ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医薬品 > 申請・届出の手続き(配置販売業)

更新日:2025年2月21日

ここから本文です。

申請・届出の手続き(配置販売業)

神奈川県の申請・届出の手続き(配置販売業)に関するページです。

※このページは、平成21年6月1日以降、初めて配置販売業を営業される方向けです。平成21年5月31日までに配置販売業の許可をお持ちの方(既存配置販売業者)の申請・届出は「申請・届出の手続き(既存配置販売業)をご覧ください。

 

お知らせ

令和7年度から一部申請について手数料の納付方法が変わります。

令和7年4月1日から、配置従事者身分証明書交付申請等の一部申請について手数料の納付方法が納付書による納付、もしくは窓口申請や電子申請においてのキャッシュレス決済に変わります。

また、令和7年3月31日をもちまして、配置従事者身分証明書交付申請等における県収入証紙による手数料の納付を終了します。なお、購入された県証紙の還付(払い戻し)については以下のリンクをご参照ください。

県収入証紙の還付(払戻し)について(別ウィンドウで開きます)

1 配置販売業許可申請 2 配置販売業許可更新申請 3 変更の届出
4 休廃止等の届出 5 許可証書換え交付申請 6 許可証再交付申請
7 配置従事者身分証明書交付申請 8 配置従事届 9 配置従事者身分証明書書換え交付申請
10 配置従事者身分証明書再交付申請 11 配置従事者身分証明書の返納
 

 

配置販売業に係る申請手続きについて

  • 窓口でのお手続きについて

あらかじめ電話等でご連絡の上、薬務課窓口へお越しください。

  • 郵送でのお手続きについて

次の(1)(2)(3)を薬務課あて郵送(簡易書留等の追跡可能な方法)してください。
(1)申請書類一式

(2)手数料納付書の送付(返信)用封筒
 長形3号の封筒(返信用切手を貼付)にお受け取りの宛名を記載したもの。

(3)許可証等の送付(返信)用封筒

レターパック又は簡易書留以上の切手を貼付した許可証等が入る封筒(※)で、お受け取りの宛名を記載したもの。
※配置販売業の許可証は角形2号以上、また配置従事者身分証明書は長形3号以上の大きさが必要です。また申請書の控え等、返却書類がある場合は同封できる大きさとしてください。なお、郵便料金が不足しないようご注意ください。

  • 窓口及び郵送先
    〒231-8588
    神奈川県横浜市中区日本大通1
    神奈川県庁西庁舎8階
    健康医療局生活衛生部薬務課薬事指導グループ

【手数料の納付方法について】

  • 納付書による納付

郵送によるお手続きの場合、申請書類とともに送付いただいた納付書の送付(返信)用封筒(長形3号封筒に返信用切手を貼付し、お受け取りの宛名を記載したもの)により手数料納付書を送付します。

手数料納付後、納付書控えの写しを薬務課あて送付してください(メール、FAX等でも差し支えありません)。納付書控えの写しを確認したことをもって、申請書類の受理とします。

  • キャッシュレス決済による納付(窓口、電子申請)

詳細は以下のリンクをご参照ください。

※令和7年3月31日までの配置従事者身分証明書に係る申請の手数料については従前どおり、県証紙での納付となります。

 

1 配置販売業許可申請 

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類
  1. 配置販売業許可申請書 ⇒様式83PDFWord
  2. 区域管理者及びその他の薬剤師・登録販売者の一覧表 ⇒別紙1PDFWord
  3. 業務体制の概要 ⇒別紙2PDFWord
    ※業務に係る指針及び手順書は、申請時に確認しますので併せてお持ちください。
    【添付書類】下記4から6
  4. 法人の場合は登記事項証明書
  5. 区域管理者及びその他の薬剤師・登録販売者の雇用契約書の写し等、使用関係を証する書類
    雇用証明書の例示4PDFWord
  6. 区域管理者及びその他の薬剤師・登録販売者の資質を証する書類
    (薬剤師免許証・販売従事登録証(本証を提示))
    ※登録販売者を区域管理者とする場合の要件及び提出書類は、「登録販売者制度について」をご覧ください。
留意事項 申請者(申請者が法人であるときは、薬事に関する業務に責任を有する役員)が精神の機能の障害により業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断および意思疎通を適切に行うことができないおそれがある者である場合は、医師の診断書の添付が必要です。
診断書の例示PDFWord
手数料

29,100円

※納付書による納付のみ。窓口でのキャッシュレス決済はご利用いただけません。

申請者の欠格事項
法第30条第4項⇒同法第5条第3号イからト
次のいずれかに該当する場合(申請者が法人であるときは、薬事に関する業務に責任を有する役員を含む)
  1. 法第75条第1項の規定により許可を取り消され、取消しの日から3年を経過していない者
  2. 法第75条の2第1項の規定により登録を取り消され、取消しの日から3年を経過していない者
  3. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった後、3年を経過していない者
  4. 上記1.から3.に該当する者を除くほか、この法律、麻薬及び向精神薬取締法、毒物及び劇物取締法その他薬事に関する法令で政令で定めるもの又はこれに基づく処分に違反し、その違反行為があった日から2年を経過していない者
  5. 麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
  6. 心身の障害により営業者の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
  7. 配置販売業者の業務を適切に行うことができる知識及び経験を有すると認められない者
許可の基準
  • 法第30条第3項⇒薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令(昭和39年2月3日厚生省令第3号)
  • 法第30条第4項⇒申請者の欠格事項
留意事項
記載方法
  1. 「営業の区域」欄には、「神奈川県一円」と記載すること。
  2. 申請者の欠格条項に該当しない場合は、(1)から(7)までの各欄に「なし」と記載すること。
    なお、法人で、業務を行う役員が複数いる場合は、「全員なし」と記載すること。
 

このページの先頭へもどる

2 配置販売業許可更新申請

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類
  1. 配置販売業許可更新申請書 ⇒様式78PDFWord
    【添付書類】下記のとおり
  2. 現許可証
    *配置員への講習、研修等の実施状況の確認を行います。各配置販売業者で定めた実施規則、各配置員の受講記録等の確認ができる書類を持参の上、薬務課へお越しください。
留意事項 申請者(申請者が法人であるときは、薬事に関する業務に責任を有する役員)が精神の機能の障害により業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断および意思疎通を適切に行うことができないおそれがある者である場合は、医師の診断書の添付が必要です。
診断書の例示PDFWord

手数料

11,100円

※納付書による納付のみ。窓口でのキャッシュレス決済はご利用いただけません。

申請者の欠格事項
法第30条第4項⇒同法第5条第3号イからト
次のいずれかに該当する場合(申請者が法人であるときは、薬事に関する業務に責任を有する役員を含む)
  1. 法第75条第1項の規定により許可を取り消され、取消しの日から3年を経過していない者
  2. 法第75条の2第1項の規定により登録を取り消され、取消しの日から3年を経過していない者
  3. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった後、3年を経過していない者
  4. 上記1.から3.に該当する者を除くほか、この法律、麻薬及び向精神薬取締法、毒物及び劇物取締法その他薬事に関する法令で政令で定めるもの又はこれに基づく処分に違反し、その違反行為があった日から2年を経過していない者
  5. 麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
  6. 心身の障害により営業者の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
  7. 配置販売業者の業務を適切に行うことができる知識及び経験を有すると認められない者
許可の基準
  • 法第30条第3項⇒薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令(昭和39年2月3日厚生省令第3号)
  • 法第30条第4項⇒申請者の欠格事項
記載方法
  1. 「営業の区域」欄には、「神奈川県一円」と記載すること。
  2. 申請者の欠格条項に該当しない場合は、(1)から(7)までの各欄に「なし」と記載すること。
    なお、法人で、業務を行う役員が複数いる場合は、「全員なし」と記載すること。
 

このページの先頭へもどる

3 変更の届出

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類

1.変更届書 ⇒様式6PDFWord
【添付書類】下記の表のとおり

提出期限 変更後30日以内
手数料 不要
記載方法
  1. 「業務の種別」欄には、配置販売業と記載すること。
  2. 「許可番号及び年月日」欄には、許可証の左上部の許可番号と有効期間の始めの年月日を記載すること(許可証の証明日ではない。)。
  3. 「店舗の名称」欄は記載の必要はなく空欄とすること。
  4. 「店舗の所在地又は営業区域」欄には、「神奈川県一円」と記載すること。
 
変更事項 添付書類等(詳細は「1 配置販売業許可申請」等の添付書類を参照して下さい。)
配置販売業者の氏名 個人の場合:戸籍謄本、戸籍抄本又は戸籍記載事項証明書
法人の場合:登記事項証明書
※配置従事者身分証明書の書換え交付申請もあわせて必要となります。
配置販売業者の住所 個人の場合:添付書類不要
法人の場合:登記事項証明書
※配置従事者身分証明書の書換え交付申請もあわせて必要となります。
申請者が法人であるときは薬事に関する業務に責任を有する役員 登記事項証明書
※精神の機能の障害により業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断および意思疎通を適切に行うことができないおそれがある者である場合は、医師の診断書の添付
診断書の例示PDFWord
管理者の氏名、住所又は週当たり勤務時間数
  • 区域管理者及びその他の薬剤師・登録販売者の一覧表⇒別紙1PDFWord
  • 管理者変更の場合は雇用証書等、資格確認のため薬剤師免許証(原本)・登録販売者登録証(原本)を提示
    ※登録販売者を区域管理者とする場合の要件及び提出書類は、「登録販売者制度について」をご覧ください。
  • 区域管理者の氏名又は住所のみ変更の場合は、
    氏名:戸籍謄本、戸籍抄本又は戸籍記載事項証明書
    住所:住民票の写し(本人のみ)
  • 業務体制の概要に変更がある場合は、別紙2PDFWord
区域管理者以外の薬剤師・登録販売者の氏名又は週当たり勤務時間数
  • 区域管理者及びその他の薬剤師・登録販売者の一覧表⇒別紙1PDFWord
  • 薬剤師・登録販売者変更の場合は雇用証明書等、資格確認のため薬剤師免許証(原本)・登録販売者登録証を提示
  • 区域管理者以外の薬剤師・登録販売者の氏名のみ変更の場合は、戸籍謄本、戸籍抄本又は戸籍記載事項証明書
  • 業務体制の概要に変更がある場合は、別紙2PDFWord

通常の営業日及び営業時間

相談時及び緊急時の連絡先

配置販売する医薬品の区分

変更届書の備考欄に記載して下さい。
 

このページの先頭へもどる


4 休廃止等の届出

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類
  1. 休廃止等の届書 ⇒様式8PDFWord
  2. 現許可証(廃止の場合)
提出期限 休廃止等後30日以内
手数料 不要
留意事項 廃止:許可を受けている業務を廃止するとき
休止:許可を受けている業務を長期の間休業するとき
再開:休止の届出をした業務を再開するとき
記載方法
  1. 「業務の種別」欄には、配置販売業と記載すること。
  2. 「許可番号及び年月日」欄には、許可証の左上部の許可番号と有効期間の始めの年月日を記載すること(許可証の証明日ではない。)。
  3. 「店舗の名称」欄は記載の必要はなく空欄とすること。
  4. 「店舗の所在地又は営業区域」欄には、「神奈川県一円」と記載すること。
  5. 「休止、廃止又は再開の年月日」欄には、休止の場合は「○年○月○日まで休止の予定」と、廃止、再開の場合はその年月日を記載すること。
  6. 「備考」欄には、休止の場合はその理由を記載すること。
 

このページの先頭へもどる


5 許可証書換え交付申請

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類
  1. 許可証書換え交付申請書 ⇒様式3PDFWord
  2. 現許可証
手数料

2,000円

※納付書による納付のみ。窓口でのキャッシュレス決済はご利用いただけません。

留意事項 書換えの対象になるのは氏名・名称のみ
記載方法
  1. 「業務の種別」欄には、配置販売業と記載すること。
  2. 「許可番号及び年月日」欄には、許可証の左上部の許可番号と有効期間の始めの年月日を記載すること(許可証の発行年月日ではない。)。
  3. 「店舗の名称」欄は記載の必要はなく空欄とすること。
  4. 「店舗の所在地又は営業区域」欄には、「神奈川県一円」と記載すること。
 

このページの先頭へもどる


6 許可証再交付申請

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類
  1. 許可証再交付申請書 ⇒様式4PDFWord
  2. 現許可証(紛失の場合以外)
手数料

2,900円

※納付書による納付のみ。窓口でのキャッシュレス決済はご利用いただけません。

留意事項 再交付後に紛失した許可証を発見した場合はすみやかに返納する。
記載方法
  1. 「業務の種別」欄には、配置販売業と記載すること。
  2. 「許可番号及び年月日」欄には、許可証の左上部の許可番号と有効期間の始めの年月日を記載すること(許可証の発行年月日ではない。)。
  3. 「店舗の名称」欄は記載の必要はなく空欄とすること。
  4. 「店舗の所在地又は営業区域」欄には、「神奈川県一円」と記載すること。
 

このページの先頭へもどる


7 配置従事者身分証明書交付申請

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課
提出部数 1部
提出書類
  1. 配置従事者身分証明書交付申請 ⇒様式84PDFWord
    【添付書類】下記のとおり
  2. 配置従事者の写真(縦3.0cm、横2.4cm 申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景で裏面に氏名を記入する。)
  3. 雇用契約書の写し、雇用証明書等 ⇒例示8PDFWord
  4. 住民票の写し
    ※個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの
  5. 配置従事者の資質を証する書類
    (薬剤師免許証・販売従事登録証(本証を提示))
    ※一般従事者の場合は必要ありません。
  6. 本県で許可を受けていない場合は、他の都道府県で受けている許可証の写し(いずれか一つの都道府県のもの)

手数料

7,100円

※令和7年4月1日より手数料は納付書による納付、また窓口でのキャッシュレス決済によるお支払いとなります。(県収入証紙による納付は令和7年3月31日をもって終了となります)

留意事項
  • 申請者は、配置従事者本人であること。
  • 神奈川県内で従事する場合は、配置従事届も提出する。

    <継続申請の方へ>

  • 配置従事者身分証明書の有効期限は、発行の日から翌年の12月31日までであり、有効期限後も引き続き配置販売に従事する場合は、有効期限の切れる年の10月から11月までに、身分証明書の継続申請をすること。なお、申請書類は、配置従事者身分証明書交付申請のとおり。
  • 住所の変更等で、交付されている身分証明書の記載事項が変更になった場合は、配置従事者身分証明書書換え交付申請を行うこと。
  • なお、一般従事者から登録販売者に変更する場合も書換え交付申請が必要です。登録販売者試験に合格し、年内に配置従事者の資格種別を変更する方は書換え交付申請を行ったうえで12月上旬までに継続申請を行うこと。
記載方法 「備考」欄には、申請の種別の該当する項目に○をし、継続申請に該当する場合は、現在所持している身分証明書の番号を記載する。
 

このページの先頭へもどる


8 配置従事届

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
電子申請
提出部数 1部
提出書類

配置従事届 ⇒細則様式第3PDFWord

手数料 不要
留意事項
  • 届出者は配置従事者本人である。
  • 神奈川県で身分証明書の交付を受けている従事者については、配置従事者身分証明書交付申請の際に、同時に提出する。
  • 他都道府県で身分証明書の交付を受けている配置従事者についても、本県内で配置業務に従事する場合には、本届を提出する。
 

このページの先頭へもどる


9 配置従事者身分証明書書換え交付申請

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類
  1. 配置従事者身分証明書書換え交付申請書 ⇒細則様式第4PDFWord
    【添付書類】下記のとおり
  2. 配置従事者の写真(縦3.0cm、横2.4cm 申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景で裏面に氏名を記入する。)
  3. 氏名の変更の場合:戸籍謄本、戸籍抄本又は戸籍記載事項証明書
  4. 住所の変更の場合:なし
    ※申請時に、住民票や運転免許証など、公的に住所を確認できるものを提示してください。
  5. 資質の変更の場合:資質を証する書類
    (薬剤師免許証・販売従事登録証(本証を提示))
    ※書換え前の配置従事者身分証明書は、新しい身分証明書交付時に返却する。
手数料

2,000円

※令和7年4月1日より手数料は納付書による納付、また窓口でのキャッシュレス決済によるお支払いとなります。(県収入証紙による納付は令和7年3月31日をもって終了となります)

留意事項
  • 申請者は配置従事者本人である。
  • 配置従事者の場合、書換えの対象となるのは、住所、氏名、資質(一般従事者、登録販売者、薬剤師)、法人名、法人所在地が変更となったときであり、配置販売業者の変更(雇用主が変わる場合)は新規扱いとなり、配置従事者身分証明書交付申請が必要である。
 

このページの先頭へもどる

10 配置従事者身分証明書再交付申請

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類
  1. 配置従事者身分証明書再交付申請書 ⇒細則様式第5PDFWord
    【添付書類】下記のとおり
  2. 配置従事者身分証明書(紛失の場合以外)
  3. 配置従事者の写真(縦3.0cm、横2.4cm 申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景で裏面に氏名を記入する。)
手数料

2,900円

※令和7年4月1日より手数料は納付書による納付、また窓口でのキャッシュレス決済によるお支払いとなります。(県収入証紙による納付は令和7年3月31日をもって終了となります)

留意事項
  • 申請者は配置従事者本人である。
  • 再交付後に紛失した身分証明書を発見した場合はすみやかに返納する。
 

このページの先頭へもどる


11 配置従事者身分証明書の返納

申請書の提出先 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課(県庁西庁舎8階)
提出部数 1部
提出書類 1.配置従事者身分証明書返納届 ⇒届出様式PDFWord
【添付書類】下記のとおり
2.配置従事者身分証明書
手数料 不要
留意事項

届出者は配置従事者本人である。

 

このページの先頭へもどる

このページに関するお問い合わせ先

健康医療局 生活衛生部薬務課

健康医療局生活衛生部薬務課へのお問い合わせフォーム

薬事指導グループ

電話:045-210-4967

内線:4970

ファクシミリ:045-201-9025

このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部薬務課です。