更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。
| 作り方・その2 |
| 工程3(ペクチン抽出) |
| (16)(13)の夏ミカンの皮と(15)の夏ミカンのカスに5倍量の水、(8)のレモン果汁を加えて加熱する。
|
| (17)ボウルにフタをして、袋がズルズルになるまで、約30分間加熱する。
|
| (18)金網ザルで(17)の液をこし取る。
|
| 工程4(炊き込み) |
| (19)(18)のペクチン液を鍋に入れ、(11)の夏ミカンの皮、(7)の夏ミカン果汁を加え、加熱する。
|
| (20)(19)が沸騰してきたら砂糖を加える。砂糖を3等分したら15分おきに砂糖を加える。砂糖を4等分したら10分おきに加える。
|
| (21)沸騰すると泡が表面に浮いてくるので、すくい取る。
|
| (22)コップテストでゼリーの固まり度合いを確認する。固まり度合いがほど良くなったら加熱を終わる。
|
| 工程5(ビン詰め) |
| (23)煮上がったマーマレードをきれいなビンに詰める。
|
| (24)脱気(100℃:15分)、倒立放冷(30分)する。
|
| (25)水で冷却し、ビンの外側を洗浄する。
|
| (26)ラベルを貼り、冷暗所に保存する。
|
生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345
このページの所管所属は 農業技術センターです。