更新日:2022年3月2日
ここから本文です。
令和4年2月9日(水曜日)令和3年度第3回未病産業研究会全体会を、東京ビッグサイトにて開催された未病産業展(Care Show Japan2022内)において、以下のとおり開催しました。
今回は、未病産業研究会事務局から研究会事業についてのご案内のほか、慶應義塾大学小熊祐子准教授の講演、未病産業研究会の会員企業8社によるピッチイベント、名刺交換会を行いました。
〇 あいさつ
神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室 長澤未病産業担当課長
〇 2021年度未病産業研究会の活動について
未病産業研究会事務局(神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室 未病産業グループ)新保主事
〇 「「今こそ企業に身体活動を!」~GAPPA の展開とKEIO Sports SDGs の取組み~」
慶応義塾大学 スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科 准教授 小熊 祐子 様
〇 企業プレゼンテーション(各社5分)
(1) 「血中酸素飽和度測定モジュールの未病領域への適用」 シナダイン株式会社
(2) 「楽しく習慣化!150万登録者の動画コンテンツを活用した企業向けウェルネスサポート事業」
株式会社SOPIC
(3) 「全社員参加型マインドフルネス習慣化プログラムのご紹介」株式会社エクセリーベ
(4) 「心拍情報から機械学習を用いた睡眠段階推定装置」 ヘルスセンシング株式会社
(5) 「美容室を基点に女性の活躍と健康な街づくりの実現」 日本美容創生株式会社
(6) 「生物を利用した新しいがんの一次スクリーニング検査「N-NOSE」」
株式会社HIROTSU バイオサイエンス
(7) 「特シニア期を人生の中で一番価値のある時間にする「8つのかん」教室」
フロンティアマーケット株式会社
(8) 「介護ワークシェアリング ~次世代の有資格介護職の働き方/採用方法~」 カイテク株式会社
〇 名刺交換会(10 分)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。