ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ > 【青少年センター】ひきこもり、不登校などの青少年やご家族をサポートするNPO等の情報 > 横浜市東部のNPO等情報 > 発達障害ピアサポート サピア
更新日:2020年8月25日
ここから本文です。
県立青少年センターの青少年サポート課の事業を紹介
サピアは、成人発達障害の当事者による交流・親睦のためのサークルです。
現在、桜木町で月に2回、三田(東京)で月に1回のペースで茶話会・勉強会などの企画を行っているほか、不定期に
レクリエーション活動などを開催しています。
活動種別 |
|
---|---|
対象者・対象年齢 |
|
所在地・主な活動場所 |
県立青少年センター 青少年サポートプラザ (活動場所) |
アクセス | メールにてお問い合わせ下さい。 |
連絡先 |
|
ホームページ | |
活動日時 |
月3回程度、土曜日の昼間から夜間、金曜日の夜間などに開催しています。 |
月3回程度、土曜日の昼間から夜間、金曜日の夜間を中心に茶話会や勉強会などを開催しています。
会合の内容は、発達障害当事者の就労、診断、支援、人間関係、日ごろの悩みなどを話しあったり、当事者同士ならではの
体験、経験からくる共感や、特性の発見、情報交換といったことが中心となっています。
また、友人や仲間づくりの場としても機能しており、会合以外のレクリエーション活動(食事会、カラオケ、お泊り会、登山など)を企画して楽しんだりしています。
茶話会 (毎月)
勉強会「人間関係なやんでーる人大集合」(定期開催)
マインドマップ勉強会 (不定期開催)
発達障害当事者と親の会
グループホーム勉強会
参加してみたい人は・・・・・
ホームページの 「サピアに参加する」 のページに書いてある内容をよくお読みの上、各開催日のブログ記事または、
「サピアの開催スケジュール」 からお申込みください。
【費用】
現在、無料で借りられる施設を利用しているため、参加費は集めていません。
紹介しているNPOなどの情報は、その内容を青少年センターが、保証や推薦するものではありません。
利用される方が、各NPOなどに問い合わせ、内容、費用、参加条件、対応などを確認して納得されてから、ご利用ください。
このページに関するお問い合わせ先
青少年サポート課
電話 045-263-4467
このページの所管所属は 青少年センターです。