ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 小田原保健福祉事務所 > 温泉関係の手続きについて(新規の手続き)
更新日:2025年9月22日
ここから本文です。
温泉関係の手続きについての説明。
掘削許可申請動力装置許可申請採取許可申請(メタン濃度の測定)可燃性天然ガス確認申請利用許可申請リンク温泉関係様式ダウンロードサービス
小田原保健福祉事務所の管轄地域は、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町です。
神奈川県内のその他の地域については、各地域の保健福祉事務所等(問合せ先一覧)へお問合わせください。
温泉を新しく掘削し、使用する場合には次のような手続きが必要となります。
件名 | 手数料 |
---|---|
温泉掘削許可申請 | ¥131,480 |
温泉動力装置許可申請 | ¥111,530 |
温泉採取許可申請 | ¥35,100 |
可燃性天然ガス濃度確認申請 | ¥7,400 |
温泉利用許可申請 | ¥35,100 |
温泉をゆう出させる目的で土地を掘削しようとする場合は、温泉法第3条による温泉掘削許可申請が必要です。
掘削が認められる地域は、「神奈川県温泉保護対策要綱」で定められた「一般地域」又は「温泉準保護地域」に限られます。
この他、自然公園法、市町開発条例など他法令による規制について確認する必要があります。
掘削したい地点を明確にしたうえで、担当窓口あて事前予約のうえご相談ください。
詳しくは各地域の保健福祉事務所等(問合せ先一覧)へお問い合わせください。
手続き上、許可には年2回開催される審議会(通常開催予定:1月・8月)での審議が必要です。
1月分は前年の10月中旬までに、8月分は5月中旬までに申請していただきます。
期間に余裕をもって、前もってご相談ください。
申請などに必要な書類等はこちら(温泉掘削許可申請に必要なもの(エクセル:16kB)、温泉掘削(増掘・動力装置)完了届に必要なもの(エクセル:24kB))をご覧ください。
掘削した温泉に動力を装置する場合は、温泉法第11条による温泉動力装置許可申請が必要です。
「神奈川県温泉保護対策要綱」で定められた地域において、当該源泉から200m以内に既存源泉がある場合は、揚湯試験実施要領(PDF:151kB)に基づいた調査により、既存源泉(既許可地点を含む)に及ぼす影響の有無を調べる必要があります。
詳しくは各地域の保健福祉事務所等(問合せ先一覧)へお問い合わせください。
許可には年2回開催される審議会(通常開催予定:1月・8月)での審議が必要です。
1月分は前年の10月中旬までに、8月分は5月中旬までにしていただきます。
期間に余裕をもって、前もってご相談ください。
申請などに必要な書類等はこちら(温泉動力装置許可申請に必要なもの(エクセル:15kB)、温泉掘削(増掘・動力装置)完了届に必要なもの(エクセル:24kB)))をご覧ください。
ゆう出した温泉を利用する場合、温泉法第14条の2による温泉採取許可申請が必要です。
この制度は、温泉中に含まれる可燃性天然ガスによる事故を防ぐ目的で設けられています。
ただし、可燃性天然ガスの濃度が災害防止措置を必要としないものである旨の確認(可燃性天然ガス濃度確認申請)を行った場合は、許可を受ける必要はありません。
可燃性天然ガスの基準については、環境省ホームページ「2.温泉における可燃性天然ガスの確認方法」(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
詳しくは各地域の保健福祉事務所等(問合せ先一覧)へお問い合わせください。
温泉を実際に利用する前に申請が必要です。余裕をもってご相談ください。
申請に必要な書類等はこちら(温泉採取許可申請に必要なもの(エクセル:15kB))をご覧ください。
控えが必要な場合は必要部数のコピーをご用意ください。受付印を押してお返しします。
可燃性天然ガス濃度確認申請書とその添付書類が必要です。
控えが必要な場合は必要部数のコピーをご用意ください。受付印を押してお返しします。
※申請には手数料7,400円が必要です。
※ガス測定業者から受け取ったメタン濃度測定結果書の添付が必要です。
※温泉採取場所・ガス測定の様子を写した写真の添付が必要です。
温泉を旅館、公衆浴場、足湯など公共の浴用または飲用に供する場合は、温泉利用許可申請が必要です。また、更衣室等施設内の見やすい場所に温泉成分等の掲示証を掲示する必要があります。
詳しくは各地域の保健福祉事務所等(問合せ先一覧)へお問い合わせください。
※温泉1kg中総硫黄を2mg以上含有する温泉を利用する場合、浴室内の換気口等の基準を満たさなければなりませんので、基準の確認及び設計図を作成する段階からの事前相談を推奨します。本県では、「公共の浴用に供する場合の温泉利用施設の設備構造等に関する基準」(平成29年9月1日環境省告示第66号)を温泉利用施設の許可・運用基準としております。
申請等に必要な書類等はこちら(温泉利用許可申請に必要なもの(エクセル:19kB))をご覧ください。
控えが必要な場合は必要部数のコピーをご用意ください。受付印を押してお返しします。
温泉法や各種統計等、温泉行政に関連する様々な情報がご覧いただけます。
神奈川県の条例、規則等をご覧いただけます。
小田原保健福祉事務所の管轄地域は、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町です。
小田原保健福祉事務所
生活衛生部 温泉課
電話:0465-32-8000(代表)
FAX:0465-32-8138
神奈川県内のその他の地域は各地域の保健福祉事務所等(問合せ先一覧)へお問い合わせください。
所在地 | 所管機関 | 電話番号 |
平塚市・大磯町・二宮町 |
平塚保健福祉事務所 環境衛生課 |
0463-32-0130 内線241-243 |
秦野市・伊勢原市 |
平塚保健福祉事務所 秦野センター 環境衛生課 |
0463-82-1428 |
鎌倉市・逗子市・葉山町 |
鎌倉保健福祉事務所 環境衛生課 |
0467-24-3900 内線261-263 |
三浦市 |
鎌倉保健福祉事務所 三崎センター 生活衛生課 |
046-882-6811 内線321-323 |
小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町 |
小田原保健福祉事務所 温泉課 |
0465-32-8000 内線3292-3293 |
南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町 |
小田原保健福祉事務所 足柄上センター 生活衛生課 |
0465-83-5111 内線421-423・425 |
厚木市・海老名市・座間市・愛川町・清川村 |
厚木保健福祉事務所 環境衛生課 |
046-224-1111 内線3252-3254 |
大和市・綾瀬市 |
厚木保健福祉事務所 大和センター 環境衛生課 |
046-261-2948 |
横浜市鶴見区 |
横浜市鶴見区福祉保健センター 生活衛生課 |
045-510-1845 |
横浜市神奈川区 | 横浜市神奈川区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-411-7143 |
横浜市西区 | 横浜市西区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-320-8444 |
横浜市中区 | 横浜市中区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-224-8339 |
横浜市南区 | 横浜市南区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-341-1192 |
横浜市港南区 | 横浜市港南区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-847-8445 |
横浜市保土ヶ谷区 | 横浜市保土ヶ谷区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-334-6363 |
横浜市旭区 | 横浜市旭区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-954-6168 |
横浜市磯子区 | 横浜市磯子区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-750-2452 |
横浜市金沢区 | 横浜市金沢区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-788-7873 |
横浜市港北区 | 横浜市港北区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-540-2373 |
横浜市緑区 | 横浜市緑区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-930-2368 |
横浜市青葉区 | 横浜市青葉区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-978-2465 |
横浜市都筑区 | 横浜市都筑区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-948-2358 |
横浜市戸塚区 | 横浜市戸塚区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-866-8476 |
横浜市栄区 | 横浜市栄区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-894-6967 |
横浜市泉区 | 横浜市泉区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-800-2452 |
横浜市瀬谷区 | 横浜市瀬谷区福祉保健センター 生活衛生課 | 045-367-5752 |
川崎市川崎区 | 川崎市川崎区役所 衛生課 環境衛生係 | 044-201-3222 |
川崎市幸区 | 川崎市幸区役所 衛生課 環境衛生係 | 044-556-6681 |
川崎市中原区 | 川崎市中原区役所 衛生課 環境衛生係 | 044-744-3271 |
川崎市高津区 | 川崎市高津区役所 衛生課 環境衛生係 | 044-861-3322 |
川崎市宮前区 | 川崎市宮前区役所 衛生課 環境衛生係 | 044-856-3270 |
川崎市多摩区 | 川崎市多摩区役所 衛生課 環境衛生係 | 044-935-3306 |
川崎市麻生区 | 川崎市麻生区役所 衛生課 環境衛生係 | 044-965-5164 |
相模原市 | 相模原市健康福祉局保健所 生活衛生課 環境衛生班 | 042-769-9251 |
横須賀市 | 横須賀市民生局健康部保健所 生活衛生課 環境衛生係 | 046-824-9861 |
藤沢市 | 藤沢市健康医療部 生活衛生課 環境衛生担当 | 0466-50-3594 |
茅ヶ崎市・寒川町 | 茅ヶ崎市保健所 衛生課 環境衛生担当 | 0467-38-3317 |
PDFファイルを御覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。アイコンをクリックすると、ダウンロードページが別ウィンドウで表示されます。
生活衛生部温泉課
電話 0465-32-8000(代表) 内線3292から3293
このページの所管所属は 小田原保健福祉事務所です。