更新日:2022年12月22日
ここから本文です。
神奈川県におけるギャンブル等依存症対策の総合的、計画的な推進を図るための協議会です
「懇話会・協議会等の概要」
名称 |
神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会 |
|||
---|---|---|---|---|
設置根拠要綱等 |
神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会設置要綱 |
|||
設置年月日 |
令和2年1月16日 |
|||
設置目的 | 神奈川県におけるギャンブル等依存症対策の総合的かつ計画的な推進 | |||
構成員数・選任期間 |
29人、2年 |
|||
公募構成員の有無 | 無 | 選任していない理由 |
各構成員に専門的な知識が必要なため |
|
構成員の氏名 (所属・役職名等) |
朝倉 崇文(学校法人北里研究所北里大学病院) 阿南 弥生子(保健福祉事務所等所長会) 飯島 政則(神奈川県警察本部) 池田 信之(公益社団法人神奈川県医師会) 石川 美緒(横浜保護観察所) 井上 恭子(神奈川県精神保健福祉センター) 植松 育子(神奈川県司法書士会) 大井 友海(神奈川県都市衛生行政協議会) 大木 潔(神奈川県競輪主催者連絡協議会) 岡﨑 直人(学校法人敬心学園日本福祉教育専門学校) 岡本 裕子(県立学校長会議) 金山 歌代(特定非営利活動法人ヌジュミ) 久保井 尚美(特定非営利活動法人RDP横浜) 倉重 成歩(神奈川県町村保健衛生連絡協議会) 小林 桜児(地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立精神医療センター) 近藤 宏(K-GAP かわさきギャンブラーズアディクションポート) 斎藤 静子(神奈川県消費者団体連絡会) 斎藤 庸男(一般社団法人神奈川県精神神経科診療所協会) 佐伯 隆史(一般社団法人神奈川県精神科病院協会) 佐藤 しのぶ(NFCRノンファミリーカウンセリングルーム) 鈴木 基義(神奈川県川崎競馬組合) 田村 浩司(全国ギャンブル依存症家族の会 神奈川) 中戸川 儀行(神奈川県遊技場協同組合) 西川 洋一(川崎市健康福祉局障害保健福祉部) 西野 均(横浜市健康福祉局障害福祉部) 樋口 進(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター) 松岡 泰樹(神奈川県弁護士会) 森 浩之(日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター) 若林 和彦(相模原市健康福祉局地域包括ケア推進部) (※敬称略、50音順による) |
|||
意見を求める事項 |
(1)「神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画」の策定に関すること |
|||
会議公開 |
原則公開(ただし、審議内容が非公開事項に該当する場合は、非公開とすることできる。) |
|||
非公開理由 |
神奈川県情報公開条例第5条 |
|||
会議開催日・会議記録等 |
令和元年度第1回 |
令和2年1月16日 |
||
令和2年度第1回 |
令和2年4月23日 | 会議結果 | ||
令和2年度第2回 |
令和2年11月11日 | 会議速報 | 会議結果 | |
令和2年度第3回 |
令和3年1月29日 | 会議結果 | ||
令和3年度第1回 | 令和4年3月2日 | 会議結果 | ||
令和4年度第1回 | 令和4年12月8日 | 会議結果 | ||
問い合わせ先 |
健康医療局保健医療部がん・疾病対策課 精神保健医療グループ 電話番号 045(210)1111 内線4727 ファックス番号 045(210)8860 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。