教員免許状の再交付申請手続について
掲載日:2020年12月4日
1 申請前に確認していただきたいこと
再交付の概要
- 神奈川県教育委員会又は神奈川県知事から授与された免許状であることを確認してください。
- 再交付には申請後約1か月かかります。
- 単なる紛失等の場合は、再交付はできません。教員免許状の提出や、資格の証明が必要な場合は「教育職員免許状授与証明書」をご利用ください。⇒授与証明書の請求について
-
※授与証明書とは、授与権者である都道府県教育委員会が、該当者の方へ免許状を授与している旨の事実を公的に証明するものです。なお、こちらはご申請を受理してから約1週間で発行いたします。
-
再交付される教員免許状に記載される氏名(常用漢字以外)については、氏名の漢字表記(PDF:152KB) をご覧ください。
再交付申請ができる場合
- 破損または汚損の場合は、免許状の原本と交換で再交付ができます。
- 災害・盗難等の場合は、関係官庁の発行する罹災証明書または盗難証明書等の公的な証明書があれば再交付ができます。
再交付後に、再交付前に授与された免許状が見つかった場合
- 速やかに申請窓口まで電話連絡し、再交付前に授与された免許状を返送してください。
(申請窓口) 〒231-8509 横浜市中区日本大通33神奈川県住宅供給公社ビル3F (電話)045-210-1111 内線8140、8149、8196 |
2 再交付申請の手続
- 次の表の(1)から(4)を、簡易書留により申請窓口に郵送してください。
- (1)から(3)は、再交付申請をする免許状1枚につき1通必要です。
- 複数の免許状の再交付申請を同時に行う場合、(4)は1通で結構です。
番号 | 必要書類等 | 備考 |
---|---|---|
(1) |
教育職員免許状再交付申請書(ワード又はPDF)を印刷して必要事項を記入し、手数料(⇒備考参照)を貼付してください。 |
|
(2) | 免許状の原本(破損または汚損の場合) | |
(3) |
紛失、盗難、焼失等の事実を証明する書類(備考に記載の書類のいずれか) |
|
(4) | 返信用封筒 |
|