ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 小田原保健福祉事務所 > 令和6年管内及び県内の食中毒発生状況

更新日:2024年3月29日

ここから本文です。

令和6年管内及び県内の食中毒発生状況

神奈川県内の食中毒発生状況

令和6年2月末日現在

  件数 患者数 死者数
小田原保健福祉事務所管内

0件

0名

0名

神奈川県内

18件

197名

0名

県内令和5年同期

14件

76名

0名

 

過去の食中毒発生状況

県民のみなさまへ

食品に食中毒菌がついていても肉眼では分からない上、食品中で食中毒菌が増えても、ほとんどの場合、臭い、味、色などは変わりません。
食中毒の発生を防ぐため、「食中毒予防の3原則」を守りましょう。

食中毒予防の3原則

原則1 つけない

  • 調理の前、生ものなどをさわった後などは、手をよく洗いましょう。
  • 肉や魚を保存するときは、他の食品にふれないよう、ラップなどに包んで保存しましょう。
  • 包丁やまな板は、肉用、魚用、野菜用などに分けて使いましょう。

原則2 増やさない

  • 傷みやすい食品は室温放置せず、冷蔵庫または冷凍庫に保存しましょう。
  • 調理した食品は早めに食べましょう。

原則3 やっつける

  • 加熱調理をする食品は中心までよく火を通し、特に肉類は生で食べないようにしましょう。
  • ふきんやまな板などの調理器具はよく洗い、定期的に消毒しましょう。

このページに関するお問い合わせ先

生活衛生部食品衛生課
電話 0465-32-8000(代表) 内線3282から3285

このページの所管所属は 小田原保健福祉事務所です。