ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > クリーニング業 > クリーニング師試験のページ

更新日:2025年11月14日

ここから本文です。

クリーニング師試験のページ

クリーニング師試験についてお知らせしています。

 

お知らせ

令和7年度の試験から神奈川県収入証紙は廃止されました。

県では神奈川県収入証紙(以下「県収入証紙」といいます。)によって納付いただいている申請手続きについて、窓口申請や電子申請においてキャッシュレス決済を拡大し、県収入証紙を廃止していくこととしています。

これに伴い、令和7年度よりクリーニング師試験手数料の納付について、県収入証紙を廃止し、納付書での納付、または申請窓口でのキャッシュレス決済による納付に変更されました。

詳細は以下のリンクをご参照ください。

申請手続きのキャッシュレス決済について

県収入証紙代金の返金について

キャッシュレス決済に関するQ&A

令和7年度クリーニング師試験手数料の納付について

 

アイロンプレス試験に御持参いただくワイシャツについて

過去、形態安定加工処理のされたワイシャツを持参し、大勢の方が大きな減点となった年がありました。

現在市販されているワイシャツの中には、「形態安定加工」の表示がなくても、形態安定加工処理のされたものが多くみられます。

形態安定加工処理のされているワイシャツかどうかについては、購入時に販売店ではなく製造元に確認する等十分ご注意ください。また、製造元と商品番号がラベル等で確認できるものを使用してください。

指定条件を1つでも満たしていないと認められる場合は減点対象となり、貸与品で受験していただくことがあります。なお、指定条件を満たしているワイシャツが手に入りにくい状況のため、ワイシャツの購入は早めに済ませておくようお願いいたします。

起毛処理された生地のワイシャツ(ネルシャツなど)では十分なプレスを行うことが難しいため、使用を控えてください。

 

令和7年度クリーニング師試験のご案内 

試験日程
  試験日程
願書配布 令和7年11月14日(金曜日)から配布開始
願書受付

持参 令和7年12月11日(木曜日)及び12月12日(金曜日)

郵送 令和7年12月1日(月曜日)から12月12日(金曜日)まで

試験日

令和8年1月29日(木曜日)、令和8年1月30日(金曜日)

試験会場 横浜市技能文化会館(横浜市中区万代町2丁目4番地7)
合格発表 令和8年3月10日(火曜日)及び3月11日(水曜日)

受付期間・場所

  受付期間 郵送先及び受付場所
持参

令和7年12月11日(木曜日)及び12月12日(金曜日)
午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時まで

神奈川県庁西庁舎

2階生活衛生課

郵送

令和7年12月1日(月曜日)から12月12日(金曜日)まで

・必ず簡易書留で送付してください。
・期間中に送達されたもの又は受付期間までの消印があるものに限り受け付けます。また、書類不備の場合は受付できません。
・受験票は、令和8年1月16日(金曜日)までに返送します。

〒231-8588
横浜市中区日本大通1
神奈川県健康医療局生活衛生部生活衛生課
クリーニング師試験担当あて
電話(045)210-5811

受験資格

(1)新制中学校卒業以上の者(学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者) 

(2)上記と同等以上の学力があると認められる者
 ア 旧制国民学校高等科を卒業した者及び旧制中等学校2年の課程を修了した者
 イ 上記(1)及び(2)アと同等以上の学力を有すると厚生労働大臣が認定した者
(「願書受付に必要な書類」の注参照)

 試験手数料

7,000円

※一度納入された手数料は、いかなる理由があっても払戻しはできません。

  • 納付書による納付
    ・納付書を願書配布窓口等でお渡ししますので、金融機関やコンビニエンスストア、一部のスーパーやドラッグストアなどでお支払いいただきますようお願いします。
    ・お支払い後に受け取った納付済証(納付書の一番右端のもの)は、願書受付時に提出(郵送の場合、同封)していただきます。
    なお、納付済証の提出がない場合は受験できません。

 

  • キャッシュレス決済
    クレジットカード:VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、DISCOVER
    ・2次元バーコード決済:PayPay、auPAY、d払い、メルペイ
    ・電子マネー:交通系IC(Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、nimoca、SUGOCA、はやかけん、Kitaca)、楽天Edy

※願書郵送による出願の場合は、キャッシュレス決済による納付はできません。

願書受付に必要な書類

 
書類名 注意事項
1 受験願書

写真:出願前6か月以内に撮影した正面向き、脱帽、上半身像で、背景無地のもの(縦4.5cm×横3.5cm、裏面に氏名記入)を貼ってください。

・受験票は切り離さないでください。
・試験手数料を納付書でお支払いの場合は、納付済証を提出(郵送の場合、同封)してください。

2 履歴書 受験願書の裏面に記入してください。
3 中学校以降の卒業証明書又は卒業証書(受験資格(1)又は(2)アに該当する場合)

持参して出願する場合:卒業証明書又は卒業証書を提出してください。

郵送して出願する場合:卒業証明書を郵送してください。

コピーでは受付ができませんので、必ず原本をご用意ください。

なお、卒業証書は郵送しないでください。

・中学校、高等学校、短期大学、大学などの卒業証明書又は卒業証書をご用意ください。なお、専修学校の一般課程、各種学校のものは含まれません。
・書類は確認後に返却します。
・受験資格(2)イに該当する方は枠外の注を参照してください。

4 戸籍抄(謄)本

卒業証明書又は卒業証書の氏名と、現在の氏名が異なる場合に必要です。

・書類は確認後に返却します。
(氏名の変更の経緯が確認でき、かつ、発行後6か月以内のもの)

5 返信用封筒(郵送で出願される方)

・460円分の切手を貼り、受験票送付先を記入した返信用封筒(長3サイズ 縦23.5cm×横12cmのもの)を同封してください。
・表面に「簡易書留」と朱書きしてください。

注 受験資格(2)イに該当する場合は、中学校以降の卒業証明書又は卒業証書として、厚生労働大臣の「学力認定書」を提出してください。学力認定の申請には、一定の期間を要します。これから学力認定を受ける方は願書受付期間に間に合わない可能性がありますのでご了承ください。

再受験をされる方

 令和6年度神奈川県クリーニング師試験不合格者の方で今回再受験される方は、「願書受付に必要な書類」の3を省略することができます。
 願書受付時に、令和6年度試験の結果通知書又は受験票を提出してください。なお、結果通知書及び受験票を紛失した場合は、身分を証明するもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードに限る)を持参の上、ご本人がお越しください。
今回出願時までに氏名に変更が生じた場合は、「戸籍抄本又は謄本」が必要です。

試験科目及び日時

試験科目

 
筆記試験

(1)衛生法規に関する知識
(2)公衆衛生に関する知識
(3)洗たく物の処理に関する知識(※薬品の取扱いに関する知識含む)

実技試験

(1)布地の鑑別
(2)ワイシャツのアイロンプレス

※「薬品の扱いに関する知識」はこれまで別科目として実施しておりましたが、令和7年度より「洗たく物の処理に関する知識」に統合します。なお、総問題数に変更はございません。

試験日時・試験内容等

実技試験(布地の鑑別)及び筆記試験

日時・場所

期日 令和8年1月29日(木曜日)

時間 集合:午前10時15分

   試験:午前10時45分から午後0時35分まで

(布地の鑑別試験10分間、筆記試験90分間)

場所 横浜市技能文化会館(横浜市中区万代町2丁目4番地7)

持ち物

・受験票
・筆記用具(B又はHBの鉛筆、消しゴム、黒又は青のボールペン)
・布地の鑑別に必要な用具(ライター、ピンセット、アルミホイル2枚)

※マッチは持参しないでください。

実技試験(布地の鑑別)試験内容・注意事項

【試験内容】

6種類の中から任意の5種類を選択し、10分間で回答します。

【注意事項】

鑑別の際は、布地から糸を引き抜き、燃やすことができます。ただし、布地を直接燃やすことはできません。

実技試験(ワイシャツのアイロンプレス)

日時・場所

期日 令和8年1月30日(金曜日)

時間 午前10時から午後5時までのうち、指定された時間

(受験票の裏面に記載しています。)

試験時間:10分間

場所 横浜市技能文化会館(横浜市中区万代町2丁目4番地7)

持ち物

受験票

アイロンプレスに使用するワイシャツ(カッターシャツ)1枚

【指定条件】

綿100%で成人男性用のワイシャツであること。

・白のワイシャツであること。(色物不可)

形態安定加工がされていないこと

・背ラインが両サイドにあること。

・袖タックがありシングルカフスであること。

しめしこみ(※注1)を済ませておくこと。

組成表示のされているもので、襟下などのラベル(※注2)をはがさずに使用すること。

(ラベル部分が化繊の場合、アイロンで溶けることがありますので、試験の際は注意してください。)

ワイシャツの図
※注1:アイロンプレスをするための前処理。アイロンプレスの際に仕上げやすいように、あらかじめシャツを適度に湿らせ、適量の糊をつけておくこと。

試験内容・注意事項

【試験内容】 

10分間でワイシャツをアイロンプレスし、折り畳んで仕上げます。
カフスは、本カフス仕上げとします。

【使用器具】

・アイロン(重さ約5kg、電力1,500W、サーモスタットなし、2段切替方式)

・霧吹き(空気圧、手動)

【注意事項】

ワイシャツを持参しない場合は受験を認めません。

ワイシャツが指定条件を満たさない場合は、大きな減点となります

・しめしこみ前のプレス跡が残っているものは使用できません。

製造元商品番号がラベル等で確認できるものを使用してください。

氏名、店名、その他記号のないものを使用してください。

・起毛処理された生地のワイシャツ(ネルシャツなど)では十分なプレスを行うことが難しいため、使用を控えてください

合格発表

日時・場所

日時 令和8年3月10日(火曜日)及び3月11日(水曜日) 午前9時から午後5時まで

場所 神奈川県庁新庁舎2階 県政情報センター掲示板

合否基準

原則として、総得点が6割以上であり、科目別得点が「ワイシャツのアイロンプレス」は4割以上、それ以外の科目は、その科目の平均点の2分の1以上の者を合格とします。

合否通知

受験者には、令和8年3月10日(火曜日)以降に、合否に関する通知書を郵送し、合格者の受験番号を本ホームページで令和8年3月10日(火曜日)から4月9日(木曜日)まで掲載します。

試験結果の閲覧

試験結果については、個人情報になりますので、本人に限り、科目別及び総合得点を閲覧することができます。閲覧を希望される場合は、受験票を持参のうえ神奈川県庁西庁舎2階生活衛生課においでください。

開示期間 令和8年3月10日(火曜日)から4月9日(木曜日)まで (土・日曜日、祝日は除く)
開示時間 午前9時から午後5時まで

過去3年間の試験問題及び解答

令和6年度

令和6年度神奈川県クリーニング師試験(筆記試験問題)(PDF:436KB)

令和6年度神奈川県クリーニング師試験(布地の鑑別試験問題)(PDF:139KB)

令和6年度神奈川県クリーニング師試験(解答)(PDF:105KB)

令和5年度

令和5年度神奈川県クリーニング師試験(筆記試験問題)(PDF:441KB)

令和5年度神奈川県クリーニング師試験(布地の鑑別試験問題)(PDF:139KB)

和5年度神奈川県クリーニング師試験(解答)(PDF:105KB)

令和4年度

令和4年度神奈川県クリーニング師試験(筆記試験問題)(PDF:2,190KB)

令和4年度神奈川県クリーニング師試験(布地の鑑別試験問題)(PDF:139KB)

令和4年度神奈川県クリーニング師試験(解答)(PDF:83KB)

 

※過去3年間の筆記試験問題と解答は、神奈川県の県政情報センター及び地域県政情報コーナー一覧でも閲覧できます。

 

このページに関するお問い合わせ先

健康医療局 生活衛生部生活衛生課

健康医療局生活衛生部生活衛生課へのお問い合わせフォーム

環境衛生グループ

電話:045-210-5811

内線:5812

ファクシミリ:045-210-8864

このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部生活衛生課です。