あーすフェスタかながわ2022 フォーラム
多文化共生イベント「あーすフェスタかながわ2022」のフォーラムのページです。
あーすフェスタかながわ2022は終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
多文化?共生?地域づくり?あなたと私にできること
多文化共生社会への関心をより深めていただくため、「多文化共生社会」へ向けての具体的な取り組みをテーマに、来場者との意見交換を行う参加型のフォーラムを実施します。
第1部、第2部のどちらかだけの参加も可能ですが、両方通しでのご参加をおすすめします。
- 会場 神奈川県庁本庁舎大会議場
※駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
- 定員 各50名
- 言語 日本語
事前申込
申込フォーム(別ウィンドウで開きます)(e-kanagawa電子申請システムにリンクします。)
申込受付 11月11日(金曜日)から11月30日(水曜日)※延長しました!
※定員に満たなかった場合、当日参加も可能です。
プログラム
第1部 基調講演
- 時間 10時45分~12時(開場10時30分)
- ゲスト 田巻松雄さん(宇都宮大学名誉教授)
- テーマ 「日本の『多文化共生』の現状と課題」
第2部 クロストーク・グループトーク
外国につながりのある多数のゲストが登場!制度や文化、言葉、アイデンティティ、地域実践など、参加者とともに語り合い、他者への想像力や自分の気づきを深めます。
第2部プログラム(予定)
- あいさつ
- 外国につながりのあるゲストによるクロストーク
- 参加者によるグループトーク(グループワーク)
- まとめ
※出演者等の詳細は、チラシをご覧ください。
チラシ
あーすフェスタかながわ2022フォーラムチラシ(PDF:998KB)
※11月21日 チラシを更新しました!(出演者等一部変更があります。)
参加にあたっての注意事項など
- お申込みいただいた方は、開始時間までにご来場いただけていない場合、キャンセル扱いとなる場合がございます。お早めのご来場にご協力をお願いいたします。
- 当日参加について、第1部、第2部ともに、途中入退場可能です。ご来場時間によっては、第2部のグループトークにご参加いただけない場合がありますが、その場合は、ご見学が可能です。
- 第2部は、グループトークへの参加をお願いします。
- 言語などサポートが必要な方は、できるだけサポーターとご一緒に参加いただくか、または、必要なサポートについて、お申込み時にお知らせください。可能な限り、対応いたします。
- グループトークでは、4人程度で、意見交換をしていただきます。グループは、当日、くじ引きで決めさせていただきます
- ご参加にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。(健康上の理由や障害の特性によりマスクがつけられない方はお申し出ください。)
また、こまめな消毒や、体調が悪い場合は参加をお控えいただく等、新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。