ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(青梅シロップ漬け・作り方)

更新日:2024年1月19日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(青梅シロップ漬け・作り方)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

作り方

 

(1)青梅を水洗いする。

写真:原料アオウメ写真:アオウメの水洗

(2)水洗した青梅の水気を切る。

写真:水洗したアオウメ写真:アオウメをザルにとる

(3)青梅の縫合線に包丁を当て、切る。

写真:アオウメの抱合線に包丁を当てる写真:アオウメを切る

(4)二つに割った青梅の種を刳り抜く。

写真:種をスプーンで刳り抜く写真:種がきれいに繰り抜ける

(5)きれいに洗ったガラスビンとフタを蒸し器に入れ、加熱する。

写真:ガラスビンの洗浄写真:ガラスビンを蒸し器で加熱

(6)種を刳り抜いた青梅を鍋に入れ、青梅と同量の水を入れる。

写真:皮を剥いたアオウメ写真:手を添えて包丁を入れる

(7)鍋に65%のシロップ液を調整し、70℃に加熱する。

写真:鍋にシロップを調整写真:シロップを70℃に加熱

(8)(6)の鍋を火にかけ、青梅を70℃まで加熱する。

写真:鍋を火にかける写真:70℃まで加熱する

(9)熱いガラスビンに青梅を詰める。

写真:アオウメを箸で摘みあげる写真:アオウメをビンに詰める

(10)青梅を入れたガラスビンに(8)の70℃に加熱したシロップを入れる。

写真:70℃に加熱したシロップ液写真:ビンシロップをいれる

(11)青梅を入れたガラスビンのフタをのせ、70℃の湯を入れた鍋に入れる。

写真:ビンにフタを軽くのせる写真:ビンを蒸し器に入れ、加熱

(12)70℃の湯に入れ、5分間、70℃に保つ。

写真:70℃の湯につける写真:5分間、70℃に保つ。

(13)(12)70℃、5分経過したら、フタをキュッとしめて、逆さにして30分間おく。

写真:70℃、5分経過したら、フタをキュッとしめる写真:逆さにして30分間おく。

(14)30分経ったら、水に入れて冷やす。

写真:水に入れる写真:水に入れて冷やす

(15)粗熱がとれたら、水から出し、ビンについている水気をふき取る。

写真:水から取り出す写真:ビンの水気を拭く

(16)ビンに製造データを書いたラベルをはり、冷暗所に保存する。

写真:ビンに製造データを書いたラベルをはる写真:冷暗所に保存


このページのトップへ
作り方のアドバイスへ
青梅シロップ漬けの材料へ
農産物の上手な利用法へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。