ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 雇用・就職支援 > 障害者雇用を進めるためのポータルサイト「ともに歩む」ナビ > ともに歩む(障がい者雇用に向けて) > 雇用事例:障がい種別 知的障がい                    株式会社マキバ

更新日:2023年12月18日

ここから本文です。

雇用事例:障がい種別 知的障がい                    株式会社マキバ

障がい者雇用の事例を紹介しています。

企業紹介

住所:足柄下郡湯河原町中央3-11-7
事業内容:小売業(ホームセンター)
常用雇用労働者数:219.5人(令和3年6月1日時点)

※ 常用雇用労働者数とは、1週間の所定労働時間が30時間以上の方の数と1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満の方の数を0.5倍した数を合算した数をいいます。(いずれも1年を超えて雇用される見込みがあることまたは1年を超えて雇用されていることが必要です。)

 

企業への質問

Q1 障がい者雇用に取り組むようになった「きっかけ」はどのようなことですか。

A1 障がい者の法定雇用率が達成していなかったことと、過去に障がい特性を理解していなかったためにうまくサポートができず、障がい者への理解を深める大切さを痛感し、誰もが気持ちよく働くことができる職場にしないといけないと考えたことがきっかけです。

 

Q2 社内(職場)の理解はどのように得られたのですか。

A2 自分たちは障がい者雇用についての知識がなかったので、まずは色々な講習会に参加しました。法定雇用率は、達成しないといけないと思っていましたので、小売業でも、そこを超えるようにするには、どうしたらいいのかを考えました。そこで、店舗の担当者と一緒に「障がい者しごとサポーター養成講座」を受けました。周りの方のサポートがないと難しいということがわかり、講習会で教えていただいたことを店舗の従業員にも伝えて、サポートしてもらいました。店舗の従業員も本人が一所懸命やっているのは、伝わっていたので、受け入れられたのだと思います。
※ 神奈川労働局が主催する従業員向けの養成講座のこと。

 

Q3 仕事の創り出しは、どのようにされたのですか。

A3 障がい者というと「バックヤードのみ」というところが多いと思いますが、障がい者が自分でやりたいことを選べないということはおかしいと思い、障がい者の働く意欲を大切にし、可能性を引き出すために社内の了解を得て、やってみたいことにチャレンジしてもらい、できる方にはやっていただくようにしています。ただし、お客様にご迷惑や不快な思いをさせてはいけないので、障がい者だから仕方がないと妥協せず、健常者と同じく厳しい目でも見るようにしています。そうすることで、向き不向きがわかり、業務のマッチングがうまくいき、仕事の幅も広がっていくと感じています。

 

Q4 障がい者を雇用して、苦労したことはありますか。

A4 スタート時に誤って覚えた手順を、何度教えてもなかなか正しい手順に変えることができませんでしたが、周囲の従業員に、丁寧に根気よく何度も教えてほしいと依頼し、誤った手順を注意するのではなく、正しい手順を繰り返し伝えることにより修正することができました。現場でのコミュニケーションの良さがこういうところにも、活かされています。

 

Q5 障がい者雇用をやってみて、やった経験から学んだことはありますか。

A5 人によって、それぞれ個性があって、いろんな能力の出し方があるので、先入観を持たないということです。始める前は、なんとなく、自分の中で、障がい者の方って、こんな感じかなって、勝手な思い込みがありました。しかし、障がい者雇用をしてみて、いろんな方がいらっしゃるというのを感じました。最初は障がいがあると聞くと、こちらも身構えてしまっていましたが、今では、どんな人が来てくれるのかと期待するようになりました。

 

Q6 定着している理由は何だと思いますか。

A6 受け入れ現場の理解と仕事のマッチングがポイントだと思います。昨年、アルバイトで働いていた障がい者の方が、学校卒業後、当社に就職されたのですが、当社としては、その方の能力ですとか、人柄を理解したうえで採用しました。そのことにより、担当業務のマッチングが上手くできました。採用時に見極めをきちんとしているところも定着している理由の一つだと思います。

 

企業からのメッセージ

障がいがある人=個性のある人と捉える

(左:経営管理部 主任 佐藤ひとみさん 右 経営管理部 課長 市川裕之さん )

当店では、その人のできることからやってもらいました。すると、業務内容も広がり、クレームも無く、フロアで活躍するに至りました。職場の人間関係もよく、フォローが得られています。他店にも当てはまるものではありませんが、こういった事例があることも知ってほしいです。障がいがあることは特別なことではなく「個性のある人」と捉え、身構えず、個性を理解したうえで一緒に仕事をやっていくように指導していくことで、戦力になっていただけると思います。

makiba02

 

本人からのメッセージ

失敗したあとどう改善していくか

(上原大毅さん)

就労して6年目で、切り花の花束を作ったり、並べたり、ホースやロープなどの商品の切り売りをする仕事をしています。お客様から注文のあった花束を、ご希望に沿ったもので作って差し上げて、お客様が笑顔になられた時はうれしいです。加えて、切り売りの商品を切ってほしいお客様が待っている時には、素早く対応できることは自慢です。また、この職場に入って、いろんな花の種類や知識を学べたことによって、母や祖父母に自分で作った花束をプレゼントでき、喜んでもらえることがうれしいです。今後はお客様をひとりでご案内できるようになりたいですし、なりより、お客様の立場に立って、よりよい店づくりをしていきたいと考えています。これから、就職を目指す人には、上司の話はよく聞いて、メモを取って、仕事をこなしていくということも大事ですが、今まで働いてきて僕は健康管理が一番大事だと思います。そのためには、早寝、早起き、一日3食が大事だと思います。そうして、健康な体を作って、遅刻、欠勤しないことが、よりよい社会人のための第一歩だと思うことを伝えたいです。あと、仕事をするうえで、失敗を恐れないということ、失敗は何度繰り返しても、恥ずかしいことではありません。失敗して、それをどう改善していくかで、よりよい社会人としても育つし、会社にも役立てると思います。

makiba01

このページの所管所属は 障害者雇用促進センターです。