ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > パスポート > パスポートセンター > 手数料について > 一般旅券発給等申請手数料の納付方法の変更について

初期公開日:2024年11月15日更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

一般旅券発給等申請手数料の納付方法の変更について

パスポートを受け取る際に必要な手数料は、(1)国の手数料分を収入印紙、(2)県の手数料分を県収入証紙で納めていただいていますが、神奈川県収入証紙制度の廃止に伴い、(2)の県の手数料分(収入証紙分)については納付方法が変わります。

キャッシュレス決済の開始について

(2)の県の手数料分(収入証紙分)は、令和7年10月1日から、原則、各パスポートセンター内に設置する専用の支払機によるキャッシュレス決済またはコンビニエンスストア等で使用できる納付書により納めていただく予定です。
(既に購入済みの収入証紙をお持ちの方は、令和8年3月31日まで使用できます。)

※(1)の国の手数料分は、従来どおり、収入印紙で納めてください。

 

キャッシュレス決済(納付書による支払)開始予定日 令和7年10月1日(水曜日)

【注意】小田原出張所でパスポートを受け取る方

令和7年4月1日から納付方法が変わりました。
小田原合同庁舎内の収入証紙及び収入印紙の販売はありません。

小田原出張所でパスポートを受け取る方は、県の手数料分を所内に設置された専用の支払機によるキャッシュレス決済またはコンビニエンスストア等で使用できる納付書により納めてください。
(既に購入済みの収入証紙をお持ちの方は、令和8年3月31日まで使用できます。)

※オンライン申請でクレジットカード払いを選択された方は納付方法に変更ありません。

※(1)の国の手数料分は、従来どおり、収入印紙で納めていただく必要がありますので、事前に郵便局等で国の手数料分の収入印紙をご購入のうえ、ご来所ください。

詳しくは、小田原出張所をご覧ください。

 

キャッシュレス決済(納付書による支払)開始日 令和7年4月1日(火曜日)

このページの先頭へ戻る

 

パスポート全般についてのお問い合わせ

パスポート全般についてのお問い合わせは、電話案内センターへお願いします。

お問い合わせ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

パスポート全般についてのお問い合わせは、電話案内センターへお願いします。

このページの所管所属は パスポートセンターです。