巻貝による食中毒に注意!!
掲載日:2020年3月10日
巻貝の中には、有毒な物質を持ち、食べると食中毒をおこすものがあります。
その中でも通称「ツブ貝」と呼ばれる、エゾバイ科エゾボラ属に属するヒメエゾボラやエゾバイ属に属するスルガバイなどのだ液腺には、「テトラミン」という有毒物質が含まれています。
テトラミンとは
巻貝のだ液腺に含まれる有毒物質のことで、熱に強く、煮ても毒性がなくならないので、、「加熱してあるから大丈夫!」は間違いです。
だ液腺を除去せずに食べると、食後30分から1時間で、激しい頭痛、めまい、視覚障害などの症状が現れますが、ほとんどの場合、数時間で回復します。
予防するには
テトラミンは、だ液腺に含まれていますので、必ず、調理する前に除去しましょう。
写真:川崎市中央卸売市場食品衛生検査所 提供