ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 発電総合制御所 > 城山発電所ものしりクイズ(レベル:むずかしい)

更新日:2025年4月14日

ここから本文です。

城山発電所ものしりクイズ(レベル:むずかしい)

城山発電所ものしりクイズ(レベル:むずかしい)

難易度むずかしい

問題

【 第1問 】

城山発電所は日本の大規模な純揚水式発電所として何番目に建設された?

A. 1番目 

B. 2番目

C. 3番目 

D. 4番目

【 第2問 】

発電総合制御所周辺の写真

発電総合制御所の周辺に植えられていて、春にきれいに花が咲く木の種類は?

A.  桜  

B.  梅 

C. あんず 

D. すもも

【 第3問 】

城山湖にある設備の写真

この大きな設備は一体なんだろう?

A. 揚水ポンプ  

B. 湖面撹拌機  

C. 城山湖測水塔 

D. 発電所取水口

【 第4問 】

城山発電所は発電総合制御所からおよそ何メートル下にあるでしょう?

A. 120メートル 

B. 230メートル

C. 340メートル 

D. 450メートル

【 第5問 】

地下の発電所で作った電気を地上に送る電力ケーブル1本あたりの長さはおよそ何メートル?

A. 230メートル 

B. 320メートル

C. 340メートル 

D. 430メートル

【 第6問 】

水力発電による発電の過程では二酸化炭素がほとんど出ない、〇か×か?

A. 〇  

B. × 

【 第7問 】

インクライン斜坑のようす

重量物を地下へと運ぶ斜坑の階段は全部で何段あるかな?

A. 1271段 

B. 1221段

C. 1217段 

D. 1212段

【 第8問 】

上空から見た城山湖

発電総合制御所で配布しているのはどこのダムカード?

A. 津久井ダム 

B. 城山ダム 

C. 本沢ダム  

D. 相模ダム 

【 第9問 】

発電総合制御所で働く職員が午後ミーティングの後に巡視をする場所はどこ?

A.  本沢ダム  

B. 発電総合制御所

C.  屋外開閉所  

D.  城山発電所 

【 第10問 】

城山発電所でも導入されている、最も一般的な水車の形式の名前は?

A.  バルブ水車  

B. フランシス水車

C. ペルトン水車  

D. カプラン水車 

終わりに

最後まで問題にチャレンジしてくれてありがとう、よくがんばったね!

全問正解だった人は『 城山発電所ものしり博士 』だよ!

君は何問正解できたかな?

城山発電所ものしりクイズTOPページ 発電総合制御所TOPページ

ダムエレキくん


正解!

【 第10問 】

正解

答え:B. フランシス水車

問題終了!

正解!

【 第9問 】

正解

答え:D. 城山発電所

第10問へ移動する

正解!

【 第8問 】

正解

答え:C. 本沢ダム

第9問へ移動する

正解!

【 第7問 】

正解

答え:C. 1217段

第8問へ移動する

正解!

【 第6問 】

正解

答え:A. 〇

第7問へ移動する

正解!

【 第5問 】

正解

答え:B. 320メートル

第6問へ移動する

正解!

【 第4問 】

正解

答え:B. 230メートル

第5問へ移動する

正解!

【 第3問 】

正解

答え:D. 発電所取水口

第4問へ移動する

正解!

【 第2問 】

正解

答え:A. 桜

第3問へ移動する

正解!

【 第1問 】

正解

答え:A. 1番目

第2問へ移動する

ダムエレキくん


ざんねん!

【 第10問 】

はずれ

< ノーヒント問題!関連ページを確認してみよう! >

( 関連ページ:水車発電機の構造 )

【 第10問 】へ戻る 問題終了!

ざんねん!

【 第9問 】

はずれ

< 午後ミーティングの後には『地下巡視』を行っているんだ。 >

( 関連ページ:職場体験 ~ある職員の一日 制御課編~ )

【 第9問 】へ戻る 次の問題に挑戦

ざんねん!

【 第8問 】

はずれ

< ヒント:発電総合制御所に一番近いダムのカードを配布しているよ。 >

( 関連ページ:発電総合制御所TOPページ )

【 第8問 】へ戻る 次の問題に挑戦

ざんねん!

【 第7問 】

はずれ

< ノーヒント問題!関連ページで確認してみよう! >

( 関連ページ:web限定!!インクラインツアー!!斜坑を登ってみよう! )

【 第7問 】へ戻る 次の問題に挑戦

ざんねん!

【 第6問 】

はずれ

< ヒント:水力発電は地球にやさしい発電方法なんだ。 >

( 関連ページ:城山発電所ワクワク体験へようこそ! )

【 第6問 】へ戻る 次の問題に挑戦

ざんねん!

【 第5問 】

はずれ

< ヒント:縦の分の長さだけじゃなく、横にのばす長さも必要になるよ。 >

( 関連ページ:城山発電所ワクワク体験へようこそ! )

【 第5問 】へ戻る 次の問題に挑戦

ざんねん!

【 第4問 】

はずれ

< ノーヒント問題!関連ページで確認してみよう! >

( 関連ページ:城山発電所ワクワク体験へようこそ! )

【 第4問 】へ戻る 次の問題に挑戦

ざんねん!

【 第3問 】

はずれ

< ヒント:この設備は城山湖(上池)の底にある設備なんだ。 >

( 関連ページ: 周辺の風景 )

【 第3問 】へ戻る 次の問題に挑戦

ざんねん!

【 第2問 】

はずれ

< ヒント:日本の国花として知られている花だよ。 >

( 関連ページ:周辺の風景 )

【 第2問 】へ戻る 次の問題に挑戦

ざんねん!

【 第1問 】

はずれ

< ヒント:城山発電所より先に建設された純揚水式発電所は確かにあるんだけれど…? >

( 関連ページ:発電総合制御所の役割 )

【 第1問 】へ戻る 次の問題に挑戦

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 発電総合制御所です。