ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 未病改善・健康づくり > 高校における健康・未病学習 > はじめに
更新日:2025年4月15日
ここから本文です。
神奈川県『健康・未病学習教材(高校生用副教材)』第四版
人生100歳時代、いくつになっても笑顔で元気に生き生きとくらせる社会の実現は、社会全体で目指す姿であるとともに、私たち一人ひとりの願いでもあります。
そのため、神奈川県では食・運動・社会参加の3つを柱とする「未病改善」の取組を進めており、私たち一人ひとりが主体的に日ごろから心身をより健康な状態に近づけていくことが重要です。
高校生の皆さんも、自らの心身の課題として健康を「自分ごと」化して受け止め、「未病」への気付きや「未病改善」の視点からの心身のセルフマネジメント、ヘルスリテラシー(様々な健康情報を正しく取得・理解し、活用できる力)を身につけ、健康課題への対応力や正しい生活習慣を継続する能力を身につけることが必要です。
そこで神奈川県では、高校生が未病改善について知識を習得するだけではなく、その知識の使い方を実践的に学ぶことを通じて、健康で豊かな人生をどう築いていくかを身につけるとともに、リテラシーを習得するための教材(ワークシート)を作成しました。この教材では、これまでの「知識を得る」「言われたまま行動する」といった「受け身」ではなく、主体は「自分」で、多くの商品やサービス、情報など、何をどう選んで使っていくか、自分で決めていく、取捨選択するといったことの大切さも伝えます。これは、神奈川県が世界に先駆けて発信する「未病改善」の基本的な考え方です。
この教材が、皆さんにとって人生100歳時代を生涯にわたって生き生きとくらしていくための道しるべになるとともに、学校における「健康・未病学習」推進の一助となれば幸いです。
さらに、本教材を使って「未病改善」をしっかり理解して取組を進めるとともに、繰り返し本教材を手に取り、仲間と議論するなどして、いっそう理解を深めていくことを期待します。
そして、皆さんがより充実した生活を送り、人生100歳時代の、明日の社会をリードしていくことを願ってやみません。
平成31年3月 神奈川県
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。