ホーム > くらし・安全・環境 > 防災と安全 > 防災・消防 > 関東大震災100年事業特設ページ > 神奈川県内の市町村が実施する防災関連イベント

初期公開日:2023年5月24日更新日:2023年7月13日

ここから本文です。

神奈川県内の市町村が実施する防災関連イベント

令和5年は県内に甚大な被害をもたらした関東大震災から100年目を迎える節目の年です。県内の市町村でも防災啓発イベント等を多数実施する予定ですので、ここではその一部を紹介します。

logo
 

防災関連イベント

市町村 名称 日程 場所 概要
横浜市 横浜市防災フェア 令和5年9月2日、3日 赤レンガパーク

株式会社アール・エフ・ラジオ日本との共催により、例年開催している防災啓発イベントです。防災関連機関・民間企業とともに自助・共助の重要性について啓発します。

連絡先:総務局地域防災課 045-671-3456

川崎市 川崎ぼうさい100 令和5年9月1日 WEB

川崎ぼうさい100特設ページ(公開中)にて、市長と東京大学目黒公朗教授との特別対談の動画を配信する予定。その他、地域防災力を高める啓発を随時実施する。

連絡先:危機管理本部危機管理部 044-200-0514

https://www.city.kawasaki.jp/601/page/0000150306.html

相模原市 ミニ展示「関東大震災と相模原」(仮) 令和5年9月16日~11月30日(ただし10月11日~10月20日は閉室) 相模原市博物館

関東大震災による相模原市内での影響と防災に関わる資料を紹介する。

連絡先:相模原市博物館 042-750-8030

https://sagamiharacitymuseum.jp

相模原市 館内展示「防災(仮)」 令和5年8月11日~9月13日 相模原市橋本図書館

防災をテーマにした展示を実施予定。

連絡先:橋本図書館 042-770-6600

https://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp/toshow/asp/index.aspx

相模原市 関東大震災に関する展示 令和5年7月3日~12月22日 相模原市役所、公文書館ほか市内施設

本市の関東大震災発生当時に関する公文書や、同様の地震が発生した場合の被害想定等に関する展示を行う。

連絡先:危機管理課 042-769-8208

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026529/bousai/1008785/1028913.html 

相模原市 第44回九都県市合同防災訓練(兼令和5年度相模原市総合防災訓練) 令和5年9月1日 相模総合補給廠一部返還地及び相模原スポーツ・レクリエーションパーク

九都県市では、首都圏に大きな被害をもたらすことが懸念される地震を想定し、住民や防災関係機関と連携・協力して毎年訓練を実施している。今回の訓練では会場内で関東大震災に関するパネル展示等を行う。

連絡先:緊急対策課 042-707-7044

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026529/bousai/1008801/1008805.html

横須賀市

関東大震災100年

市民向け特別講座

子育て世代防災講座

令和5年7月下旬~8月下旬

横須賀市生涯学習センター

関東大震災100年を契機と捉えて、市民並びに子育て世代を対象とした特別講座を開催。

連絡先:教育委員会教育総務部生涯学習課

046-822-9782

横須賀市 関東大震災と横須賀 令和5年8月下旬~9月下旬 横須賀市中央図書館

関東大震災当時の史料により、横須賀市内の被災状況や被災下の市民の暮らしなどを展示。

連絡先:中央図書館 046-822-2077

横須賀市 関東大震災特設パネル展 令和5年10月29日 浦賀港(総合防災訓練特設会場)

大規模災害を想定した防災訓練と併せパネル展示を実施。

連絡先:市長室危機管理課 046-822-9620

横須賀市 関東大震災100年~横須賀の地震に備えて 未定 横須賀市自然・人文博物館

関東大震災、近年の地震災害、地震のメカニズム、三浦半島の活断層などをパネル展示。

連絡先:教育委員会教育総務部博物館運営課

046-824-3651

平塚市 平塚市総合防災訓練 令和5年8月19日 -

関東大震災100年記念事業として、過去の災害の教訓を踏まえた実践型訓練を行う「地震対応訓練」と市民参加体験型の防災啓発イベント「防災フェア」を実施し、自助・共助・公助の連携を強化すると共に、市民の防災・減災への意識の高揚を図り、災害に強いまち平塚の実現のため開催します。

連絡先:災害対策課 0463-21-9734

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page-c_01658.html

平塚市 平塚市防災講演会 令和6年1月13日 -

関東大震災100年記念事業として、「防災とボランティアの日(1月17日)」を踏まえ、この期間に災害時におけるボランティアの活動及び市民の自主的な防災活動を普及・促進するため、また災害への備えの充実・強化を図ることをテーマに、広く市民を対象に開催します。

連絡先:災害対策課 0463-21-9734

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page-c_01662.html

小田原市 おだわらまなぼうさい 令和5年8月26日 小田原市生涯学習センター

小田原市生涯学習センターけやきにて、外部講師を招いて講演会を開催する。

連絡先:防災部防災対策課 0465-33-1855

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/disaster/disaster/torikumi/P34024.html

茅ヶ崎市 茅ヶ崎の関東大震災 令和5年4月29日(土曜日)~令和5年9月24日(日曜日) 茅ヶ崎ゆかりの人物館・多目的館

茅ヶ崎ゆかりの人物館で市民研究員として活動している「ゆかりラボ」メンバーの調査研究成果の発表として展示。100年前の関東大震災で起きたこと、「茅ヶ崎のあの日、あの時」を知る展示です。

連絡先:文化推進課 0467-81-7148

https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_rekishi/1020607/1044194.html

茅ヶ崎市 関東大震災から100年~教訓を継承し、迫りくるだ災害に活かす~ 令和5年8月上旬~9月上旬のいずれか 体験学習センター

関東大震災に関する講義、起震車体験、屋上までの避難体験、かんたん手作り防災グッズ作りを通じて巨大地震や日頃の備えについての理解を深める。

連絡先:体験学習センター 0467-85-0942

秦野市

秦野市総合防災訓練 令和5年9月3日

秦野市立東中学校(中央会場)及び各広域避難場所

秦野市立東中学校(中央会場)及び各広域避難場所
中央会場に、関東大震災のブースを設け、体験記等の資料配布をし啓発する。

連絡先:防災課 0463-82-9621

秦野市 はだの歴史博物館企画展「震生湖の歩みとこれから」 令和5年7月15日~9月2日 はだの歴史博物館 第2企画展示室

誕生100周年を迎える震生湖のこれまでの歩みを振り返る。

連絡先:防災課 0463-82-9621

秦野市 はだの歴史博物館企画展「関東大震災、その時、秦野では。」 令和5年8月5日~10月14日 はだの歴史博物館 第2企画展示室

市内に残る関東大震災の体験談や供養塔等を紹介。

連絡先:防災課 0463-82-9621

秦野市 令和5年度第4回はだの生涯学習講座 令和5年8月19日 本町公民館 多目的ホール

防災士を講師に迎え、親子を対象として防災や減災についての講演を行う。

連絡先:防災課 0463-82-9621

秦野市 震生湖誕生100周年記念式典 令和5年9月2日

クアーズテック秦野カルチャーホール(文化会館)小ホール

関東大震災で誕生した国登録記念物である震生湖についての式典・講演会。

連絡先:防災課 0463-82-9621

厚木市 (仮称)ミニ展示「100年前の大地震とあつぎ」 令和5年7月29日~9月24日 厚木郷土博物館

博物館及び教育委員会が所蔵する資料の中から、関東大震災における厚木市域内の被害状況を示す資料を紹介し、防災について考えるきっかけとなる展示を実施する。

連絡先:文化財保護課あつぎ郷土博物館

046-225-2515

https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/atsugicitymuseum/index.html

大和市 (仮称)リモート型防災アトラクション 令和5年9月3日 WEB

関東大震災100年をきっかけに、「Zoom」及び「LINE」を活用して、「リモート型防災アトラクション」を実施。イベント参加者が謎解きスタイルで楽しみながら地震防災に関する知識等をより効果的に習得することができるオンラインコンテンツとなっている。

連絡先:危機管理課 046-260-5728

大磯町 大震災に関するポスター及び防災啓発に関する展示等 令和5年8月2日(水曜日)~令和5年9月30日(土曜日)

-

連絡先:生涯学習課郷土資料館

0463-61-4700

二宮町 - 令和5年8月30日(水曜日)~9月5日(火曜日) 町立図書館、二宮駅構内

町立図書館及び二宮駅構内に常設されている掲示板に、防災用品や防災情報、書籍を展示するブースを設け、町民向けの啓発活動を実施する予定。

連絡先:防災安全課 0463-71-3319

二宮町

二宮町総合防災訓練 令和5年9月3日(日曜日) -

例年実施している町総合防災訓練の内容に加え、煙体験等、複数のブースを設けた体験型の訓練を実施予定。

連絡先:防災安全課 0463-71-3319

二宮町 湘南にのみやふるさとまつり

令和5年11月19日(日曜日)

二宮町庄あい学習センター「ラディアン」およびその周辺

町のイベントに併せて、防災ブースを設けて防災意識の啓発を行うとともに、大地震を経験していない町民に向けて起震車による大地震の揺れを体験していただく事業を実施予定。

連絡先:防災安全課 0463-71-3319

二宮町 二宮防災講演会 令和6年1月20日(土曜日) -

関連大震災から100年を踏まえて、それに関連した内容の講演会を実施予定。

連絡先:防災安全課 0463-71-3319

大井町 防災講和 令和5年12月3日(日曜日) 大井町生涯学習センターホール

第1部 関東大震災のメカニズムについて(仮題)
講師:温泉地学研究所研究員道家涼介氏
第2部 その時!災害時に機能する防災組織のヒント(仮題)
講師:QQ防災クラブ 防災士原田 剛氏

連絡先:防災安全課 0463-85-5002

https://www.town.oi.kanagawa.jp/

開成町 防災講演会 令和5年10月29日

-

関東大震災100年の節目に、災害に備えて自助、共助を学び、自主防災組織の強化を図る。

連絡先:防災安全課 0465-84-0326

愛川町 防災のつどい 令和5年9月下旬

愛川町文化会館(予定)

気象災害と防災対策に関する講座を行うことにより、防災に関する意識の高揚を図るもの。

連絡先:危機管理室 046-285-7003

このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。