ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 企画経営部 > 農業技術センターニュース(創刊号から第19号)

更新日:2023年8月10日

ここから本文です。

農業技術センターニュース(創刊号から第19号)

農業技術センターニュース(創刊号から第19号)

神奈川県農業技術センター トップページ 
農業技術センターニュースのトップページ

農業技術センターニュース


クリックすると各号のタイトル一覧がご覧になれます。
[第19号第18号第17号第16号第15号第14号第13号第12号第11号]
[第10号第9号第8号第7号第6号第5号第4号第3号第2号創刊号]

創刊号から第19号 一覧

PDF形式のファイルになっています。AcrobatReaderをご利用ください。

第19号-2012年3月発行-

ページ テーマ 担当
1面 農業技術センター発明「ジョイント仕立て」の特許が登録されました! 果樹花き研究部
2面 ダイコンの新品種を育成しています 野菜作物研究部
土壌への塩類集積の少ない堆肥「低塩類堆肥」について 農業環境研究部 畜産技術所
3面 11月どりブロッコリー品種比較現地実証ほの結果 三浦半島地区事務所 ・普及指導課
サトイモ‘弥一’による地域農業の振興支援 足柄地区事務所 ・普及指導課
4面 茶園における放射性セシウムの動態解明と対策技術に関する研究 北相地区事務所(足柄地区事務所・普及指導課 農業環境研究部)
第57回全日本花卉品種審査会パンジー・ビオラ(秋花壇)審査会が開催されました 果樹花き研究部

 ↑ ページの先頭へ

第18号-2011年9月発行-

ページ テーマ 担当
1面 皮ごと食べられるブドウ’シャインマスカット’ 果樹花き研究部
2面 農業の6次産業化の推進について(つくい農産加工の会) 北相地区事務所
第62回全日本野菜品種審査会
「コカブ(春まき初夏どり)」が開催されました
野菜作物研究部
3面 ’大津4号’の高品質栽培を可能にする「後期摘果下垂着果法」 足柄地区事務所
夏作での緑肥導入による硝酸性窒素溶脱軽減効果 三浦半島地区事務所・
農業環境研究部
4面 茶園における放射性セシウムの動態解明と対策技術に関する研究 北相地区事務所・
(足柄地区事務所普及指導部・農業環境研究部)

 ↑ ページの先頭へ

第17号-2011年2月発行-

ページ テーマ 担当
1面 第61回全日本野菜品種審査会
「コマツナ(秋まき冬どり)」が開催されました
野菜作物研究部
切り花の連続出荷の検討 果樹花き研究部
2面 茶園におけるカンザワハダニ(害虫)の天敵である
カブリダニ類の簡易調査法
北相地区事務所
大型直売所の支援 横浜川崎地区事務所
3面 相模原市緑区(旧藤野町)におけるユズの加工品を使用した地域振興 北相地区事務所
赤色ネットによる微小害虫防除 農業環境研究部・
野菜作物研究部
4面 大豆「津久井在来」標準系統の選定について 野菜作物研究部

↑ ページの先頭へ

第16号-2010年8月発行-

ページ テーマ 担当
1面 新たな組織体制の中で 神奈川県農業技術センター所長 露木洋一
ブドウのハクビシン対策について 果樹花き研究部
2面 農地をうまく管理すると温室効果ガスが減らせる可能性があります 農業環境研究部
3面 ナシの環境に配慮した栽培技術を推進しています 普及指導部
匍匐性(ほふくせい)マリーゴールドによるキタネグサレセンチュウ対策にとりくんでいます 三浦半島地区事務所
4面 暖地系ニンニクの栽培について 三浦半島地区事務所

↑ ページの先頭へ

第15号-2010年3月発行-

ページ テーマ 担当
1面 バラの株元加温による高品質・安定生産への取り組み 果樹花き研究部
第51回科学技術週間における施設公開のお知らせ
※ 終了しました
企画調整部
2面 IPM研究の取り組み 農業環境研究部
3面 低濃度エタノールによる新規土壌消毒
-低濃度のエタノールを用いた土壌還元消毒技術の開発-
農業環境研究部
野菜作物研究部
4面 かながわ生まれの 
湘南ゴールド 産地化へのとりくみ
足柄地区事務所
きれいな花を長く楽しめます
切り花の鑑賞期間を延長する 小型溶液浄化装置の開発
経営情報研究部

↑ ページの先頭へ

 

第14号-2009年11月発行-

ページ テーマ 担当
1面 施肥コスト削減につながる土壌診断・施肥設計プログラム 経営情報研究部
農業環境研究部
2面 サツマイモの優良品種‘べにはるか’について 野菜作物研究部
ニホンナシ有望系統の育成経過と特性 果樹花き研究部
3面 研究成果シンポジウムを開催しました
-ニホンナシ樹体ジョイント仕立て-
果樹花き研究部
山菜の王様「シオデ」を中山間地の特産に 北相地区事務所
4面 未利用資源堆肥化マニュアルを改定します! 農業環境研究部
三浦半島の新しい野菜「海野」の栽培について 三浦半島地区事務所

↑ ページの先頭へ

 

第13号-2009年7月発行-

ページ テーマ 担当
1面 生ごみリサイクルの事例解析
-リサイクルのリーフレットを作成しました
経営情報研究部
農業環境研究部
2面 「さがみ地粉の会」の活動について 普及指導部
ニンニクの品種選定と栽培法の確立 三浦半島地区事務所
3面 第60回全日本野菜品種審査会
「キャベツの部」が開催されました
野菜作物研究部
根域制御栽培によりヒマワリ切り花のボリュームを調節できます 果樹花き研究部
4面 茶園におけるヤマビルの発生消長とその対策 北相地区事務所

↑ ページの先頭へ

第12号-2009年3月発行-

ページ テーマ 担当
1面 環境に負荷をかけないリサイクル型養液栽培システムの開発 経営情報研究部
農業環境研究部
「樹体ジョイントによるナシ早期成園、省力化と樹体回復技術の開発」 研究成果フォーラム開催のご案内
※ 終了しました
果樹花き研究部
2面 環境に優しい茶栽培を目指して 北相地区事務所
多品目小規模産地における交信攪乱剤の効果実証 病害虫防除部
3面 トマト養液栽培における低段多段組合せ栽培技術体系の開発への取組 野菜作物研究部
4面

豚舎汚水から回収されたリン酸資材の特性

農業環境研究部
第50回科学技術週間における施設公開の開催
※ 終了しました
企画調整部

↑ ページの先頭へ

 

第11号-2008年11月発行-

ページ テーマ 担当
1面 病害虫の同定や薬剤抵抗性の遺伝子診断 
-薬剤耐性・抵抗性を迅速に診断-
農業環境研究部
オカヒジキの特産化を目指して 北相地区事務所
2面 イチゴの害虫を天敵で防除する方法を普及しています
-天敵を活用した総合防除(IPM)体系の普及-
普及指導部
ダイズのDNA鑑定 
-津久井在来のDNAによる識別
野菜作物研究部
3面 ジューシーなナス「サラダ紫」を横須賀から売り込もう! 三浦半島地区事務所
4面 「かながわの旬」をお知らせします 
-かながわ農の逸品システムリニューアル-
経営情報研究部

↑ ページの先頭へ

第10号-2008年7月発行-

ページ テーマ 担当
1面 キウイフルーツの新品種「片浦イエロー」を育成しました 足柄地区事務所
2面 農家手作りの味を消費者に届けるために
-農産加工品の販売が増えています-
横浜川崎地区事務所
ホームページが新しくなりました 経営情報研究部・企画調整部
3面 「かながわ農業どれくらい知っていますか?」
-「かながわ農業検定」の取り組み-
経営情報研究部
4面 トマトの3段密植養液栽培に適した品種 野菜作物研究部

↑ ページの先頭へ

第9号-2008年3月発行-

ページ テーマ 担当
1面 パソコンと携帯電話から情報発信&キャッチ!!
かながわ“農の逸品”サイトを試験公開しています
経営情報研究部
2面 おとり作物を利用した根こぶ病対策 三浦半島地区事務所
ネギ新品種「湘南一本」に遺伝子の目印を付ける 野菜作物研究部
3面 茶の潅水同時施肥による施肥窒素の削減を目指しています 北相地区事務所
4面 キウイフルーツの新しいオス品種を開発しています 足柄地区事務所
第49回科学技術週間
農業技術センター施設公開のご案内※ 終了しました
企画調整部

↑ ページの先頭へ

第8号-2007年12月発行-

ページ テーマ 担当
1面 ジューシーなナスの新品種「サラダ紫」登場! 野菜作物研究部
脚立作業からあなたを解放する「カキの平棚栽培」 果樹花き研究部
2面 農林水産情報センターホームページ開設10周年 経営情報研究部
農業者による農作業受託株式会社組織が発足 -平塚市東部地域において「湘南ライスセンター」が稼動を開始- 普及指導部
3面 土壌保全事業の役割について 農業環境研究部
当センター職員が日本土壌肥料学会賞を受賞 企画調整部
4面 寒締めホウレンソウを特産物に 北相地区事務所
第53回全日本花卉種苗審査会「花壇苗(秋)」の部が開催されました 果樹花き研究部

↑ ページの先頭へ

第7号-2007年7月発行-

ページ テーマ 担当
1面 加工・業務用キャベツの品種・栽培技術および作型開発 野菜作物研究部
天敵によるイチゴの害虫防除 -果実を収穫する間は殺虫剤を使わない栽培をめざして- 農業環境研究部
2面 経済性標準指標(野菜・普通作)を改訂しました 経営情報研究部
3面 スーパーソフトネットを利用した環境にやさしいコマツナ栽培 野菜作物研究部
新しい茶産地で一番茶の摘採をしました 足柄地区事務所
4面 病害虫防除部が新設されました 病害虫防除部

↑ ページの先頭へ

第6号-2007年3月発行-

ページ テーマ 担当
1面 切らずに甘さが分かります! メロン用非破壊糖度計「甜揣(てんすい)」を開発しました 経営情報研究部
紫キャベツの栽培 三浦半島地区事務所
2面 枝物の高品質生産技術の普及 -はなもものブルーイングを抑える- 横浜川崎地区事務所
パーカッション採土器を用いた深層土壌の調査 農業環境研究部
3面 茶園の改植に晩生種を- 北相地区事務所
第48回科学技術週間 農業技術センター施設公開のお知らせ※ 終了しました 企画調整部
4面 「のらぼう菜」在来系統の評価 野菜作物研究部

↑ ページの先頭へ

第5号-2006年11月発行-

ページ テーマ 担当
1面 ナシの新しい栽培法「樹体ジョイント仕立て」 果樹花き研究部
相模原市におけるブルーベリーの普及に取り組んでいます 北相地区事務所
2面 ハウストマトの高所作業を楽に -高所作業台車の効果確認- 経営情報研究部
トマト黄化葉巻病耐病性品種の特性調査 野菜作物研究部
3面 コンニャクの優良系統を探して 北相地区事務所
生ごみ堆肥の塩分濃度の簡易測定法 農業環境研究部
4面 ナモグリバエ天敵寄生蜂の種類と優占種 三浦半島地区事務所

↑ ページの先頭へ

第4号-2006年7月発行-

ページ テーマ 担当
1面 バラ新品種「マリアージュ」誕生! 果樹花き研究部
屋上緑化について 果樹花き研究部
2面 ネギ「湘南一本」の作型開発 野菜作物研究部
3面 水稲新奨励品種「さとじまん(関東209号)普及への取り組み 普及指導部
赤タマネギ「湘南レッド」品質と機能性 経営情報研究部
4面 神奈川県が開発した「湘南ゴールド」の産地化に取り組んでいます 足柄地区事務所
トマト黄化葉巻病が県内に発生しました -トマト黄化葉巻病の蔓延を阻止しましょう- 農業環境研究部

↑ ページの先頭へ

第3号-2006年3月発行-

ページ テーマ 担当
1面 香りのスイートピーが誕生です 果樹花き研究部
育苗箱でかわいい切り花をつくろう 果樹花き研究部・経営情報研究部
2面 ネギ原種審査会を開催しました 野菜作物研究部
「みやこ」カボチャの1果どり栽培 三浦半島地区事務所
3面 北相地区事務所でアスパラガス栽培試験スタート 北相地区事務所
ダイコン、キャベツのナモグリバエ被害と防除対策 三浦半島地区事務所
4面 アスパラガスの主要害虫はネギアザミウマです! 農業環境研究部
第47回科学技術週間 農業技術センター施設公開のお知らせ※ 終了しました 企画調整部

↑ ページの先頭へ

第2号-2005年11月発行-

ページ テーマ 担当
1面 ダイコン箱詰め作業を楽に! -水切り台車の改良、市販へ- 経営情報研究部
地域農業の担い手育成の取り組み -横浜川崎地区事務所の農業セミナーについて- 横浜川崎地区事務所
2面 硝酸含量の低いダイコンづくり 三浦半島地区事務所
3面 農業経営の向上を目指して -起業セミナーの取り組み- 普及指導部
科学の世界を楽しく学ぼう! -こども科学教室を今年も開催しました- 企画調整部
4面 キュウリうどんこ病菌の薬剤耐性をすばやく診断! 野菜作物研究部・農業環境研究部
土壌還元消毒後の施肥法 農業環境研究部

↑ ページの先頭へ

創刊号-2005年7月発行-

ページ テーマ 担当
1面 新組織発足にあたり 農業技術センター
所長 初瀬川政典
レーザー光を用いた新しい堆肥分析装置を(株)東芝と共同で開発しました 農業環境研究部
2面 新たな普及事業の展開について 普及指導部
3面 新鮮なアスパラガスをおいしいうちに食べましょう 経営情報研究部
水稲の新奨励品種「関東209号」 野菜作物研究部
4面 景観作物としてのヒマワリ栽培 三浦半島地区事務所
初夏の花壇を美しく彩る主役は 果樹花き研究部

↑ ページの先頭へ

農業技術センターニュースのページ

このページに関するお問い合わせ先

企画経営部(研究企画担当)
電話 0463-58-0333 内線301、302、303

このページの所管所属は 農業技術センターです。