クリーニング師試験のページ
新型コロナウイルス感染症の影響によるクリーニング師試験関係のお知らせについて 新型コロナウイルス感染症の影響により、今後、願書受付及び試験について、実施日や会場を変更または中止する可能性があります。変更等がある場合は随時、本ページでお知らせしますので、ご確認ください。なお、原則、変更等について個別の連絡はいたしません。 また、「重要なお知らせ:新型コロナウイルス感染症の影響によるクリーニング師試験関係のお知らせ(PDF:350KB)」にあるとおり、感染防止対策等にご協力いただきますようお願いします。 |
令和2年度クリーニング師試験のご案内
・願書の配布及び受付について ・試験科目及び日時について ・合格発表について
試験日程 | |
---|---|
願書配布 | 令和2年11月17日(火曜日)から配布開始 |
願書受付 |
郵送 令和2年12月15日(火曜日)から12月18日(金曜日)まで |
試験日 |
令和3年2月4日(木曜日)、令和3年2月5日(金曜日) |
試験会場 | 横浜市技能文化会館(横浜市中区万代町2-4-7) |
合格発表 | 令和3年3月16日(火曜日)及び3月17日(水曜日) |
願書の配布及び受付
配布開始日・場所
令和2年11月17日(火曜日)から次の場所で配布開始
神奈川県健康医療局生活衛生部生活衛生課、神奈川県の各保健福祉事務所及び保健福祉事務所各センター、各市の保健所等、神奈川県の県政情報センター、横浜地域県政情報コーナー、川崎地域県政情報コーナー及び神奈川県クリーニング生活衛生同業組合
受付期間・場所
受付期間 | 郵送先及び受付場所 | |
---|---|---|
郵送 |
令和2年12月15日(火曜日)から12月18日(金曜日)まで ・必ず簡易書留で送付してください。 |
〒231-8588 横浜市中区日本大通1 神奈川県健康医療局生活衛生部生活衛生課 クリーニング師試験担当あて 電話(045)210-5811 |
持参 |
令和2年12月17日(木曜日)及び12月18日(金曜日) |
神奈川県庁新庁舎 1階生活衛生課 |
受験資格
(2)上記と同等以上の学力があると認められる者
ア 旧制国民学校高等科を卒業した者及び旧制中等学校2年の課程を修了した者
イ 上記(1)及び(2)アと同等以上の学力を有すると厚生労働大臣が認定した者
(「願書受付に必要な書類」の注参照)
試験手数料
7,000円(神奈川県収入証紙)
国の収入印紙及び神奈川県以外の地方自治体の収入証紙類では受け付け出来ません。
神奈川県収入証紙取扱い場所で購入してください。(取扱場所一覧)
原則、一度納入された手数料は、返還いたしません。
願書受付に必要な書類
書類名 | 注意事項 |
---|---|
1 受験願書 | 写真:出願前6か月以内に撮影した正面向き、脱帽、上半身像で、背景無地のもの(縦4.5cm×横3.5cm、裏面に氏名記入)を貼ってください。 ・神奈川県収入証紙:7,000円分 |
2 履歴書 | 受験願書の裏面に記入してください。 |
3 中学校以降の卒業証明書又は卒業証書(受験資格(1)又は(2)アに該当する場合) |
郵送して出願する場合:卒業証明書を郵送してください。 なお、卒業証書は郵送しないでください。 中学校、高等学校、短期大学、大学などの卒業証明書又は卒業証書をご用意ください。なお、専修学校の一般課程、各種学校のものは含まれません。 |
4 戸籍抄(謄)本 |
卒業証明書又は卒業証書の氏名と、現在の氏名が異なる場合に必要です。 書類は確認後に返却します。 |
5 返信用封筒(郵送で出願される方) |
414円分の切手を貼り、受験票送付先を記入した返信用封筒(長3サイズ 縦23.5cm×横12cmのもの)を同封してください。 |
再受験をされる方
令和元年度神奈川県クリーニング師試験不合格者の方で今回再受験される方は、「願書受付に必要な書類」の3を省略することができます。
願書受付時に、令和元年度試験の結果通知書又は受験票を提出してください。なお、結果通知書及び受験票を紛失した場合は、身分を証明するもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードに限る)を持参の上、ご本人がお越しください。
※今回出願時までに氏名に変更が生じた場合は、「戸籍抄本又は謄本」が必要です。
試験科目及び日時
試験科目
筆記試験 | (1)衛生法規に関する知識 (2)公衆衛生に関する知識 (3)洗たく物の処理に関する知識 (4)薬品の取扱いに関する知識 |
実技試験 | (1)布地の鑑別 (2)ワイシャツのアイロンプレス |
※過去3年間の筆記試験問題と解答は、神奈川県の県政情報センター及び各地域県政情報コーナーで閲覧できます。
試験日時・試験内容等
日時・場所 |
期日 令和3年2月4日(木曜日) 時間 集合:午前10時15分 試験:午前10時45分から午後0時35分まで (布地の鑑別試験10分間、筆記試験90分間) 場所 横浜市技能文化会館(横浜市中区万代町2-4-7) |
持ち物 | 受験票 筆記用具(B又はHBの鉛筆、消しゴム、黒又は青のボールペン) 布地の鑑別に必要な用具(マッチ又はライター、ピンセット、アルミホイル2枚) |
実技試験(布地の鑑別)の試験内容・注意事項 |
【試験内容】 6種類の中から任意の5種類を選択し、10分間で回答します。 【注意事項】 鑑別の際は、布地から糸を引き抜き、燃やすことができます。ただし、布地を直接燃やすことはできません。 |
日時・場所 |
期日 令和3年2月5日(金曜日) 時間 午前10時から午後5時までのうち、指定された時間 (受験票の裏面に記載しています。) 試験時間:10分間 場所 横浜市技能文化会館(横浜市中区万代町2-4-7) |
持ち物 |
受験票 背ラインが両サイドにあり、袖タックのあるシングルカフスのもの
|
試験内容・注意事項 |
【試験内容】 アイロン(重さ約5kg、電力1,500W、サーモスタットなし、2段切替方式)及び霧吹き(空気圧、手動)により、10分間でワイシャツをアイロンプレスし、折り畳んで仕上げます。 【注意事項】 ワイシャツが指定条件を満たさない場合は、大きな減点となります。 製造元と商品番号がラベル等で確認できるものを使用してください。 |
合格発表
日時・場所
日時 令和3年3月16日(火曜日)及び3月17日(水曜日) 午前9時から午後5時15分まで
場所 神奈川県庁新庁舎2階 県政情報センター入口前掲示板
合否基準
原則として、総得点が6割以上であり、科目別得点が「ワイシャツのアイロンプレス」は4割以上、それ以外の科目は、その科目の平均点の2分の1以上の者を合格とします。
合否通知
受験者には、令和3年3月16日(火曜日)以降に、合否に関する通知書を郵送し、合格者の受験番号を本ホームページで令和3年3月16日(火曜日)から4月15日(木曜日)まで掲載します。
得点の開示
受験者には、神奈川県個人情報保護条例に基づき、本人の試験の総得点及び科目別得点を開示します。希望者は受験票を持参の上、神奈川県庁新庁舎2階 県政情報センターにおいでください。
開示期間 令和3年3月16日(火曜日)から4月15日(木曜日)まで (土・日曜日、祝日は除く)
開示時間 午前9時から午後5時15分まで