ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 緊急シンポジウム~当事者目線のストーカー被害防止を考える~を開催します
初期公開日:2025年5月23日更新日:2025年5月23日
ここから本文です。
県は、川崎市の事件を受け、ストーカー被害やDV被害にあわれている方々への支援について、当事者の目線に立ち、どのようなことができるのか、どういったことが課題なのか、県民の皆さんとともに考えるため、緊急のシンポジウムを開催します。
令和7年6月6日(金曜日)18時30分から20時00分まで
神奈川県庁 本庁舎3階 大会議場(横浜市中区日本大通1)
神奈川県
ストーカーやDV被害者の支援について現状と課題、課題解決に向けた方策などについて、県民の皆さんとともに考えます。
登壇者
黒岩 祐治 知事
野口 杏子 氏(弁護士)
菊池 操 氏(公益社団法人アマヤドリ 代表理事)
大石 雅之 氏(大石クリニック院長)
吉川 祐二 氏(元・警視庁 刑事)
会場での参加を希望される方は、次のホームページをご参照のうえ、参加申込フォームまたはファクシミリで、令和7年5月30日(金曜日)までにお申し込みください(参加無料)。
なお、当日、オンライン配信も行います。次のホームページからご覧ください(申込不要)。
URL https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m8u/jinken/danjo/symposium.html
取材を希望される方は、直接会場に起こしいただき、受付にお声掛けください。
問合せ先
(ストーカーやDV被害者への支援について)
福祉子どもみらい局共生推進本部室
人権男女共同参画担当課長 石井
電話 045-210-3630
男女共同参画グループ 杉山
電話 045-210-3640
(シンポジウムの申し込みについて)
神奈川県政策局政策部情報公開広聴課
課長 髙橋
電話 045-210-3710
広聴グループ 榊枝
電話 045-210-3672
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。