更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
特殊肥料を輸入し神奈川県内の港に荷揚げする場合の届出書類等に関する情報
所定の様式(このページからダウンロードできます)に必要事項を御記入の上、関係書類を添付して、輸入の場合は事業を開始する1週間前まで、変更・廃止の場合は変更等が生じた日から2週間以内に、銘柄ごとに、届出を行ってください。
その他の手続き書類等は、「肥料の生産・輸入・販売に関する届出・申請について」のページを御覧ください。
| 提出期間 | 輸入の事業を開始する1週間前まで |
| 提出書類 |
1 特殊肥料輸入業者届出書 2部 2 申請者を確認できる書類 1部
※コピーでも提出できます。すでに神奈川県で届出を行い、その後に変更がないときは、省略できます。 3 生産工程の概要(フローチャート等) 1部 ※原料や副資材の種類と混合割合、切り返し回数や堆積期間など、作り方がわかるように記入してください。 4 保管する事業場の案内図(地図) 1部 ※肥料の品質の確保等に関する法律第30条に基づき、必要に応じて立入検査を行いますので、保管施設の場所がわかる案内図を添付してください。なお、神奈川県内に保管施設が無い場合は必要ありません。 5 肥料見本200g程度 6 肥料の種類によって必要な書類 各1部
堆肥、動物の排せつ物、混合特殊肥料を生産する場合、品質表示が必要ですので、表示票の見本を提出してください。「堆肥等の品質表示について」のページも併せて御覧ください。 また、表示票に記入した成分の数値について、由来がわかるもの(分析証明書など)を添付してください。 分析にあたっては、独立行政法人農林水産消費安全技術センターが定める肥料等試験法によるものである必要があります。
生産する肥料の原料の種類や生産工程によっては、植害試験成績書の提出を求める場合がありますので、届出の前にお問い合わせください。 |
| 留意事項 |
|
|
届出書 様式・記入例 |
|
|
お問い合わせ先 届出書提出先 |
農業技術センター病害虫防除部 〒259-1204 平塚市上吉沢1617 (5F) 電話0463-58-0333 内線390または393 電子メールアドレス:☆ogi.boujo-nh.u76x△pref.kanagawa.lg.jp ※電子メールを送る際には、「☆」を「n」、「△」を「@」に変更してください。 |
| 提出期間 | 届出事項に変更が生じた日から2週間以内 |
| 提出書類 |
1 特殊肥料輸入業者届出事項変更届出書 2部 2 変更事項を証明する書類 1部 ※履歴事項全部証明書、分析証明書など |
| 留意事項 |
|
|
届出書 様式・記入例 |
|
|
お問い合わせ先 届出書提出先 |
農業技術センター病害虫防除部 〒259-1204 平塚市上吉沢1617 (5F) 電話0463-58-0333 内線390または393 電子メールアドレス:☆ogi.boujo-nh.u76x△pref.kanagawa.lg.jp ※電子メールを送る際には、「☆」を「n」、「△」を「@」に変更してください。 |
| 提出期間 | 輸入事業を廃止した日から2週間以内 |
| 提出書類 | 特殊肥料輸入事業廃止届出書 2部 |
| 留意事項 |
|
|
届出書 様式・記入例 |
|
|
お問い合わせ先 届出書提出先 |
農業技術センター病害虫防除部 〒259-1204 平塚市上吉沢1617 (5F) 電話0463-58-0333 内線390または393 電子メールアドレス:☆ogi.boujo-nh.u76x△pref.kanagawa.lg.jp ※電子メールを送る際には、「☆」を「n」、「△」を「@」に変更してください。 |
輸入する特殊肥料の販売業務を行う事業場が県内にある場合は、「肥料販売の新規届出について」も御覧ください。なお、すでに神奈川県に届出を行っている場合は必要ありません。
このページの所管所属は 農業技術センターです。