ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 土地利用 > 神奈川県の土地利用
更新日:2023年8月18日
ここから本文です。
神奈川県の土地利用について掲載しています。
市街化調整区域などで、一定規模以上の開発行為を行う場合、条例に基づく県知事との協議が必要です。
土地統計資料集や、国土利用計画の利用区分別面積などを掲載しています。
国土利用計画審議会の委員名簿や、審議会の日程、結果などを掲載しています。
神奈川県は、全国で5番目に小さい面積の県土に、全国で2番目に多い県民が生活するとともに、さまざまな産業が集積している、全国でも有数の過密な県です。
また首都・東京に近く、交通の利便性も高いため、開発の圧力が非常に強く、農地や森林から宅地へ土地利用の転換が進んでいます。
県土は、県民のための限られた資源であり、生活や生産の共通の基盤であることから、その利用にあたっては、公共の福祉を優先させ、自然環境の保全や安全性の確保を図りながら、総合的かつ計画的に行っていく必要があります。
このため、神奈川県では無秩序な開発を抑制し、適正な県土利用を促進するため、土地利用に関する総合的な計画である「神奈川県土地利用基本計画」を定め本県の土地利用方針を掲げるとともに、土地利用の総合調整を行う手続きを定めた「神奈川県土地利用調整条例」を制定し、計画的な土地利用に努めています。
神奈川県土地利用基本計画は、神奈川県の区域における国土(以下「県土」という。)の利用に関して、国土利用計画法第9条の規定に基づき、国土利用計画(全国計画)を基本とし、県土利用に関する基本的事項の全体像を示す計画として定めたものです。
土地利用基本計画は、国土利用計画法に基づく土地取引規制、土地利用に関する他の諸法律に基づく開発行為の規制その他の措置を実施するにあたっての基本となる計画であり、都市計画法、農業振興地域の整備に関する法律、森林法、自然公園法、自然環境保全法等の個別規制法に基づく諸計画に対する上位計画として行政部内の総合調整機能を果たすとともに、土地取引に関しては直接的に、開発行為については個別規制法を通じて間接的に規制の基準としての役割を果たすもので、次の事項を定めています。
県土利用の基本方針、個別の土地利用方針、5地域区分の重複する地域における土地利用に関する調整指導方針等を定めた計画書
県土についての5地域(都市地域、農業地域、森林地域、自然公園地域及び自然保全地域)の範囲を図面表示した計画図
神奈川県では、人口減少社会の到来や、地方分権の進展などの社会状況の変化に対応した計画とするため、神奈川県土地利用基本計画と神奈川県国土利用計画を整理・統合し、平成29年3月に神奈川県土地利用基本計画の改定を行いました。
※神奈川県土地利用基本計画より抜粋
市街化調整区域においては、原則として都市的な土地利用を避け、良好な環境を保持するための緑地等の保全を図り、市街化を抑制するものとする。ただし、地域振興の観点から必要な土地利用を図る。
特定地域は、自然環境・美しい景観が残る本県にとって自然環境保全上重要な地域であり、かつ水源地域でもあるため、市街化調整区域における土地利用に準じて市街化を抑制するものとする。ただし、地域振興の観点から必要な土地利用を図る。
本県に残された自然環境等を保全するに当たり、法令で指定された一定の区域等(近郊緑地保全区域、自然公園の区域、歴史的風土保存区域等の立地規制区域)については特に保全を図る。
本県には、狭小な県土に県土面積の約2%を占めるゴルフ場がある。昭和48年1月に、自然保護、県土保全に加え水源のかん養の面からも森林等を保全する必要があり、これ以上のゴルフ場は必要でないとの観点から、ゴルフ場の建設規制方針を打ち出すとともに、同年3月には県議会においてもゴルフ場増設等の大規模開発抑制の方針が決議され、ゴルフ場開発から県土を保全してきた。こうした経緯を踏まえ、ゴルフ場の新設及び既存のゴルフ場の増設は認めないという方針を引き続き継続していく。
本県の自然海岸の割合は、約3割と低く、県土全体からみると、既に人工海岸化がかなり進んでいる。残された3割の自然海岸は、希少な存在となっており、磯、砂浜、干潟などの変化に富んだ複雑な地形・景観や水生生物などの生態面のほか、海水浴、磯遊び、釣りなどの親水機能をはじめとする生活・文化的な面においても、非常に優れた価値を有しており、県民共有の財産として保全の必要性が高い。そこで、昭和46年から相模湾等では公共事業及びその関連事業を除き原則として埋立を認めないこととしており、これを引き続き継続していく。
まちづくりの阻害等の障害をもらたしている米軍基地については、その早期返還及び整理縮小を引き続き国に働きかけるとともに、返還跡地については、地元の計画・要望に沿った活用を図る。
人口増加に伴う水需要については、平成13年の宮ヶ瀬ダム完成により安定的に確保することが可能となった。さらに、これまでに確保してきた水源の維持と水質の向上をめざして、荒廃の見られる水源環境を保全・再生するため、本県では特に水源環境の保全・再生施策を展開している。引き続き、将来にわたり県民が必要とする良質な水を安定的に確保するため、水源地域の保全に支障を来すことのない土地利用を図る。
本県では、県土の計画的な土地利用を図り、個別の土地利用方針の範囲内で地区計画の活用方向を示すことを目的とし、基本方針を策定しています。
土地利用調整グループ
電話 045-210-3115
このページの所管所属は政策局 政策部土地水資源対策課です。