ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 県全体の広報 > KANAGAWA Muffin (FMヨコハマ 84.7MHz)
更新日:2025年7月3日
ここから本文です。
FMヨコハマで放送している「KANAGAWA Muffin」をご紹介。
色とりどりの神奈川の旬な話題を、好奇心旺盛なパーソナリティ金子桃さんが、多彩なゲストを迎えてさわやかにお届けします。
毎週土曜 午前8時30分から8時55分(FMヨコハマ 84.7MHz)
※放送日時、内容は変更する場合があります。
7月は、海への理解を深めることを目的とした「海の月間」です。
調査指導船「ほうじょう」では、相模湾と東京湾全域を活動範囲として、県水産業の中核をなす沿岸漁業への支援や、沿岸水域環境の調査・研究を行っており、県内水産業を支えています。
私たちが相模湾のおいしい魚を食べられる裏で、どのような取組が行われているのかご紹介します。
県では、平成28年7月26日に発生した津久井やまゆり園での事件の風化を防ぎ、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を普及するため、事件が発生した日を含む1週間を「ともに生きる社会かながわ推進週間」として定めています。共生社会の実現に向けた取組を黒岩知事の出演でお伝えします。
患者に最も近い存在として、命を守りながら心と身体の両側面から患者を支え、日常生活に戻るためのサポートを行う看護師には、病気や薬などに関する専門的な知識や正確な技術が求められます。
県では、今年50周年を迎える「県立よこはま看護専門学校」を開校しており、看護実践能力を修得し、社会に貢献しうる人材を育成しています。「県立よこはま看護専門学校」で教鞭をとる教員から、看護師の魅力と学校の施設やカリキュラムについてご紹介します。
放送終了後の番組は、こちらからお楽しみいただけます!
これまでに県の広報ラジオ番組で放送した内容の概要をご覧いただけます。
放送終了後の番組概要をご覧になりたい方はこちら(FMヨコハマ番組ブログ)
※番組へのご質問、お問い合わせはFMヨコハマにお願いします。
このページの所管所属は政策局 知事室です。