ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 海岸・港湾 > 海岸・港湾・砂防林の取組 > 真鶴港指定管理者の申請受付について
初期公開日:2024年7月24日更新日:2024年9月12日
ここから本文です。
真鶴港の指定管理者の申請についてのページです。
令和6年7月24日 申請受付を開始しました。
真鶴港は、令和6年度から県による直接管理を行っていますが、令和7年4月から、改めて指定管理者による管理を行うため、真鶴港の利用に関する秩序の維持及び石材事業者、漁業者、ヨット利用者等の利用調整等を十全に行う能力がある公共団体として、真鶴町について、申請書類に基づき、指定管理者としての適格性の審査を行います。
名称 | 真鶴港 |
所在地 | 足柄下郡真鶴町真鶴地先 |
施設の概要 | 真鶴港施設平面図(PDF:549KB) |
利用の事務を行わない日 (利用承認等に係る窓口の事務を行わない日) |
12月29日から翌年の1月3日までの日 |
※指定管理者は、知事の承認を得て、利用の事務を行わない日を変更することができます。
申請書類の受付期間 | 令和6年7月24日(水曜日)から9月17日(火曜日)まで |
質問事項の受付期間 | 令和6年7月24日(水曜日)から9月3日(火曜日)まで |
神奈川県県土整備局指定管理者選定審査委員会港湾部会(面接評価)の開催 | 令和6年10月頃(予定) |
働き方・行政改革推進本部の開催 | 令和6年11月頃(予定) |
県議会における議決 | 令和6年12月頃(予定) |
指定管理者の指定の告示 | 令和7年1月頃(予定) |
令和7年4月1日から令和11年3月31日まで(4年間)
※指定期間は、県議会の議決を経て決定します。
イ 申請関係書類
ウ 参考資料等
(別紙1)「真鶴港施設平面図・管理業務対象区域図等」(PDF:2,803KB)
(別紙4)「真鶴港の各年度想定収支・積算内訳」(PDF:96KB)
(参考資料1)「真鶴港管理業務区分表」(PDF:116KB)
(参考資料2)「指定管理者の業務実施体制」(PDF:142KB)
(参考資料3)「指定管理者の収支決算状況」(PDF:85KB)
(参考資料4)「利用承認等の状況・利用料収入実績等」(PDF:65KB)
(参考資料5)「真鶴港ヨット係留施設年間利用者募集要項」(PDF:182KB)
(参考資料6)「みなとまちづくりの開催内容について」(PDF:41KB)
(参考資料7)「管理月報・日報、指定管理業務実績報告書等様式」(PDF:577KB)
(参考資料8)「事故・不祥事等に関する報告書」(PDF:122KB)
(参考資料9)「真鶴港の施設の利用承認等に関する事務処理要綱」(PDF:862KB)
(参考資料10)「真鶴港津波発生時行動マニュアル」(PDF:3,824KB)
(参考資料11)「SDGsの概要について」(PDF:1,213KB)
(参考資料12)「港湾の設置及び管理等に関する条例・港湾の設置及び管理等に関する条例の施行等に関する規則」(PDF:381KB)
令和6年7月24日(水曜日)から令和6年9月17日(火曜日)まで
神奈川県県土整備局河川下水道部河港課水政グループへ送付してください。
送付によることができない場合は、持参してください。
ア 郵送又は信書便による場合の送付先
〒231-8588 横浜市中区日本大通1 神奈川県県土整備局河川下水道部河港課水政グループ宛て
※詳細は申請要項を参照してください。
イ 持参する場合の受付場所
(ア)受付場所
横浜市中区日本大通1 神奈川県県土整備局河川下水道部河港課水政グループ
(イ)受付時間
午前8時30分から正午まで及び午後1時から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除きます。)
令和6年7月24日(水曜日)から令和6年9月3日(火曜日)まで
質問事項を記載した文書(様式は任意)を郵送、ファクシミリまたはフォームメールで受け付けます。詳細については、申請要項を参照してください。
このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部河港課です。