ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 熱中症リスクを見える化︕「暑さ指数」表示板を設置

初期公開日:2025年7月22日更新日:2025年7月22日

ここから本文です。

熱中症リスクを見える化︕「暑さ指数」表示板を設置
県内自治体と連携し、熱中症を予防するための指標を掲示します

2025年07月22日
記者発表資料
(県政・平塚・藤沢記者クラブ、鎌倉市広報メディアセンター、茅ヶ崎市同時発表)

神奈川県では、地球温暖化に伴い厳しさを増す夏の暑さに備え、令和6年度から複数の市町村と連携し、身近な場所に熱中症を予防するための指標となる「暑さ指数」の表示板を設置しています。県民の皆様におかれましては、暑さ指数が高い日には、外での運動や活動を避けるなどの熱中症予防行動を適切にとっていただきますようお願いいたします。

1 「暑さ指数」表示板(縦90cm×横65cm)

設置場所の暑さ指数をリアルタイムで表示可能なもの

2 設置場所

藤沢市役所本庁舎前(藤沢市朝日町1-1)

fujisawa

鎌倉市役所本庁舎前(鎌倉市御成町18-10)

kamakura

茅ヶ崎市役所本庁舎前(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1)

chigasaki

3 設置期間

6月または7月から10月まで

(注記)天候等により一時的に撤去する場合があります。

なお、表示板の稼働時間帯(目安)は7時00分から19時00分です。(測定は終日)

(参考)「暑さ指数」とは

暑さ指数は、熱中症を予防することを目的とした指標です。単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい(1)湿度、(2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標です。

<県HP:熱中症発生状況・暑さ対策と暑さ指数>

 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/b4f/tekiou/case/heatstoke_alert.html

 

神奈川県環境科学センター(平塚市四之宮1-3-39)でも設置しています。

kanagawaken

《SDGsの推進について》

県では、SDGsの達成にもつながる取組として、熱中症リスクの増加などの気候変動影響への対策の推進に向け、情報提供・普及啓発の充実に取り組んでいます。

SDGsアイコン03SDGsアイコン11SDGsアイコン13SDGsアイコン17

問合せ先

神奈川県環境科学センター(神奈川県気候変動適応センター)

所長 加藤 電話 0463-24-3311(内線 200)

環境活動推進課長 武田 電話 0463-24-3311(内線 250)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 環境科学センターです。