CHO(健康管理最高責任者)構想
CHO構想推進事業所の登録申請受付を再開しました!電子申請システム(別ウィンドウで開きます)又は郵送により申請することができます。是非、登録申請を御検討ください。
お問合せは電話ではなくお問合せフォーム(別ウィンドウで開きます)にてお願いします。
CHO(健康管理最高責任者)構想の取組
神奈川県ではCHO(健康管理最高責任者)構想を推進しています!
CHOを設置して健康経営に取り組む企業や団体の事業所を、「CHO構想推進事業所」として登録する事業を実施しています。
1 登録のメリット
- 対外的なイメージアップに活用できる登録証やステッカー、名刺に刷り込めるイメージロゴを配布
- 県のホームページで事業所名等を紹介
- CHOが健康課題を把握できるよう、従業員がマイME-BYOカルテに入力した健診結果を県内の他企業の傾向と比較できるように、分かりやすくグラフ化して提供(※令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により一時停止中)
- その他、従業員の健康づくりに活用できるウォーキングイベントなど、県や保険者からCHO構想や健康増進に係る情報提供
ステッカー
イメージロゴ
2 登録要件・手続
【登録要件】
- 県内に事業所が所在していること。
- その事業所にCHOを設置し、継続的に従業員とその家族の健康づくりを実施して頂くこと。
- 従業員の「マイME-BYOカルテ」の利用を推進頂くこと。
- その他「CHO構想推進事業所登録事業実施要綱」で定める登録要件を満たしていること。
【登録手続】
「【様式1】CHO構想推進事業所登録申請書」を電子申請システム(別ウィンドウで開きます)又は次の送付先へ郵送により提出してください。
なお、登録済の事業所について、登録を抹消したい場合又は登録内容に変更が生じた場合は、「【様式3】CHO構想推進事業所登録抹消・変更届」を電子申請システム(別ウィンドウで開きます)又は次の送付先へ郵送により提出してください。
(送付先)
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室 未病産業グループ 宛
(連絡先)
ご不明点がある場合は、お問合せフォーム(別ウィンドウで開きます)からお願いします。
(実施要綱・様式)
【様式1】CHO構想推進事業所登録申請書(ワード:20KB)
【様式1】(記載例)_CHO構想推進事業所登録申請書(PDF:133KB)
【様式2】CHO構想推進事業所実施状況等報告書(ワード:16KB)
※令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により手続を簡略化し様式2の提出は不要
【様式3】CHO構想推進事業所登録抹消・変更届(ワード:16KB)
3 登録事業所一覧
「CHO構想推進事業所一覧」のとおり
CHO構想(健康経営)事例集
健康づくりの取組事例を紹介しておりますので、是非参考にしてください。
企業対抗ウォーキング
かながわ健康企業宣言について
協会けんぽ神奈川支部では「かながわ健康企業宣言」制度を創設しており、協会けんぽ神奈川支部の会員企業が従業員の健康づくりに取り組むことで、協会けんぽ神奈川支部から様々なサポートを受けられます。
【サポート例】
健康企業宣言を行った企業を協会けんぽ神奈川支部のホームページ上で公開
保健師、管理栄養士による生活習慣改善の無料サポート
【宣言にあたっての流れ】
(1)企業は健康チェックシートで職場の現状を確認
(2)協会けんぽ神奈川支部にエントリーシートを提出することで健康企業宣言を行う
(3)従業員の健康づくりに係る取組を実施する
(4)報告用チェックシートにより、取組結果を報告する
※ 宣言後、取組状況に応じて健康優良企業の認定を受けることができる
詳しくは協会けんぽ神奈川支部のホームページ(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。