ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(ダイコンの揉み漬け/作り方)

更新日:2024年2月20日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(ダイコンの揉み漬け/作り方)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

作り方

(1)ダイコンは良く洗い、葉を切り落とす。

写真:ダイコン洗浄写真:ダイコン葉切断

(2)ダイコンは皮をむき、横に5~6cmに切ってから、1cm幅の薄い拍子木切りにする。

写真:ダイコン皮むき写真:ダイコン輪切り写真:ダイコンひょうしぎ切り

(3)葉は黄色の葉を除きよく洗い、5cm長に切る。

写真:ダイコン葉洗浄写真:ダイコン葉

(4)分量の塩をはかる。

写真:塩

(5)(2)のダイコンと(3)の葉を容器に入れ、分量の塩を加える。

写真:漬けたるに材料写真:漬けたるに塩を加える

(6)(5)の容器に入れた材料を手でキュッキュッと揉み込む。

写真:塩をもむ

(7)水がジャブジャブに出てきたら、ザルに入れ、水をサッとかける。

写真:ダイコンもみこみ後写真:揉み込み後水洗い

(8)(7)の材料を手でギューッと絞る。

写真:ダイコン水絞る

(9)直ぐに食べられる。

写真:ダイコン揉み漬け


作り方のアドバイス

★ダイコンの調整

ダイコンは皮を剥きましたが、好みで皮を剥かずに漬けることも問題ありません。また切り方も拍子木に切りましたが、薄いイチョウ切りも良いでしょう。あまり厚いのは塩が浸透しにくいので、薄く切ることがポイントです。

写真 写真
拍子木切り イチョウ切り

ダイコンの葉は黄色になったところは取り除き、ダイコンと同じ長さからちょっと短めに切って下さい。でも葉柄の筋がちょっと硬い時は細かく切って下さい。

★漬け込み

直ぐに食べないなら、漬け込み容器に入れ、塩をまぶして、押しぶたをし、軽い重石をしておけば1日で漬け上がります。ザルに入れ、水をサッとかけ、手でギューッと絞れば出来上がりです。

写真:重石写真:揉み漬け後水切り

★超カンタン揉み漬け

ダイコンが少ないときは厚手のポリエチレン袋にダイコンと分量の塩を入れ、ギュッギュッと揉むとカンタンに揉み漬けができます。

写真:揉みつけ

★漬け上がり

生のダイコン950gは揉み込んで、ギューッと絞ると700gくらいになります。


ダイコンの揉み漬けの材料へ
農産物の上手な利用法へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。