ホーム > イベント・募集 > 労働講座(秦野)『多様な働き方・仕事と育児介護の両立支援』

ここから本文です。

労働講座(秦野)『多様な働き方・仕事と育児介護の両立支援』

“人手不足時代に求められる多様な働き方への対応”、“仕事と育児・介護の両立支援”について、全2回にわたって解説を行います。

近年、短時間勤務、テレワーク、兼業・副業、フリーランスなどの立場で働く人や、育児や介護など様々な事情を抱えながら働く人が増えています。人手不足とされる中で、一人ひとりが望む働き方を支援し、働きやすい職場環境づくりを進めていくことは、働く人に恩恵をもたらすだけでなく、企業においても、貴重な人材の活躍・定着や、生産性向上に寄与するなどのメリットがあります。
本講座では、昨今の多様な働き方に対して企業が求められる対応と、仕事と育児・介護の両立支援について最近の法改正に対応した、新たな制度を利用しやすい職場づくりを進めるポイントを解説します。

開催期間

2025年2月13日から2025年2月20日

開催場所

名称

秦野市立本町公民館 集会室A

所在地

秦野市入船町12-2

ホームページ

秦野市立本町公民館の交通案内(別ウィンドウで開きます)

内容

【講義内容】
【第1回】令和8年2月13日(金曜)14時から16時
人手不足時代に求められる多様な働き方への対応
◆様々な「年収の壁」の整理と社会保険適用拡大への対応
◆多様化する働き方への対応が生産性向上につながる
◆考えよう!自社でできる多様な働き方への取り組み
(様々なニーズを捉え、どう対応するか)他

【第2回】令和8年2月20日(金曜)14時から16時
仕事と育児・介護の両立支援〜安心して働き続けられる職場風土と仕組みづくり〜
◆確認しよう!育児・介護休業法改正への対応ポイント(令和7年4月・10月施行)
◆両立支援の取組事例、課題と対応策
◆制度の整備から運用までの具体的な進め方(従業員への周知・意向確認、育休復帰・介護支援プランの策定等)
◆給付金、助成金(従業員及び事業主への支援)他

【講師】
【第1回】社会保険労務士事務所労務アシスト 細田 剛 氏
【第2回】社会保険労務士原田事務所 原田 真紀子 氏

対象

使用者、人事労務担当者、テーマに関心のある方など、どなたでもお申込みできます。

募集人数

各回30名(事前申込制、先着順)

費用

無料

申込方法

電話、ファクシミリ、かながわ労働センター湘南支所のホームページ

かながわ労働センター湘南支所(別ウィンドウで開きます)

主催者等

神奈川県かながわ労働センター湘南支所、秦野市

このページの所管所属は かながわ労働センター湘南支所です。