ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > かながわ消費生活注意・警戒情報 > テレビショッピングは注文の電話でよく確認!(かながわ消費生活注意・警戒情報第167号)

更新日:2025年11月17日

ここから本文です。

テレビショッピングは注文の電話でよく確認!(かながわ消費生活注意・警戒情報第167号)

テレビショッピングは、実物を確認して購入することができません。テレビ広告の情報に加え、電話でも、商品の使用感、返品・解約の条件、定期購入なのか単品の販売か、などをよく確認しましょう。

 

テレビショッピングで、商品等の確認をしている消費者のイメージ

事例

  • アクセサリーがイメージと違ったので返品をしたいが拒否された。
  • 1回限りだと思って購入した化粧水が、定期購入だった。
  • 商品の苦情をテレビ局に申し出たが対応してもらえない。

アドバイス 

  • テレビショッピングは、実物を確認して購入することができません

  • テレビ広告の情報に加え、注文の電話でも、次の点をよく確認しましょう

☑ 商品の使用感、サイズ
☑ 返品・解約の可否、条件
☑ 定期購入なのか、単品での販売なのか
☑ 販売事業者の問合せ先

 ※販売事業者は、テレビ局とは異なります。

 

  • 注文の際に別の商品を勧められても、不要であればはっきり断りましょう
  • 商品が届いたら、注文した商品が過不足なく届いているかを確認し、疑問な点は早めに販売事業者に問い合わせましょう

 

  • 契約に関するトラブルについては、最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。

 

消費生活相談は、消費者ホットライン!局番なしの188(いやや!)。

身近な消費生活窓口につながります。

消費者ホットライン188

 

注意・警戒PDF(PDF:1,610KB)

注意・警戒一覧へ戻る

 

注意・警戒情報は紙のチラシも作成しています!

 県内NPO法人や老人クラブ等団体、体育館や図書館等、配布のご希望がございましたら、下記までご連絡ください。※残部限りの対応となりますので、終了の際はご了承ください。PDFは自由に印刷してご利用いただけます。

このページに関するお問い合わせ先

くらし安全防災局 くらし安全部消費生活課

くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム

相談第二グループ

電話:(045)312-1121(代表)

内線:2660-2661

ファクシミリ:(045)312-3506

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。