ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(シソの実漬け/作り方)

更新日:2024年1月24日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(シソの実漬け/作り方)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

作り方

 

(1)花穂を良く洗う。

写真1:花穂を良く洗う写真2:花穂を良く洗う

(2)花穂から子実をとる。

写真1:花穂から子実をとる写真2:花穂から子実をとる

(3)子実を容器に入れ、塩を加える。

写真:子実を容器に入れる写真:塩を加える

(4)軽く揉み込む。

写真1:軽く揉み込む写真2:軽く揉み込む

(5)重石をし、二日間つけ込む。

写真:容器写真:重石をし、二日間つけ込む

(6)キュッと絞り、冷蔵庫に入れて、保存する。

写真:キュッと絞る写真:冷蔵庫に入れて、保存する


作り方のアドバイス

★子実のこき(扱き)とり

花穂についた子実は手指で簡単にこき取ることができます。一つ残らずこき取ってください。
写真1:子実のこき(扱き)とり写真2:子実のこき(扱き)とり

★塩揉み

シソの実は何回かに分けて容器に入れ、塩揉みをしてください。一度にシソの実と塩を容器に入れて揉み込んでも、全体がなかなか均一に揉むことができません。
シソの実の量が少ないなら、プラスチック袋にシソの実と塩を入れて、キュッ、キュッと揉む方が手軽です。

★シソの実漬けの保存

塩が濃くないので、冷蔵庫に入れるのが賢明です。プラスチック袋に入れ、袋の中の空気を出し、袋の口をキュッと閉じて、冷蔵庫に保存してください。
写真1:シソの実漬けの保存写真2:シソの実漬けの保存

★シソの実漬けの利用

そのままだとちょっと塩辛いですが、箸休めに利用できます。熱いご飯に混ぜればちょっと塩味の利いたシソの実ご飯になります。また、キャベツやダイコン、キュウリなど手近にある野菜をざっくり刻んであわせて漬け込むとシソの実風味の浅漬けになります。
シソの実漬けの材料へ
農産物の上手な利用法へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。