ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 野生動物と自然環境の保全 > 神奈川県自然環境保全センター > かながわの山に登りたい > かながわパークレンジャー > 積雪記録 > 令和7年2月の積雪記録
更新日:2025年2月28日
ここから本文です。
令和7年2月の積雪記録
これらの情報は関係各所から寄せられた情報をもとにまとめたものです。ご理解の上ご活用ください。
冬季の登山には、アイゼンなどの滑り止めを携行し、積雪や凍結に備えてください。
※積雪の情報は日付に注意してください。
※山の状況は刻々と変化します。
(天気・積雪および凍結の状態は時間によって変化するため注意が必要です。)
※積雪深は、測る場所によって大きく異なる場合がありますので、あくまで参考にとどめてください。
※積雪や凍結に備え、アイゼンなどの滑り止めは携帯してください。
<2月26日>
【表丹沢】大山
唐沢峠方面標高約1050メートル
【表丹沢】表尾根
二ノ塔山頂周辺
水沢林道、菩提峠周辺
<2月25日>
【表丹沢】大山
山頂周辺
【表丹沢】丹沢主脈
竜ヶ馬場周辺
<2月24日>
【陣馬・相模湖】陣馬山
一ノ尾尾根
<2月22日>
【東丹沢】丹沢三峰
本間ノ頭
天王寺尾根分岐
丹沢山山頂
【表丹沢】塔ノ岳
山頂
山頂北側直下
<2月25日>
【表丹沢】丹沢山
<2月24日>
【東丹沢】不動尻
不動尻周辺
【表丹沢】大山
<2月22日>
【表丹沢】大山
蓑毛越と阿夫利神社下社の間
<2月19日>
【表丹沢】大山
厚木市七沢から見た大山
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
<2月18日>
【表丹沢】表尾根
登山口周辺 林道との交点
<2月17日>
【表丹沢】大山
<2月15日>
【表丹沢】大山
山頂周辺
<2月14日>
【西丹沢】檜洞丸
山頂
<2月13日>
【表丹沢】大山
山頂トイレ前広場
イタツミ尾根 標高約850メートル
<2月11日>
【表丹沢】大山
雷ノ峰尾根 標高約1100メートル
<2月11日>
【表丹沢】大山
厚木市七沢から見た大山
【表丹沢】丹沢山
<2月9日>
【表丹沢】塔ノ岳
ヤビツ峠
三ノ塔山頂周辺
塔ノ岳山頂
<2月8日>
【表丹沢】大山
厚木市七沢から見た大山
<2月7日>
【陣馬・相模湖】生藤山
山頂から醍醐丸の間
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<2月6日>
【西丹沢】大室山
山頂周辺
【西丹沢】犬越路
犬越路周辺
用木沢周辺
【西丹沢】畦ヶ丸
山頂周辺
善六ノタワ周辺
<2月5日>
【表丹沢】表尾根
三ノ塔山頂周辺
標高約1100メートル
二ノ塔山頂周辺
林道交点
<2月4日>
【西丹沢】檜洞丸
山頂
【東丹沢】高取山
山頂周辺
【東丹沢】仏果山
山頂周辺
<2月5日>
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
【表丹沢】大山
厚木市七沢から見た大山
<2月4日>
【表丹沢】丹沢山
【表丹沢】鍋割山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
【表丹沢】塔ノ岳
塔ノ岳山頂周辺
【表丹沢】三ノ塔
三ノ塔山頂周辺
<2月3日>
【西丹沢】大野山
山頂周辺
<2月2日>
【表丹沢】塔ノ岳
塔ノ岳山頂
【表丹沢】大山
伊勢原市街地から見た大山
このページの所管所属は 自然環境保全センターです。