初期公開日:2022年8月17日更新日:2024年1月5日

ここから本文です。

こんなに便利!マイナンバーカード

マイナンバーカードは、ICチップ付きの身分証明書です。ICチップに搭載されている電子証明書を利用した電子申請等にもご利用いただけます。

マイナンバーカード関連サービスの誤登録等について

 マイナンバーカード関連サービス(公金受取口座、健康保険証、マイナポイント、コンビニ交付サービス)の誤登録等の最新の情報はデジタル庁のHPをご覧ください。

 電話でのお問い合わせ先は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)になります。

メニュー

マイナンバーカードとは

マイナンバーカードってどんなもの?機能は?

 マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで、お住いの市区町村に申請をすると交付されます。カード面には氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されています。有効期間は、発行から10回目の誕生日までですが、申請日時点で未成年の方は発行から5回目の誕生日までとなっています。
 本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
また、マイナンバーカード(個人番号カード)のICチップには、空き領域があり、これらの機能は民間事業者も含めて様々な用途に活用することができます。

マイナンバーカードみほん

このページの先頭へ戻る

マイナンバーカードでできること

マイナンバーカード1枚で、こんなことができます

本人確認の際の公的な身分証明書や個人番号を証明する書類として

金融機関における口座開設・パスポートの新規発給等、様々な場面で活用できます。

また、マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。

※マイナンバーカードを身分証明書として使用する場合の注意点
レンタルビデオ店やフィットネスクラブの入会手続き等において、本人確認のためにマイナンバーカードを提示する場合は、マイナンバーが記載されていないおもて面のみ提示するようご注意ください。

各種行政手続きのオンライン申請
マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。
各種民間のオンライン取引に オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになります。
様々なサービスを搭載した多目的カード

市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードがマイナンバーカードと一体化できます。

※市区町村によってサービスの実施状況が異なりますので、詳しくはお住いの市町村にご確認ください。

コンビニなどで各種証明書を取得

コンビニ等で住民票、印鑑登録証明書等の公的な証明書を取得できます。

※市区町村によってサービスの実施状況が異なりますので、詳しくはお住いの市町村にご確認ください。

新型コロナワクチン接種証明書の電子交付にも利用!

 スマートフォンの接種証明書アプリで、マイナンバーカードによる本人確認を行い申請することにより、日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書(電子版)を取得できます。取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。

※接種証明書アプリは、iOS13.7以上もしくはAndroid8.0以上で、マイナンバーカードが読み取れる(NFC TypeB対応)スマートフォンにてご利用いただけます。

 詳細はデジタル庁ホームページ(別ウィンドウで開きます)

確定申告でも医療費通知情報をカンタン連携!

 医療費の領収書を管理しなくとも、マイナポータルで医療費通知情報を管理可能になります。また、マイナポータルからe-Taxに情報連携し、オンラインで確定申告が完結できるようになります。
 ※令和3年分所得税の確定申告から

 詳細は厚生労働省ホームページ(別ウィンドウで開きます)

健康保険証として使える!

 健康保険証として利用するためには、利用申込みが必要です。

 専用のカードリーダーが設置された医療機関・薬局で、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。

 ※専用のカードリーダーが設置されていない医療機関等では、引き続き健康保険証が必要となります。

 就職や転職、引越をしても、マイナンバーカードを健康保険証として使うことができます。

 ※医療保険者が変わる場合は、加入の届出が引き続き必要です。

 本人同意のもと、初めての医療機関でも薬剤情報等を共有できるため、より良い医療が可能になります。

 限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。

 ※自治体独自の医療費助成等については、書類の持参が必要です。

 詳細はマイナンバーカードの健康保険証利用について(神奈川県ホームページ)(別ウィンドウで開きます)

転出届はマイナポータルから!

 マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出の届出が可能です。また、スマートフォン用電子証明書塔載サービスに対応した端末をお持ちの方は、スマートフォンのみで手続が可能です。

 ※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。

 引越し手続オンラインサービスに関する詳細はデジタル庁ホームページ

 スマートフォン用電子証明書塔載サービスに関する詳細はデジタル庁ホームページ

このページの先頭へ戻る

マイナンバーカードの安全性

マイナンバーカードには、様々なセキュリティ対策が施されており、悪用は困難となっています。

ICチップにプライバシー性の高い情報は記録されません

  • マイナンバーカードの裏面のICチップには、「税関係情報」や「年金関係情報」など、プライバシー性の高い情報は記録されていません。また、マイナンバーカードを使って「健康保険証登録」や「公金受取口座の登録」の手続を行っても、ICチップ自体に「薬剤情報」や「預金額」などが記録されるわけではありません。
  • 仮に紛失したカードを他人が取得したとしても、暗証番号を知らないと電子証明書の利用などができません。また、暗証番号は入力を一定回数間違えるとロックされます。
  • 不正にICチップ内の情報を読みだそうとすると、ICチップが壊れる仕組みになっています。

他人にマイナンバーを見られても個人情報は盗まれません

  • マイナンバーを使う手続では、顔写真付き本人確認書類が必要なため、悪用は困難です。
  • マイナンバーの利用範囲や収集・保管などは法令で厳しく制限されているため、マイナンバーを知られても、他人が個人情報を調べることはできません。
  • マイナンバー制度は、個人情報を一元管理する仕組みでは無いため、情報が芋づる式で漏えいすることはありません。

紛失した場合の一時利用停止は24時間365日受付

  • 万が一、マイナンバーカードを紛失したり、盗難にあった場合は、マイナンバーカード総合フリーダイヤル(0120-95-0178)で一時利用停止を受け付けています。
  • 一時利用停止の受付は24時間365日体制で対応しています。

このページの先頭へ戻る

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの申請書

 マイナンバーカードの申請には申請書が必要です。申請書は、マイナンバーをお知らせする通知カードもしくは個人番号通知書の送付時に一緒にお届けしています。

※通知カードの発行は令和2年5月25日以降は行っていないため、令和2年5月25日以降に初めて日本国内で住民票を作成した方には個人番号通知書を送付しています。

 

 また、マイナンバーカード未申請の方を対象に、次の時期に交付申請書を再送しています。

 ・令和3年2月~3月にかけて、マイナンバーカード未申請者向けに郵送(75歳未満の方)

 ・令和4年2月頃に、マイナンバーカード未申請者向けに郵送(75歳以上の方)

 ・令和4年7月~9月にかけて、マイナンバーカード未申請者向けに郵送(75歳未満の方)

 ・令和4年11月~12月にかけて、マイナンバーカード未申請者向けに郵送(75歳未満の方)

 ※交付申請書の再送の際には、以下のような方には送付していません。

 (1)在留期間の定めのある外国人住民の方

 (2)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方

申請書を紛失してしまった場合

 個人番号カード交付申請書をお持ちでない方は、手書き用の交付申請書(下記からダウンロード)にマイナンバーを記入のうえ、郵送で申請いただくことが可能です。

 マイナンバーカード総合サイト 手書き用交付申請書
 オンライン申請をご希望の方やマイナンバーが分からない方は、お住まいの市区町村窓口において申請書IDが記載されたマイナンバーカード交付申請書を無料で入手することができますので、そちらをご利用ください。

 県内市町村 マイナンバーカード交付窓口一覧

マイナンバーカードの申請方法

スマートフォンによる申請 (1)スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
(2)交付申請書のQRコードを読み込み申請用WEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信します。
スマートフォンからの申請方法はマイナンバーカード総合サイト
パソコンによる申請

(1)デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
(2)交付申請用のWEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。
パソコンからの申請方法はマイナンバーカード総合サイト

※交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)を入力してください。申請書IDに誤りがあると正しくカードが発行されませんので、お間違いのないよう入力してください。

まちなかの証明写真機からの申請(対応機種のみ) (1)タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
(2)画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
郵便による申請 (1)個人番号カード交付申請書の申請書氏名欄にお名前を記入し、顔写真を貼り付けます。
(2)交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。
郵便による申請方法についてはマイナンバーカード総合サイト

 

外出が困難なみなさまへ

 外出が困難なみなさまが円滑にマイナンバーカードを取得いただけるよう、福祉施設等において、市町村がマイナンバーカードの出張申請受付を行っている場合がございます。詳しくは、各市町村のマイナンバーカード窓口や福祉施設等へご相談ください。

福祉施設・支援団体のみなさまへ

 福祉施設入居者や外出が困難な方が円滑にマイナンバーカード交付申請・取得が行えるように、出張申請受付を行っている市町村がございます。詳しくは、所在の市町村窓口にお問い合わせください。

 また、デジタル庁・総務省・厚生労働省が『福祉施設・支援団体の方向け マイナンバーカード取得・管理マニュアル』を作成しました。マイナンバーカードの概要、取得方法や管理等について説明が記載されていますので、ご覧ください。

マイナンバーカードの交付

 マイナンバーカードの申請後、市区町村からマイナンバーカードの交付の準備が整い次第、交付通知書が届きます。本通知書の案内に従って受取手続を行ってください。
 ※交付申請から交付通知書の発行まで1か月以上かかる場合がありますので、ご注意ください。

このページの先頭へ戻る

マイナンバーカードに関するお問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル

電話番号:0120-95-0178(フリーダイヤル)


音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。

 1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カード

 2番:マイナンバーカードの紛失・盗難

 3番:マイナンバー制度・法人番号

 4番:マイナポータル

 5番:マイナポイント第2弾

 6番:公金受取口座登録制度

受付時間

 ・平日 9時30分から20時00分まで

 ・土日祝 9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)

※1番については年末年始を含む平日、土日祝ともに9時30分から20時00分まで(令和5年3月まで)

※2番「マイナンバーカードの紛失・盗難」によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応します。

※5番については、令和5年12月末をもって営業終了(令和5年12月28日まで)

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、次のダイヤルにおかけください。
マイナンバー制度、マイナポータル

 電話番号:050-3816-9405(通話料がかかります)

マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードまたは、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止

 電話番号:050-3818-1250(通話料がかかります)

マイナポイント第2弾

 電話番号:050-3516-0177(通話料がかかります)

マイナンバー総合フリーダイヤル(Call center for foreigners)

マイナンバー制度、マイナポータル About "My Number"

 対応言語:英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、スペイン語(Español)、ポルトガル語(Português)

 ・平日 9時30分から20時00分まで

 ・土日祝 9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)

電話番号:0120-0178-26(フリーダイヤル)

マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードまたは、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止 About "Notification Card" and "My Number Card"

 対応言語:英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、スペイン語(Español)、ポルトガル語(Português)

 ・24時間対応

 対応言語:タイ語(ภาษาไทย)、ネパール語(नेपालीभाषा)、インドネシア語(BahasaIndonesia)

 ・9時00分から18時00分まで

 対応言語:ベトナム語(TiếngViệt)、タガログ語(Pilipino)

 ・10時00分から19時00分まで

電話番号:0120-0178-27(フリーダイヤル)

マイナポイント第2弾(令和5年12月末をもって営業終了) About "My Number Point Program"

 対応言語:英語(English)、中国語(中文)、韓国語(한국어)、スペイン語(Español)、ポルトガル語(Português)

 ・平日 9時30分から20時00分まで

 ・土日祝 9時30分から17時30分まで

電話番号:0570-028-125(通話料がかかります)

このページの先頭へ戻る

県内市町村 マイナンバーカード交付窓口一覧

機関名 担当所属 電話番号
横浜市 横浜市マイナンバーカード専用ダイヤル 0120-321-590
川崎市川崎区 川崎区役所 区民サービス部 区民課 住民記録第1係 044-201-3143
川崎市川崎区 大師支所区民センター 住民記録担当 044-271-0138
川崎市川崎区 田島支所区民センター 住民記録担当 044-322-1970
川崎市幸区 幸区役所 区民サービス部 区民課 住民記録第1係 044-556-6616
川崎市中原区 中原区役所 区民サービス部 区民課 住民記録第1係 044-744-3175
川崎市高津区 高津区役所 区民サービス部 区民課 住民記録第1係 044-861-3163
川崎市宮前区 宮前区役所 区民サービス部 区民課 住民記録第1係 044-856-3144
川崎市多摩区 多摩区役所 区民サービス部 区民課 住民記録第1係 044-935-3154
川崎市麻生区 麻生区役所 区民サービス部 区民課 窓口向上サービス担当 044-965-5212
相模原市緑区 緑区役所 区民課 042-775-8803
相模原市中央区 中央区役所 区民課 042-769-8227
相模原市南区 南区役所 区民課 042-749-2131
横須賀市 市民部 窓口サービス課 個人番号カード係 046-822-8573
平塚市 企画政策部 マイナンバー推進課 マイナンバーカード交付担当 0463-20-9123
鎌倉市 市民防災部 市民課 市民担当 0467-61-2300
藤沢市 市民自治部 市民窓口センター マイナンバー担当 0466-50-8269
小田原市 市民部 戸籍住民課 住民異動係 0465-33-1384
茅ヶ崎市 総務部 市民課 戸籍住民担当 0467-82-1111(代表)
逗子市 戸籍住民課 046-873-1111(代表)
三浦市 市民部 市民サービス課 046-882-1111(内線292)
秦野市 くらし安心部 戸籍住民課 総合窓口担当 0463-82-5127
厚木市 市民健康部 市民課 マイナンバーカード・総合窓口整備担当 046-225-2039
大和市 市民経済部 市民課 証明交付係 マイナンバーカードコールセンター 070-3970-2348・070-3970-2346
伊勢原市 市民生活部 戸籍住民課 住民登録係 0463-94-4711(代表)
海老名市 市民協働部 窓口サービス課 窓口サービス係 046-235-4869
座間市 市民部 戸籍住民課 窓口係 046-252-8083
南足柄市 市民部 市民課 戸籍住民班 0465-73-8017
綾瀬市 市民環境部 市民課 総合窓口担当 0467-70-5668
葉山町 福祉部 町民健康課 戸籍相談係 046-876-1111(内線204)
寒川町 町民部 町民窓口課 総合窓口担当 0467-74-1111(内線175)
大磯町 町民福祉部 町民課 戸籍係 0463-61-4100(代表)
二宮町 政策総務部 戸籍税務課 戸籍住民班 0463-71-3318
中井町 税務町民課 窓口保険班 0465-81-1114
大井町 町民課 0465-85-5006
松田町 町民課 窓口サービス係 0465-83-1225
山北町 町民税務課 町民班 0465-75-3641
開成町 町民福祉部 総合窓口課 0465-84-0324
箱根町 総務部 総務防災課 町民係 0460-85-7160
真鶴町 税務町民課 町民生活係 0465-68-1131(代表)
湯河原町 住民課 戸籍住民係 0465-63-2111(内線321)
愛川町 住民課 住民窓口班 046-285-2111(内線3316)
清川村 税務住民課 住民保険係 046-288-3849

このページの先頭へ戻る

 

このページに関するお問い合わせ先

総務局 デジタル戦略本部室

総務局デジタル戦略本部室へのお問い合わせフォーム

企画グループ

電話:045-210-5920

内線:5920

ファクシミリ:045-210-8824

このページの所管所属は総務局 デジタル戦略本部室です。