初期公開日:2023年8月25日更新日:2023年8月25日

ここから本文です。

大鋸橋(藤沢市西富)

被害 橋梁被害 アクセス性 B 出典 大正十二年九月一日大震災記念写真帖
大鋸橋(震災当時)

大鋸橋(現在)

写真(左:震災当時、右:現在)
説明 落橋した大鋸橋は原型が残ったため、応急復旧により通行可能となりました。周囲の人家は倒壊しています。大鋸橋から藤沢駅の間ではがけ崩れにより人家が川中に転落する被害がありました。現在は朱塗りの遊行寺橋となっています。
大鋸橋(位置図)
位置図(左:震災前後、右:現在)
原典説明 藤沢町地内の国道に架せる橋梁にして図の如く墜落せしも原形を存せる為め支保工を施して通行するを得たり前後人家倒壊の様より見るも如何に藤沢町の被害の激甚なりしかを想像し得べし
備考 橋脚にあたって白波がたつ様子と、境川の屈曲から、橋の下流側から上流向きに撮影したものと推察されます。現在の遊行寺橋(大鋸橋)を同様の向きで撮影しました。

※地理院タイルに写真の範囲・方向を追記して掲載

このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。