ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱い

更新日:2023年8月10日

ここから本文です。

マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱い

令和5年2月10日に、厚労省からマスク着用の考え方の見直しが示され、令和5年3月13日以降、着用は個人の判断に委ねることを基本とし、マスク着用が効果的な場面を示し、一定の場合にマスク着用を推奨することとなりました。

3月12日までのマスク着用 3月13日以降のマスク着用

お知らせ

令和5年3月13日から、マスク着用の考え方が見直しされ、「個人の主体的な選択を尊重する」、「個人の判断に委ねる」こととなります。マスクの着脱について、他者に強いることがないようお願いいたします。

3月13日以降のマスク着用の考え方

マスク着用が効果的である場面は下記の3つです。

(1)重症化リスクの高い者への感染防止対策(いつも着用)

  • 医療機関への受診時や面会時
  • 高齢者施設等への訪問時

病院

医療機関などでのマスク着用

高齢者施設

高齢者施設でのマスク着用

参考

(2)着用が効果的な場面(おすすめ)

  • 通勤ラッシュ時等、混雑した電車やバスに乗車する時。
    注意:おおむね全員が着席可能な場合(新幹線・通勤ライナー・高速バス・貸切バス等)を除く

電車内

混雑した公共交通機関

  • コロナ流行期で重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く場合は、感染からご自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。

群衆

ご自身を守るためのマスク着用

(3)感染者等が、周囲に感染を広げないための対策

  • 症状がある方、新型コロナ検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控える。

ステイホーム

感染させないために外出を控える

  • 受診等、やむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクを着用する。

人混みをさける

医療機関への来院時のマスク着用

 
注意

保育所、認定こども園等でのマスク着用について

2歳以上

2歳以上のイメージ

マスク着用を一律には求めません(令和4年5月20日から)

個々の発達の状況や体調などを考慮する必要があることから、他者との身体的距離にかかわらず、一律にマスク着用を推奨しません。
注意:令和4年2月からのオミクロン株対応時は、保育所等において「可能な範囲で、一時的に、マスク着用を奨める」としていた

2歳未満

2歳未満児のイメージ

引き続きマスク着用は奨めません

  • 施設内に感染者が生じている場合などで、可能な範囲でのマスクの着用を求めることがあります。

学校でのマスク着用について

学校生活における児童生徒等のマスクの着用について(神奈川県教育委員会)

事業者における対応

事業者が感染対策上、事業上の理由により、利用者又は従業員に着用を求めることがありますのでご留意ください。

医療機関向け

医療機関内掲示用 ポスター・チラシ「来院時のお願い」

参考

3月12日までのマスク着用

1 屋外でのマスク着用

マスク不要

屋外では下記の場合、マスクは不要です。

  • 人との距離が確保できる(目安2メートル以上)
  • 距離が確保できなくても会話をほとんど行わない
ただし、
屋外で人との距離が確保できずに会話を行う場合は、マスク着用を推奨します。

マスク不要

2 屋内でのマスク着用

マスク推奨

屋内では下記の場合、マスク着用を推奨します。

  • 人との距離が確保できない
  • 人との距離が確保できるが、会話を行う
ただし、
屋内で人との距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合はマスク不要です。

マスク推奨

例:マスクの着用について

屋外の例

人との距離を確保

マスク不要:人との距離(2メートル以上)が確保できている

話をしない

マスク不要:人との距離がとれないが、会話をほとんど行わない

通勤

マスク不要:徒歩や自転車での通勤など、屋外で人とすれ違う場合

熱中症予防のためにマスクを外すことを推奨

注意:夏場の屋外でマスクの必要がない場面では、熱中症予防のためにマスクを外すことを推奨します。

ショッピング

マスク推奨:人ごみでのショッピング

バーベキューなどで、人と集まり飲食のイメージ

マスク推奨:バーベキューなどで、人と集まり飲食

声を出すスポーツ観戦

マスク推奨:声を出すスポーツ観戦 など

 

屋内の例

会話をする

マスク推奨:会話をする

更衣室

マスク推奨:更衣室

満員電車

マスク推奨:満員電車

 

会話しない

マスク不要:図書室で距離を空けて読書

席を離した映画鑑賞のイメージ

マスク不要:席を離した映画鑑賞

芸術鑑賞

マスク不要:人と距離をとった芸術鑑賞

感染対策

マスク不要:換気をし、十分に感染対策がとれている場合

3 保育所、認定こども園等でのマスク着用について

 2歳以上

2歳以上のイメージ

マスク着用を一律には求めません(令和4年5月20日から)

個々の発達の状況や体調などを考慮する必要があることから、他者との身体的距離にかかわらず、一律にマスク着用を推奨しません。
注意:令和4年2月からのオミクロン株対応時は、保育所等において「可能な範囲で、一時的に、マスク着用を奨める」としていた

2歳未満

2歳未満児のイメージ

引き続きマスク着用は奨めません

注意

  • 施設内に感染者が生じている場合などで、可能な範囲でのマスクの着用を求めることがあります。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。