マイME-BYOカルテと連携するアプリを認定します
「マイME-BYOカルテ」連携アプリケーション認定制度
神奈川県のアプリ「マイME-BYOカルテ」と連携する民間アプリケーションを募集し、認定します。

1 認定アプリケーション一覧
現在の認定アプリケーションは次のとおりです。
(アプリケーションのロゴをクリックすると各アプリのページへ移動します)
0001 |
平成29年8月18日 |
Linkxaruku(リンククロス アルク)
|
SOMPOひまわり生命保険株式会社 |
0002 |
平成29年12月28日 |
スマホdeドック |
KDDI株式会社 |
0003 |
平成30年10月22日 |
Cool and Beauty24アプリ
|
株式会社そごう・西武 |
2 募集の概要
募集対象等
未病の改善・健康増進を図るアプリケーション※であって、県が定めるセキュリティや品質の要件を満たすアプリを認定し、「マイME-BYOカルテ」とデータ連携を行います。
※スマートフォンアプリ以外に、パソコン等からインターネットを通じて利用できるサービスを含みます。
※新型コロナ感染症まん延防止のため、テレワークを実施しています。お問合せにつきましては、お電話ではなく、お問合せフォーム(別ウィンドウで開きます)にてお願いいたします。
募集期間
通年で募集します。
認定は各月25日までの応募を対象に毎月行います。
申請者の要件
- 法人格を有すること
- 県税その他の租税を滞納していないこと
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当する者でないこと
3 認定を受けるメリット
- 認定を受けたアプリは県のホームページに掲載します。
- 県認定アプリであることを対外的にアピールできます。(ホームページやアプリ上の画面で認定を受けたことを記載できます)
- アプリの提供者は、県が主催するイベントなどに出展し、PR活動を行うことができます。
4 利用者のメリット
- 様々な認定アプリを使っていても、マイME-BYOカルテで健康情報を一覧化でき、ご自身の健康管理に役立てることができます。
- 認定アプリに記録された健康情報は、県のサーバーでバックアップされるため、災害時などでも大切な健康情報が失われず、安心です。
5 認定を受けるには
次の認定手順書及び認定要件等をご確認のうえ、記載された手順に従い、認定申請書を提出ください。
また、認定を希望される方は、予め下記問合せ先にご相談ください。
神奈川県「マイME-BYOカルテ」連携アプリケーション認定制度実施要綱(PDF:203KB)
神奈川県マイME-BYOカルテ連携アプリケーション認定手順書(認定手続編)(PDF:357KB)
神奈川県マイME-BYOカルテ連携アプリケーション認定手順書(データ連携作業・運用編)(PDF:687KB)
神奈川県「マイME-BYOカルテ」連携アプリケーション認定要件(PDF:299KB)
認定手順
