ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 鎌倉市浄明寺地内漏水事故に伴い休業した店舗等に対する支援を実施します

初期公開日:2025年7月31日更新日:2025年7月31日

ここから本文です。

鎌倉市浄明寺地内漏水事故に伴い休業した店舗等に対する支援を実施します

2025年07月31日
記者発表資料

県企業庁では、令和7年6月28日に鎌倉市浄明寺地内で発生した漏水事故に伴い休業を余儀なくされた店舗等に対する支援を実施します。

1 支援対象

鎌倉市浄明寺地内漏水事故に伴い断水した地域(注記)1に店舗等があり、当日(令和7年6月28日)に休業(一部休業を含む。)を余儀なくされた法人または個人事業主の方。

(注記)1:鎌倉市十二所、浄明寺1丁目から6丁目、二階堂、西御門1丁目から2丁目、雪ノ下1丁目から5丁目、雪ノ下、扇ガ谷2丁目から4丁目、小町1丁目から3丁目、大町1丁目から4丁目と6丁目から7丁目、材木座2丁目

2 支援内容

支援対象に該当する方からの申請により、休業支援金をお支払いします。

<休業支援金の算定(注記)2方法>前年同期3か月の1日あたり平均売上高×支援率(注記)3

(注記)2:店舗等ごとの算定となります。

(注記)3:支援率=(売上高-売上原価-光熱費(50%))/売上高

3 申請方法のご案内

以下の専用ウェブページで、休業支援金の申請方法をご案内しています。

  • URL

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/r4a/keieika/kyugyoshienkin.html(別ウィンドウで開きます)

  • 二次元コード

申請用二次元コード

なお、鎌倉水道営業所(鎌倉市御成町12-18)においても、申請方法を記載した紙の資料を受け取ることができます。

4 申請期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで

5 問合せ先

  • 鎌倉水道営業所 休業支援金専用窓口:0467-22-7212
  • 窓口受付:平日の9時から12時までと13時から16時まで
  • 電話受付:平日の8時30分から17時15分まで
 
 また、鎌倉市浄明寺地内漏水事故により発生した濁り水による被害については、別途、補償等の対応を実施しています。
 以下に当てはまる方は、鎌倉水道営業所(0467-22-6200)にお電話ください。電話いただきますと音声案内が流れますので、2番(その他の問合せ)を押してください。
 
  • 濁り水に伴う水道料金の減額
断水が解消した後、水道をご使用する際に濁り水を排水した場合は、お申出に基づき排水量相当分の水道料金を減額しています。
 
  • 給水機器の修理等の費用に係る補償
濁り水が入り込んだことにより不具合が生じた給水機器(給湯器、水洗トイレ、受水槽等)の修繕、清掃等にかかった実費相当額を補償しています。なお、申請には、お客さまが負担された費用を証明する書類(領収書など)が必要となります。
問合せ先

(休業支援金について)
神奈川県企業庁企業局水道部経営課
課長 藤本 電話045-210-7210
副課長 山田 電話045-210-7211

(濁り水に伴う水道料金の減額、給水機器の修理等の費用に係る補償について)
神奈川県企業庁鎌倉水道営業所
所長 若林 電話0467-22-6215(代)

副所長 西野 電話0467-22-6215(代)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は企業局 水道部経営課です。