更新日:2022年10月7日
ここから本文です。
「こころサポーター養成研修」を昨年度に引き続き実施します。
国では、うつ病などの精神疾患や心の不調に悩む人を支える「こころサポーター」(注記)を2033年度までに全国で100万人養成することを目指しており、神奈川県では、昨年度に引き続き、養成研修を実施することとしました。なお、修了した方には受講認定証を発行します。
(注記)こころサポーターとは、メンタルヘルスや精神疾患への正しい知識を持ち、地域や職域でメンタルヘルスの問題を抱える人や家族に対してできる範囲で手助けをする人のことを指しており、各地域でこころサポーターが養成されていくことで、地域における普及啓発に寄与するとともに、精神疾患の予防や早期介入につなげることを目的としています。
開催日 |
開催時間 | 場所 | 最寄り駅 | |
1 | 令和4年11月16日(水曜) | 14時00分~16時00分 |
戸塚区総合庁舎 多目的スペース |
戸塚駅 (JR、横浜市営地下鉄) |
2 | 令和4年11月16日(水曜) | 14時00分~16時00分 | 県小田原合同庁舎 |
小田原駅 (JR、小田急線) |
3 | 令和4年11月22日(火曜) | 14時00分~16時00分 |
川崎市 産業振興会館 |
JR川崎駅 京急線京急川崎駅 |
4 |
令和4年11月28日(月曜) |
14時00分~16時00分 | アミューあつぎ | 小田急線本厚木駅 |
5 | 令和4年11月29日(火曜) | 14時00分~16時00分 |
相模原市 南保健福祉センター |
小田急線相模大野駅 |
6 | 令和4年12月9日(金曜) | 14時00分~16時00分 | 横浜市港北公会堂 |
東急東横線 大倉山駅 |
7 | 令和4年12月16日(金曜) | 14時00分~16時30分 |
オンライン開催 (ZOOM) |
ー |
8 | 令和4年12月22日(木曜) | 14時00分~16時00分 |
相模原市民会館 |
JR相模原駅 |
9 | 令和5年1月17日(火曜) | 14時00分~16時00分 | 藤沢市役所 |
藤沢駅(JR、小田急線、 江ノ島電鉄) |
10 | 令和5年1月25日(水曜) | 14時00分~16時00分 | 横浜市金沢公会堂 |
京急線 金沢文庫駅 |
メンタルヘルスの基礎及び人の悩みを聞くスキル等
神奈川県に在住・在勤・在学の方
ただし、昨年度受講された方は対象外となります
各回30名(日程7のオンライン開催分については60名)
応募多数の場合は抽選
無料(申込、オンライン開催時の通信料や、会場までの交通費は参加者のご負担となります)
日程 | 申込開始 | 申込締切 | 受講可否通知 |
1から3 | 10月7日(金曜) | 10月31日(月曜) | 11月8日(火曜)頃 |
4から8 | 10月7日(金曜) | 10月31日(月曜) | 11月18日(金曜)頃 |
9、10 | 11月14日(月曜) | 12月9日(金曜) | 12月23日(金曜)頃 |
e-kanagawa電子申請システムより、お申込みください。
厚生労働省
神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
がん・疾病対策課精神保健医療グループ
こころサポーター養成研修担当
電話 045-210-4727
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。