初期公開日:2024年5月27日更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

スキルアップセミナーのご利用ガイド

スキルアップセミナーの申込方法をご案内しています。

スキルアップセミナー ご利用ガイド

お申し込みから受講までの流れは、「スキルアップセミナーガイド(PDF:3,228KB)(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。

申込方法

  • 電子申請または往復はがきのいずれかでお申込みください。
  • 1つの開催講座につき、お一人様1回までの申込となります。
  • 応募者が定員を超えた場合は、原則、抽選となります。(在職中の方が優先となります。)
  • 応募締切日から10日以内に受講可否の通知がない場合は、お問い合わせください。

電子申請でお申込の場合

  • 申し込みシステムは、「e-kanagawa電子申請(神奈川県)」を利用しています。電子申請をご利用の際には、「利用規約」に同意し、利用者登録を行ってください。
  • 令和2年4月より前に申請者IDを登録した方は、新システム移行のため、新たに利用者登録をする必要があります。
  • 企業や団体から複数名が同じ講座を申し込む場合も、受講希望者1名ごとに電子申請を行ってください。
  • お申し込みは、「専門技術のセミナー」、「ビジネススキル、生産管理のセミナー」でご案内している各講座の電子申請へのリンクからお申し込みください。応募締切日の17時まで受け付けています。
  • 応募締切後に受講者が決定したことを、ご登録いただいたメールにお知らせしますので、電子申請システムにログインして通知をお受け取り、受講可否をご確認ください。

 

電子申請に関するお問合せ

電子申請システムの操作方法などでご不明な点がございましたら、下記にお問い合わせください。

「e-kangawa電子申請システムコールセンター」
電話:0120-464-119(フリーダイヤル 平日9時から17時まで)
ただし、携帯電話からは0570-041-001(有料)

往復はがきでお申込の場合

はがきの記入例

図の記入方法に従いご記入され、締切日必着で本校セミナー担当宛てにお申し込みください。

宛て先(往信面の裏面)
 〒241-0815 横浜市旭区中尾2-4-1 神奈川県立産業技術短期大学校 セミナー担当行

往復はがき1枚につき、1名、1つの講座のみ申し込みできます。

応募締切後に受講者を決定し、受講の可否を返信はがきでお知らせします。

 

令和6年10月1日に郵便料金が改定され、往復はがきの料金が変更になっています。
お持ちの往復はがきの料金をご確認いただき、料金不足にならないようご注意ください。不足する料金の負担はいたしませんのでご承知おきください。

受講料

金額は、講座の開催日数により異なりますので、講座の案内ページ(専門技術のセミナービジネススキル、生産管理のセミナー)から受講を希望される講座の「受講料」欄でご確認ください。

  • 「受講料」は一講座あたりの金額(税込)です。出席日数や時間数に応じた設定はありません。
  • 金額は変更・改定する場合があります。
  • 各講座の「持ち物」欄に「テキスト」と記載された講座は、各自で事前にご購入いただき、当日ご持参ください。使用するテキストは受講通知でお知らせします。本校での購入や貸出はできません。
  • 講座によっては、テキスト以外に教材、器工具等の一部をご負担いただく場合があります。

お支払方法

  • 各講座の初日に受付を行いますので、一括納付してください。
  • 事前に連絡なく遅れてこられた方、初日に納付されなかった方は、講座を受講できない場合があります。
  • 企業や団体の場合は、複数人分をまとめて事前納入が可能な場合があります。その場合は、各講座の初日の4週間前までにご相談ください。

受講申込

講座の初日に、教室で「受講申込書」をご記入いただきます。当日職員が「受講申込書」用紙を配布しますが、予め記入して持参されたい場合は、受講申込書(エクセル:15KB)をダウンロードしてご利用ください。

受講時間

いずれの講座も8時50分から16時10分までです。

昼食時間は12時から13時までです。

オーダー型スキルアップセミナーのご案内

「講座の日程が合わない」、「社員のレベルに合った講座を」といった企業や団体のご要望に合わせて訓練内容や日程を構成して、講座を開催することができます。

詳しくは、人材育成支援センター(別ウィンドウで開きます)へお問い合わせください。

その他

  • 講座は、応募状況や台風等荒天の影響等により、中止になることがあります。また、定員・実施日・開催時間の変更あるいは実施時間を延長、短縮する場合があります。
  • 受講をキャンセル(辞退)する場合や急遽受講できなくなった場合は、速やかにご連絡ください。
  • 当日に欠席、遅刻をされる場合は、速やかにご連絡ください。連絡なく遅刻された方は、講座を受講できない場合があります。
  • 申込者の個人情報については、スキルアップセミナーに関する業務以外に使用することは、一切ありません。

 

このページに関するお問い合わせ先

産業技術短期大学校

産業技術短期大学校へのお問い合わせフォーム

産業技術課

電話:045-363-1233

ファクシミリ:045-392-1971

このページの所管所属は 産業技術短期大学校です。