ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 未病改善・健康づくり > 働く世代に向けた職場訪問エクササイズの推進(令和7年度)

初期公開日:2024年7月25日更新日:2025年10月8日

ここから本文です。

働く世代に向けた職場訪問エクササイズの推進(令和7年度)

県では、健康寿命の延伸に向けて、働く世代が運動に取り組み、未病を改善することができるよう、職場訪問型のエクササイズ事業を推進しています。

「職場訪問エクササイズ」受入事業所募集ポスター

「職場訪問エクササイズ」受入事業所募集ポスター(PDF:2,669KB)

従業員の健康づくりを進めたい事業所とエクササイズ提供企業を県がマッチングします!

県は、未病改善に繋げることを目的として、フィットネスクラブ等と連携し、健康づくりを進めたい事業所内で、運動プログラムを実践する事業を推進しています。

「職場訪問エクササイズ」事業の流れ

令和7年度職場訪問エクササイズ事業(マッチング)

事業の概要 

働く世代に向けた職場訪問エクササイズ事業運営要綱(PDF:197KB)

  • フィットネスクラブ等運動プログラムを提供することができる企業(提供企業)の協力のもと、健康づくりを進めたい事業所(受入事業所)が、職場において運動プログラムを実施する事業です。
  • 県のCHO(健康管理最高責任者)構想推進事業所への登録がある、もしくは登録意向のある事業所が応募可能です。CHO(健康管理最高責任者)構想についてはこちら
  • 県は、提供企業と受入事業所の実施希望時期や実施希望地域に基づき、両者をマッチングします。
  • 提供企業は、マッチングが成立した受入事業所にスポーツトレーナー等を派遣し、運動プログラムを無料で提供します。

(注記)県からの補助金等財政的支援はありません。

提供企業のメリット

  • 県がマッチングを行うため、多様な事業所とつながる機会が得られます。
  • 健康に関心のある事業所に、運動プログラムを体験してもらうことができます。
  • 県のウェブサイトで提供企業や運動プログラムを紹介するため、県民のほか、県内自治体・企業団体等に、幅広くPRできます。

(注)提供企業は現在募集していません。

受入事業所のメリット

  • 希望する運動プログラムを、無料で体験的に利用可能です。
  • スポーツトレーナー等が、正しい運動方法で従業員の健康をサポートします。
  • 皆で一緒に運動に取り組むから、新しいコミュニケーションも生まれやすいです。

運動プログラム一覧

ジョイントフィット®

本トレーニングは、スポーツ整形外科医師である山崎医師の監修と代表の西野健の体で実際に検証された内容をもとに構成されています。 

ジョイントフィットロゴ

 

自分でできる転倒災害予防!!

転倒の原因となる姿勢・下肢筋力・柔軟性・視覚をご自身で改善できるエクササイズを指導します。

 

ロゴ:神奈中スポーツデザイン

 

 

ゴルフフィットネス&ゴルフピラティス

ゴルフの上達と健康増進を図るエクササイズです。

ロゴ:ゴルフハウス湘南

 

「自律神経整えストレッチ」

日々のストレスや不規則な生活で乱れやすい自律神経を簡単なストレッチと深い呼吸で整えます。

株式会社ティップネスロゴ

 

安全衛生で活用可能な運動の理論と実践~転倒や腰痛対策に繋がるエクササイズ紹介~

厚生労働省や労働基準監督署が現在力を入れている、転倒や腰痛などの労災対策に貢献可能な運動の実践方法を理論と実践の両方の側面から指導します。

ハイクラスロゴ

姿勢リセットエクササイズ~肩こり・腰痛ケア、疲労・ストレッチ解消に~

職員の集中力低下や心身の不調を軽減し、パフォーマンスの向上を目指すプログラムです。

 

Relearn Bodyロゴ

 

 

機能改善ストレッチ

肩こりや腰痛などを軽減することができる、どなたでも簡単にできるストレッチを実施

ロゴ:株式会社ルネサンス

 

デザイン

 

 

 

 

 

 

 

募集期間・応募方法

募集期間

令和7年度10月8日(水曜日)から令和7年12月12日(金曜日)まで

提出書類

働く世代に向けた職場訪問エクササイズ事業運営要綱 第5号様式(ワード:33KB)

※プログラム実施希望日時は、令和8年1月~3月としてください。

申請方法:e-kanagawa電子申請

次のリンクから申請ページにアクセスできます。本事業の要綱をご確認の上、必要書類を添付して申請してください。

職場訪問エクササイズ(受入事業所)参加申込フォーム

これまでの取組

令和5年度職場訪問エクササイズ事業

令和6年度職場訪問エクササイズ事業

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。