ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > 消費生活相談 > かながわ消費生活注意・警戒情報 > SNSをきっかけとしたもうけ話や恋愛感情につけ込むトラブルに注意!(かながわ消費生活注意・警戒情報第163号)
更新日:2025年7月17日
ここから本文です。
SNSで、「簡単に稼げる」「もうかる」「2人の将来のため」などと強調し、副業や投資を勧誘されても、うのみにせず、安易に個人情報を開示したり、お金を振り込んだりしないようにしましょう。
SNSで、「簡単に稼げる」「もうかる」「2人の将来のため」などと強調し、副業や投資を勧誘されても、うのみにしないようにしましょう。
☑相手方に、安易に個人情報を開示しないようにしましょう。
☑内容がよく分からなければ、契約しないようにしましょう。
☑安易に振り込むことは控えましょう。
☑投資の場合は、金融庁のホームページで、金融商品取引業の登録の有無を確認しましょう。
☑相手方に不信感や疑問を抱いたら、すぐ消費生活センター等に相談しましょう。
消費生活相談は、消費者ホットライン!局番なしの188(いやや!)。
身近な消費生活窓口につながります。
県内NPO法人や老人クラブ等団体、体育館や図書館等、配布のご希望がございましたら、下記までご連絡ください。※残部限りの対応となりますので、終了の際はご了承ください。PDFは自由に印刷してご利用いただけます。
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。