ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(コンニャク(生いも1kg・蒸煮・炭酸ナトリウム)/作り方のアドバイス)

更新日:2024年2月20日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(コンニャク(生いも1kg・蒸煮・炭酸ナトリウム)/作り方のアドバイス)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

材料 作り方 農産物の上手な利用法の表紙
作り方のアドバイス

★コンニャクイモの洗い方

コンニャクイモについている土は良く洗い落としてください。亀の子たわしを使ってゴシゴシと洗うのが一番でしょう。

写真:亀の子たわしを使ってゴシゴシと洗う

★コンニャクイモの皮むき

出来上がったコンニャクに褐色の粒々を入れたくなければ皮を除いた方が良いでしょう。でも、包丁で皮を剥くと廃棄部分が多くなり、歩留まりが少なくなります。金だわしで皮を擦りとると廃棄部分は少なくなります。市販されている黒コンニャクのように、小さな褐色の粒々が入るのが気にならなければ皮を剥く必要はありません。

写真:出来上がったコンニャクに褐色の粒々を入れたくなければ皮を除いた方が良い写真:市販されている黒コンニャクのように、小さな褐色の粒々が入るのが気にならなければ皮を剥く必要はない

★コンニャクの芽

コンニャクの芽はエグ味が強いと言われています。この芽の部分はちょっと大きめに取り除きます。
また、この取り除いた部分を種に使うこともできます。切り取った部分をちょっと乾燥させてから、畑に植えると春には芽が出てきます。

写真:コンニャクの芽はエグ味が強いと言われています写真:切り取った部分をちょっと乾燥させてから、畑に植えると春には芽が出てきます

★コンニャクイモの切り方

蒸し器に入れ、加熱するので、厚みが薄いほど加熱時間が少なくてすみます。でも、あまり薄くすると、蒸し器にへばりついて、取り出しにくくなります。作業性が良くなるように、切る厚みを考えてください。

写真:コンニャクイモの切り方写真:加熱するので、厚みが薄いほど加熱時間が少なくてすむ

★コンニャクイモの蒸し加減

コンニャクイモを以上に長い時間かけなければ、蒸しすぎといいうことはほとんどありません。蒸加減は蒸しているコンニャクイモに箸がスーッととおれば十分です。箸を刺したときにコツコツするようでしたら、加熱時間が不足しています。必ず、箸がスーッととおるまで加熱してください。

写真:コンニャクイモの蒸し加減

★コンニャクイモを均等に分ける

蒸しあがったコンニャクイモはミキサーのジョッキの大きさによって均等に分けてください。

写真:コンニャクイモを均等に分ける

ミキサーのジョッキが大きいときは一回の分量を多く処理できますが、ジョッキが小さいときは何回にも分けて処理しなければなりません。コンニャクイモに対し3倍量くらいの水を加えて粉砕処理するので、コンニャクイモを多く入れると水が入らなくなり、粉砕処理がスムーズにいきません。また、粉砕中に溢れ出ることもあります。コンニャクイモはミキサーのジョッキに対しちょっと少ない方が手早く粉砕処理ができます。

写真:ミキサーのジョッキが大きいときは一回の分量を多く処理できる写真:ンニャクイモはミキサーのジョッキに対しちょっと少ない方が手早く粉砕処理ができる

★コンニャクイモの粉砕処理

粉砕処理したコンニャクイモはイモの塊が残っていないか、粗くないか、確認してからボウルにあけてください。水の量が少ないと粉砕中のジョッキの中の撹拌転流が悪くなり、塊が残りやすくなります。

写真:コンニャクイモの粉砕処理

ボウルに入れた粉砕処理したコンニャクイモですが、粉砕したコンニャクイモであっても直ぐにちょっとした固まりになり、後の作業がやり辛くなるので、へらで全体をかき混ぜ、均一になるようにしてください。

写真:へらで全体をかき混ぜ、均一になるようにする

★水

水の温度は高からず、低からずの15~25℃くらいの温度でよく、普通の水道水を用いればよいでしょう。温度が高ければ、マンナン粒の吸水は良いのですが、温度が高いコンニャクノリに凝固剤を入れると、コンニャクの凝固が早く始まるため、のんびりと作業ができなくなります。
粉砕処理に使う水は最後にジョッキの中の洗いに使う量を少し残してください。ジョッキに残ったコンニャクイモもきれいにボウルに洗い込んでください。

写真:普通の水道水を用いる

水はメジャーカップで量ることも良いのですが、コンニャク作りでは本当に正確にする必然性もありません。家庭で作るなら、飲料の入った紙パックやペットボトルが手軽に使え、作業も楽になります。
粉砕処理に使う水は最後にジョッキの中の洗いに使う量を少し残してください。ジョッキに残ったコンニャクイモもきれいにボウルに洗い込んでください。

★炭酸ナトリウム(凝固剤)

炭酸ナトリウムは冷水では溶けにくいので、50mlくらいの温湯で溶かしてください。

写真:炭酸ナトリウム

★コンニャクノリの撹拌

十分に吸水したコンニャクマンナンに凝固剤を十分に利かすため、コンニャクノリを練り上げなければなりません。プックリと膨らんだマンナン粒が潰れて、ベトベトした糊状になるまで練り上げてください。練り上げが不足したままに凝固剤を入れると弾力の少ないコンニャクになります。ヘラを使ってかき回すことはできますが、コンニャクを練ることは大変に難しいことです。手を使ったほうが短時間に練り上げることができます。

写真:コンニャクノリの撹拌写真:手を使ったほうが短時間に練り上げることができる

★凝固剤の添加

温湯に溶かした凝固剤はサーッと加えてください。凝固剤を加えたらコンニャクノリの全てに行渡り、完全に混ざり合うまで練り上げてください。練り上げが不足したままにするとコンニャクの弾力にむらが出るだけでなく、コンニャクの保存性が悪くなります。

写真:温湯に溶かした凝固剤はサーッと加える写真:完全に混ざり合うまで練り上げる

凝固剤の混ざっていないボウルのフチのコンニャクには注意する必要があります。

★コンニャクの成型

凝固剤を混ぜたコンニャクノリはいろいろな形に成型できます。手で丸い形に成型すると手作り感のある手取りコンニャクとなります。

写真:コンニャクの成型写真:手で丸い形に成型すると手作り感のある手取りコンニャクとなります

また、四角い枠の中に入れて凝固させると四角に成型されます。

写真:四角い枠の中に入れて凝固させる写真:四角に成型される

大きなバットに入れ、加熱して凝固させた後に切り分けることもできます。

写真:大きなバットに入れ、加熱して凝固させる写真:切り分けることもできる

★コンニャクの加熱凝固

成型したコンニャクノリは熱湯に入れて加熱します。加熱時間は成型したコンニャクの大きさによって異なります。これはコンニャクの中心まで、凝固に必要な温度まで達する時間が成型した形や大きさによって異なるからです。中心部までしっかりと凝固していることを確認してください。大きいコンニャクの固まりを真二つに切ってみるのが一番確実です。

写真:成型したコンニャクノリは熱湯に入れて加熱写真:加熱時間は成型したコンニャクの大きさによって異なる写真:中心部までしっかりと凝固していることを確認写真:大きいコンニャクの固まりを真二つに切ってみるのが一番確実

コンニャクの凝固では加熱しすぎるということはほとんどありません。十分に加熱してください。

★コンニャクの保存

凝固したコンニャクの保存はポリエチレン袋に入れるのが簡便です。ポリエチレン袋にはコンニャクをゆでた湯も入れてください。

写真:コンニャクの保存写真:凝固したコンニャクの保存はポリエチレン袋に入れるのが簡便

水酸化カルシウムを凝固剤として使うと空気中の炭酸ガスと反応し、アルカリ度が低下してコンニャクがいたみますが、炭酸ナトリウムを凝固剤として使っているので、炭酸ガスの影響はありません。しかし、水酸化カルシウム比べてアルカリ度が低いので、長期に保存すると品質低下が起こります。コンニャクの外側から崩れるようになっていきます。これは液のにごり方でも分かります。作ったときの加工所の環境条件、衛生条件でも保存期間は異なるのですが、炭酸ナトリウムで凝固したコンニャクは1~2週間以内に使ってしまいましょう。

★コンニャクの料理

神奈川の代表的なコンニャクの料理はけんちん汁と煮しめです。ふるさとの味として、行事や人寄せの料理には欠かせないものです。

写真:けんちん汁写真:煮しめ

けんちん汁煮しめ


材料 作り方 農産物の上手な利用法の表紙

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。