み事例や課題等を共有し、地域ネットワークづくりを図る交流会を開催します。
交流会の講師や事例発表団体等については、追ってお知らせする予定です。
開催日・場所
(1)平成30年7月7日(土曜日)13時~15時終了しました 参加者79名
新堀ライブ館 3階楽友ホール(藤沢市)
(2)平成30年11月16日(金曜日)※市の事情により、中止となりました。
茅ヶ崎市役所
(3) 平成30年12月19日(水曜日)終了しました 参加者 58名
13時30分~16時(開場13時)
県小田原合同庁舎 2E会議室
○内容
ファシリテーター NPO法人サードプレイス代表理事 須田洋平氏
事例発表団体
・チーム・そよ風(子ども食堂)
小田原市内で、地域の集会所を利用して、食事提供や学習支援などを行う子ども食堂を運営。
・からたちハウス(多世代の居場所)
小田原市内で、元教員の方々が中心となり、食事提供や学習支援などを行う多世代の居場所を運営。
・ゆがわらっことつくる多世代の居場所(多世代の居場所)
湯河原町内で、大学生等が主体となって、多世代の居場所を運営。
詳しくはチラシをご覧ください。(PDF:1,180KB)
(4)平成31年1月25日(金曜日) 終了しました 参加者29名
横須賀市産業交流プラザ 第1研修室
13時30分~16時(開場13時)
○内容
ファシリテーター NPO法人サードプレイス代表理事 須田洋平氏
事例発表団体
・よこすかなかながや(居場所や朝ごはん食堂)
横須賀市内で、古民家を利用した居場所づくりや朝ご飯食堂を運営。
・ わいわいスマイル@池上(学習支援)
横須賀市内で、介護デイサービス施設を利用した学習支援事業を運営。
・子どもレストラン大津
横須賀市大津行政センターを利用し、大津地区社会福祉協議会と共催で、子どもを中心とした多世代の居場所を運営。
詳しくはチラシをご覧ください。(PDF:1,180KB)
申込み方法
○ こちらのサイトからお申込みください。
地域で学習支援や子どもの居場所づくり(カフェや食堂など)を行う団体の活動や、こうした活動の支援を行っている企業・団体の取組み等の紹介や交流会等を通じ、子どもを支える活動を実施する団体とそのサポートに関心のある企業等の出会いの場を創出します。
終了しました
電話 045-210-4690
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。