ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 社会課題の解決に向けてベンチャーと大企業等・自治体が連携して取り組むプロジェクトを支援します
初期公開日:2025年10月15日更新日:2025年10月15日
ここから本文です。
県では、ベンチャー企業の成長を加速させるため、「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」及び「エール“ガバメント×ベンチャー”アライアンスかながわ(YAK)」により、ベンチャー企業と大企業等や自治体によるオープンイノベーションを促進しています。このたび、ベンチャー企業と大企業等や自治体が連携して取り組むプロジェクトを募集し、県が支援を行う17件を採択しましたので、お知らせします。
脱炭素推進に資する5プロジェクト(「脱炭素推進枠」)を含む、17のプロジェクトについて県の「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」及び「エール“ガバメント×ベンチャー”アライアンスかながわ(YAK)」が新たなサービス・製品の開発・実証を支援し、事業化を目指します。
採択プロジェクト名 | 提案者(ベンチャー企業は下線) |
---|---|
流木入りバイオマスサングラス製造による循環型社会・脱炭素社会への挑戦 | 株式会社オケアノース(藤沢市) 県資源循環推進課 |
植物発電で日常を豊かにする、橋本エリアの未来のまちづくり | 株式会社グリーンディスプレイ(横浜市都筑区) 京王電鉄株式会社(東京都多摩市) |
農業残渣を活用したバイオプラスチック製品の開発と、その活用による地域内資源循環モデルの確立 | 株式会社ヘミセルロース(川崎市幸区) 県資源循環推進課 |
微生物を用いたバイオ技術による、離島(猿島)におけるトイレ浄化槽の汚泥減少プロジェクト | 株式会社水と古民家(横浜市西区) 横須賀市公園管理課 |
AIで省エネ行動を促し家庭用エアコンを賢く使うプロジェクト | 株式会社メンテル(東京都渋谷区) 株式会社富士通ゼネラル(川崎市高津区) |
採択プロジェクト名 | 提案者(ベンチャー企業は下線) |
---|---|
熟練者の技能を定量化する、未知の事象を推計する確率モデルを用いたAIによる建築材料の品質評価 |
UNTRACKED株式会社(横浜市保土ケ谷区) 日揮グローバル株式会社(横浜市西区) |
フレイル予兆を早期に検知し、未病改善に向けた行動変容サービスの創出 | 株式会社きづなろ(東京都港区) ては~とホールディングス株式会社(藤沢市) |
『宙(そら)の目』で守る地域の安全~衛星データで異常を即時検知~ | 株式会社GLODAL(横浜市中区) 株式会社アイネット(横浜市西区) |
都市空間の快適性評価技術・データ基盤を活用した”ウェルビーイングなまち”プロジェクト | 株式会社Safamii(横浜市西区) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(東京都港区) |
減塩常識を変える!海藻由来の成分でおいしい塩分オフセット食の開発 | トイメディカル株式会社(熊本県熊本市) グリーンハウス株式会社(東京都新宿区) |
孤育の悩みをAI子育てコンシェルジュで解決~えのでん・えがおプロジェクト~ | トモイク株式会社(東京都中央区) 江ノ島電鉄株式会社(藤沢市) |
プライベートネットワークと次世代クラウド通信による建設現場DX | 株式会社ユーリカ・ワイヤレス(横浜市神奈川区) 戸田建設株式会社(東京都中央区) |
採択プロジェクト名 | 提案者(ベンチャー企業は下線) |
---|---|
シニアを中心に孤独・孤立している人と地域サポーターをつなぐ地域共助の実現 |
株式会社OTERA(逗子市) 県生活援護課 |
官民共創による介護業界の職場環境改善モデル構築プロジェクト | 株式会社きゃりこん.com(茅ヶ崎市) 横須賀市介護保険課 |
アプリを活用した親子交流支援の官民連携モデルの構築 | GUGEN Software株式会社(横浜市西区) 横浜市こども家庭課 |
地域で“緩やかな繋がり”を育むコミュニティナース実装プロジェクト | 株式会社CNC(島根県雲南市) 県生活援護課 |
地域の「やってほしい」と若者の「やってみたい」がつながる社会に向けた共創 | ためま株式会社(兵庫県神戸市) 小田原市地域政策課 |
(注記)並び順はベンチャー企業の五十音順。
今後、各プロジェクトの実現に向けて、採択したプロジェクト(ベンチャー企業)に対して開発・実証に係る費用を支援するとともに、コンサルタントが伴走し、開発や実証実施、広報活動などを支援します。なお、各プロジェクトの成果発表は令和8年3月下旬を予定しています。
別紙1 「脱炭素推進枠」採択プロジェクトの概要(PDF:251KB)(別ウィンドウで開きます)
別紙2 大企業との連携事業(ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK))採択プロジェクトの概要(PDF:328KB)(別ウィンドウで開きます)
別紙3 自治体との連携事業(エール“ガバメント×ベンチャー”アライアンスかながわ(YAK))採択プロジェクトの概要(PDF:356KB)(別ウィンドウで開きます)
大企業等との連携事業(BAK)、自治体との連携事業(YAK)ともにそれぞれ次の2つの方法((1)大企業・自治体提示テーマ型、(2)ベンチャー発自由提案型)により、ベンチャー企業からの提案(脱炭素推進に資する提案含む)を募集した。
(大企業等との連携事業(BAK)に関する募集概要)
方法 | (1)大企業提示テーマ型 | (2)ベンチャー発自由提案型 |
---|---|---|
概要 | 県内に拠点を持つ大企業等が示した各テーマに対する連携プロジェクトの提案を募集。 | 自社の技術やアイデアに基づき、大企業等と連携して実施したい社会課題解決プロジェクトの提案を募集。 |
対象企業 | 全国のベンチャー企業 | 県内に本店又は支店、事業所等を有するベンチャー企業 |
支援金額 |
(1) 1件当たり500万円 (2) 脱炭素推進に資するプロジェクトは1件当たり750万円 |
(自治体との連携事業(YAK)に関する募集概要)
方法 | (1)自治体提示テーマ型 | (2)ベンチャー発自由提案型 |
---|---|---|
概要 | 県内の自治体(県及び市町村)が示した各テーマに対する連携プロジェクトの提案を募集。 | 自社の技術やアイデアに基づき、県内の自治体と連携して実施したい社会課題・行政課題解決プロジェクトの提案を募集。 |
対象企業 | 全国のベンチャー企業 | 県内に本店又は支店、事業所等を有するベンチャー企業 |
支援金額 |
(1) 1件当たり300万円 (2) 脱炭素推進に資するプロジェクトは1件当たり750万円 |
募集期間:
(1)大企業・自治体提示テーマ型:令和7年6月9日(月曜日)から7月14日(月曜日)まで
(2)ベンチャー発自由提案型:令和7年6月9日(月曜日)から8月4日(月曜日)まで
応募数:計565件
((1)大企業提示テーマ型343件・自治体提示テーマ型169件、(2)ベンチャー発自由提案型53件)
ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)
県内に拠点を持つ大企業等とベンチャー企業による連携プロジェクトを創出するとともに、オープンイノベーションに向けたコミュニティ形成を目的として、大企業等・ベンチャー企業・研究機関・支援機関等が参画する協議会「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」を運営する取組。県内で、積極的にオープンイノベーションに取り組むことを希望する企業を随時募集中。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/cnt/f537611/bak01.html
エール“ガバメント×ベンチャー”アライアンスかながわ(YAK)
県や県内市町村とベンチャー企業の連携プロジェクトを創出するなど、自治体とベンチャー企業によるオープンイノベーションの実現を支援する取組。ベンチャー企業の成長促進と複雑・多様化する行政課題の解決を図るため、県内自治体とベンチャー企業とのマッチングを行うとともに、実証事業の支援など、連携プロジェクトの事業化に向けた総合的な支援を行う。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/cnt/f537666/yak01.html
問合せ先
神奈川県産業労働局産業部
ベンチャー支援担当課長 永井
電話045-285-0213
産業振興課新産業振興グループ 上野
電話045-210-5636
このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。