ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(ナスの長期保存漬け・漬け方)

更新日:2024年1月24日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(ナスの長期保存漬け・漬け方)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

漬け方

 

(1)ナスを水洗いする。

写真:ナス写真:水洗いする

(2)ザルにあげ、水を切る。

写真:ザルにあげる写真:水を切る

(3)差し水2リットルの一部をボウルにとり、ミョウバン入れ、火にかけ、ミョウバンを溶かす。

写真:差し水2リットルの一部をボウルにとる写真:ミョウバン入れ、火にかけ、ミョウバンを溶かす

(4)ミョウバンが溶けたら、ボウルに塩200gを入れ、残りの差し水用の水を入れ、塩を溶かす。

写真:ミョウバンが溶けたら、ボウルに塩200gを入れる写真:残りの差し水用の水を入れ、塩を溶かす

(5)容器の底に少量の塩を振り、ナスを一並べする。

写真:容器の底に少量の塩を振る写真:ナスを一並べする

(6)一並べしたナスに少量の塩を振り、キュッと押さえる。

写真:一並べしたナスに少量の塩を振る写真:キュッと押さえる

(7)塩を振ったナスの上にさらにナスを並べ塩を振る。塩は下部に少なく、上部になるほど多くする。

写真:塩を振ったナスの上にさらにナスを並べ塩を振る写真:塩は下部に少なく、上部になるほど多くする

(8)(7)を繰り返し、全部のナスを漬ける。

写真:(7)を繰り返す写真:全部のナスを漬ける

(9)残った塩をすべてナスの上にのせる。

写真:残った塩をすべてナスの上にのせる写真:塩をのせたあと

(10)容器のフチから差し水を注ぎ入れる。

写真:容器のフチから差し水を注ぎ入れる

(11)押し蓋をして、重石をのせる。

写真:押し蓋をする写真:重石をのせる

(12)重石をすべてのせたら、容器をポリエチレンシートで覆う。

写真:重石をすべてのせる写真:容器をポリエチレンシートで覆う

(13)1週間から10日漬け込んだら、漬け替えする。

 

★追い漬け

ナスが毎日、少しずつ採れる場合は追い漬けしてください。ナスの重量を測定し、重量の10%の食塩を量り、塩漬けしているナスの上に新しいナスをのせ、その上に塩を振ってください。
写真:ナスが毎日、少しずつ採れる場合は追い漬けしてください写真:新しいナスをのせ、その上に塩を振る

★漬け替え

この方法で塩漬けしたナスは塩分が9%になっています。夏を越し、さらに長く保存するには漬け替えをして、塩分を20%以上にしなければなりません。
塩分20%以上あるナスの塩漬けは漬け液がナスの上面を覆っているならば、いつまでも保存することができます。漬け替えに必用な分量の塩はポリエチレン袋に取り分けておき、下漬けの近くに置くと適切な時期に、速やかに漬け替えができます。
写真:ナスの漬け替え
長期保存したナスを利用する時には塩出しが必要になります。塩出しした後、そのまま食べるか、調味漬けの原料として利用してください。
写真:長期保存したナスを利用する時には塩出しが必要写真:そのまま食べるか、調味漬けの原料として利用

このページのトップへ
長期保存漬けの漬け替えへ
漬け方のアドバイスへ
ナス長期保存漬けの材料へ
農産物の上手な利用法へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。