ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 県西地域県政総合センター > はこね金太郎ライン
更新日:2022年2月21日
ここから本文です。
はこね金太郎ラインとは はこね金太郎ラインの位置 周辺のおすすめスポット 通行規制情報
「道路愛称:はこね金太郎ライン」は
神奈川県道で唯一愛称のある道路。
東名高速道路大井松田IC等から箱根方面へ
アクセスすることができます!!
はこね金太郎ラインを経由することで、
東名高速道路大井松田ICから仙石原交差点まで
約45分で行くことができます!!!
※一般道では今まで1時間以上かかっていました。
車も♪
バイクも♪
自転車も♪
・「はこね金太郎ライン」の事業概要
「県道731号(矢倉沢仙石原)「道路愛称:はこね金太郎ライン」〔南足柄市と箱根町を連絡する道路〕」
南足柄市区間と箱根町区間の間には約35台駐車可能な「金時見晴パーキング」があります。
「金時見晴パーキング」では 休憩をしながら広大な景色を堪能できます♪ |
「金時見晴パーキング」から約1時間で
「金時山」山頂へ登ることもできます!
※画像をクリックしても、該当ページにリンクします。
南足柄側 出入口 |
![]() |
南足柄市矢倉沢字一ノ瀬2052番4 (神奈川県道78号御殿場大井線交点) |
箱根側 出入口 |
![]() |
足柄下郡箱根町仙石原字菅原1181番63 (国道138号交点) |
はこね金太郎ライン周辺の魅力的なスポットをご紹介♪
ぜひお立ち寄りください!
【駐車場】乗用車90台・バス5 台
【住 所】足柄下郡箱根町仙石原817
【電話番号】0460-84-7293
【営業時間】9時~17時(入園16時30分 まで)
【入場料金】大人700円 小人(小学生)400円
【休業日】12月1日~3月19日
【HP】https://hakone-shisseikaen.com/
【概 要】
園内には、低地から高山まで日本の各地に点在している湿地帯の植物200種のほか、草原や林、高原植物1,100種が集められ、その他、珍しい外国の山草も含め、約1,700種の植物が四季折々に花を咲かせています。園路は、低地から高山へ、低層湿原から高層湿原へと順に植物を見てまわれるようになっています。展示館も併設。標準見学時間40分
【住 所】足柄下郡仙石原1251
【駐車場】乗用車112台(530円)
【電話番号】0460-83-8140
【営業時間】9時~16時
【入場料金】100円(就学前児童は無料)
【休業日】年中無休(天候等により臨時休館あり)
【HP】http://www.hakone-geomuseum.jp/
【概 要】
火山の不思議や自然の魅力をたっぷり味わえる、大涌谷にある施設です。箱根ジオパークの拠点として、興味深い情報や楽しい展示が盛り沢山。箱根火山の溶岩の観察や温泉の体験展示がおすすめです。標準見学時間20分
【住 所】足柄下郡箱根町箱根381-4
【駐車場】乗用車80台・バス20台
【電話番号】0460-83-6006
【営業時間】9時~17時(12月~2月 9時~16時)
入館は閉館時間の30 分前まで
【入場料金】大人650円 小学生400円(各種割引あり)
【休業日】年中無休(冬期は臨時休館あり)
【HP】https://www.hakone.or.jp/morifure//index.html
【概 要】
芦ノ湖南岸の畑引山にある箱根やすらぎの森の中心施設として、箱根の動植物などを紹介する施設です。館内は魚類や昆虫の飼育展示や、ロボットによる人形劇を上演。夏の「生きた昆虫展」では多くの昆虫を飼育展示します。また、木の実クラフト作りも体験できます。標準見学時間30分
【駐車場】乗用車95台
【住 所】南足柄市竹松1117-1
【電話番号】0465-70-1815
【入場料金】無
【営業時間】9時~17時
【休業日】年中無休
【HP】https://www.michinoeki-ashigara.com/
【概 要】
豊かな水と自然に恵まれた南足柄自慢の農産物直売所やここでしか味わえない絶品料理など足柄の美味しさを楽しめます。
【住 所】南足柄市矢倉沢
【駐車場】乗用車30台
【電話番号】0465-74-2111(南足柄市観光協会)
【入場料金】無
【HP】https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/
kankou/spot/yuuhino_taki.html
【概 要】
落差23m、幅5mの滝で金太郎が産湯をつかった滝と伝えられています。清涼な水しぶきだけでなく、新緑や紅葉など季節の移り変わりも一見の価値あり。
【住 所】南足柄市大雄町1157
【駐車場】乗用車250台
【電話番号】0465-74-3121
【入場料金】無
【HP】https://daiyuuzan.or.jp/
【概 要】
開創600年の歴史のある曹洞宗の大寺院で、ご利益をいただけるパワースポットとして評判です。境内にある世界最大の下駄や荘厳な杉林の参道もおすすめです。
【住 所】足柄上郡中井町比奈窪580
【駐車場】乗用車200台
【電話番号】0465-81-3894
【営業時間】公園:9時~17時(5 月~9 月18時まで)
なかい里都まちCAFE:10時30分~16時
(4月~9月17時まで)
【入場料金】無
【休業日】月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
【HP】https://www.kanagawaparks.com/nakaichuo/
【概 要】
パークゴルフ場やローラー滑り台など子供から大人まで楽しめます。展望広場ハートの丘は富士山が見える絶景スポット。里都まちCAFEで軽食や特産品販売も。
【住 所】足柄上郡大井町柳265
【駐車場】乗用車36台
【電話番号】0465-82-3751
【営業時間】体験施設/8時30分~17時15分
直売所/ 8時~15時
【入場料金】無
【休業日】月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始
【HP】https://www.town.oi.kanagawa.jp/
site/kanko/sikinosato.html
【概 要】
豊かな自然の中で農業やものづくり体験をすることができます。施設内にある直売所では、採れたての地元新鮮野菜や特産品を購入することができます。
【住 所】足柄上郡大井町山田300
【駐車場】乗用車約400台
【電話番号】0465-85-1113
【営業時間】マルシェ/9時30分~17時(一部16時)
【入場料金】無
【休業日】年末年始
【HP】https://www.biotopia.jp/
【概 要】
自然の恵みが集まる「食」、身体を整える「運動」、五感を開放する「癒し」、3 つのコンセプトで子供から大人まで楽しく「未病」改善体験ができます。
【住 所】足柄上郡松田町松田惣領2951
【駐車場】乗用車70台
【電話番号】0465-85-1177
【営業時間】9時~17時(冬季は16時)
【入場料金】無(イベント時は除く)
【休業日】月曜日・火曜日
【HP】https://nisihira-park.org/
【概 要】
富士山や足柄平野、相模湾まで一望できる松田山にある公園です。自然を活かした施設がそろっており、子どもから大人までのんびりと過ごすことができます。
【住 所】足柄上郡山北町神尾田759
【駐車場】乗用車 約100台(湖畔各所合計)
【電話番号】0465-78-3415
【営業時間】4月~5 月、10月~11 月/8時30分~17時
6月~9 月/8時30分~17時30分
12月~翌3月/8時30分~16時
【入場料金】無
【休業日】12月~3月まで水曜日休み(丹沢湖記念館)
【HP】http://www.tanzawako-k.sakura.ne.jp
【概 要】
湖畔からは富士山や、春は桜、秋は紅葉など四季折々の美しい眺望が楽しめます。永歳橋のたもとにある丹沢湖記念館では丹沢湖の歴史を学ぶことができます。
【住 所】足柄上郡開成町金井島1336
【駐車場】乗用車47台
【電話番号】0465-84-0050
【営業時間】10時~17時
【入場料金】無(一部イベント期間を除く)
【休業日】月曜日(月曜日が祝日の場合翌日)・年末年始
【HP】https://setoyashiki.ashigarigo.com/
【概 要】
約1800坪の屋敷内には茅葺の大きな主屋、土蔵などがあり、ひなまつり、端午の節句、七夕など伝統的な年中行事を再現しています。
はこね金太郎ラインの通行規制情報については、下記ページ内の「提供情報」からご確認ください。
〇県西土木事務所 通行規制情報
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vd8/tuukoukiseijyouhou.html
このページに関するお問い合わせ先
企画調整部商工観光課(小田原合同庁舎)
電話 0465-32-8908
このページの所管所属は 県西地域県政総合センターです。