ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 河川の維持管理について
初期公開日:2023年5月9日更新日:2024年10月16日
ここから本文です。
神奈川県内の河川の維持管理について
台風などによる出水に伴い土砂が堆積したり、堆積した土砂に草木が繁茂したりすると、洪水時における川の流れが阻害され、水位上昇を招き、氾濫の危険性が高まります。
洪水を安全に流せるようにするため、堆積土砂の撤去や樹木の伐採を行っています。
狩川の堆積土砂の撤去(南足柄市)
玉石などにより築造した古い護岸や、長年の流水の作用によりひび割れ又は変形した護岸などについては、洪水時に、施設被害が発生する恐れがあります。
施設被害を未然に防止するため、老朽化した護岸の補修等を行っています。
境川の護岸補修(横浜市、藤沢市)
歌川の堤防嵩上げ(伊勢原市)
堤防の状態把握や河川環境の保全、防火・防犯等の観点から、河川除草や清掃を行っており、
自治会など、地元の皆様にもご協力をいただきながら、取り組んでいます。
鶴見川の除草(横浜市)
中津川の除草(厚木市) |
相模川の除草(厚木市) |
このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部河港課です。