ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 県全体の広報 > 県のたよりトップページ > 県のたより1月号県のお知らせ ‐ 試験・募集

更新日:2023年12月29日

ここから本文です。

県のたより1月号

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は12月14日時点の内容であり、変更になる場合があります

試験・募集


県の計画等の案にご意見を

県は、「重要な計画等」や「規則等」の策定・制定・改定等をする際に、「かながわ県民意見反映手続(パブリック・コメント)」を実施しています。
各計画等の案は、県政情報センター、各地域県政情報コーナー等で閲覧できるほか県ホームページ「意見募集中の案件」、にも掲載しています。

意見の提出方法
県ホームページ「意見募集中の案件」か郵送、ファックスで計画等の名称を明記し、各提出先へ ※手話を撮影・録画したDVDの郵送も可

詳しくは県ホームページ「意見募集中の案件」 県立特別支援学校における学校看護師の募集QRコード

ご意見を募集する主な計画等の案

表は右にスクロールしてご覧ください

新かながわグランドデザイン(仮称)(素案) 第3期行政改革大綱およびアクションプラン(素案) 県高齢者居住安定確保計画(改定素案) 県営住宅 健康団地推進計画(改定素案) 県水道ビジョン(改定素案) 第8次県保健医療計画(素案) 県再犯防止推進計画(改定素案)
募集
期限
1月17日(必着) 1月19日(必着) 1月22日(必着)
提出先 県総合政策課
[ファックス]
045(210)8819
県行政管理課
[ファックス]
045(210)8804
県住宅計画課
[ファックス]
045(210)8884
県公共住宅課
[ファックス]
045(210)8884
県生活衛生課
[ファックス]
045(210)8820
県医療課
[ファックス]
045(210)8858
県地域福祉課
[ファックス]
045(210)8874
問合せ 同課
[電話]045(210)3061
同課
[電話]045(210)2221
同課
[電話]045(210)6539
同課
[電話]045(210)6561
同課
[電話]045(210)4955
同課
[電話]045(210)4865
同課
[電話]045(210)4750

公募委員の募集

県総合計画審議会 県再犯防止推進会議 かながわ協働推進協議会
内容 県の総合計画に関する基本的事項の調査や審議を行う 同推進計画の推進等について意見を述べる ボランタリー活動の促進、協働型社会づくりについて協議する
対象 県内在住・在勤・在学の方(日本語のできる外国籍の方を含む)4人 令和6年1月1日現在18歳以上で県内在住・在勤・在学の方(日本語のできる外国籍の方を含む)1人 令和6年1月1日現在18歳以上で県内在住・在勤・在学の方(日本語のできる外国籍の方を含む)2人
任期 令和6年4月1日から2年間 就任の日から2年以内
募集
期間
1月17日(必着)まで 1月5日から2月5日(必着) 1月15日から2月9日
募集
案内
県政情報センター、各地域県政情報コーナー等で配布中、県ホームページ「総合計画に関する審議会」にも掲載 県政情報センター、各地域県政情報コーナー等で12月25日から配布、県ホームページ「神奈川県再犯防止推進会議の構成員を公募します!」にも掲載 県政情報センター、各地域県政情報コーナー等で1月10日から配布、県ホームページ「「かながわ協働推進協議会」の構成員を募集します」にも掲載
問合
せ先
県総合政策課
[電話]045(210)3061
県地域福祉課
[電話]045(210)4750
県NPO協働推進課
[電話]045(210)3703

障がい者のための職業訓練

「トライ!」 通年型2月生募集

訓練科
実践就労体験
訓練期間
1カ月から2カ月
対象
知的障がい者・精神障がい者
応募期限
1月15日

「トライ!」 3月生募集

訓練科
ホームページ訓練
訓練期間
3月1日から25日
対象
身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者・発達障がい者
募集期間
1月5日から22日
募集案内
各ハローワークで配布中、県ホームページ「障がい者の方を対象とした職業訓練 トライ!」にも掲載
問合せ
各ハローワークか神奈川障害者職業能力開発校[電話]042(744)5558、1243[ファックス]042(740)1497

神奈川障害者職業能力開発校生募集

令和6年4月入校生(第3回)

コース
(1)ビジネスサポート
(2)総合CAD、ITチャレンジ、Web・DTP制作
(3)ビジネス実務、サービス実務
(4)ビジネスキャリア
(5)総合実務
※いずれのコースも定員に達していない場合のみ
対象
(1)身体障がい者(視覚障がい者)
(2)身体障がい者・精神障がい者
(3)精神障がい者
(4)身体障がい者・知的障がい者
(5)知的障がい者
選考日
3月3日から5日
募集期間
1月9日から2月21日
募集案内
各ハローワークか同校[電話]042(744)1243[ファックス]042(740)1497 で配布中、県ホームページ「【令和5年度】神奈川障害者職業能力開発校 訓練生 募集日程・定員」にも掲載

任期付き県職員募集(広報分野)

募集人数
2人
選考日
1月27日(土曜)
受付期限
1月17日(必着)
募集案内
各地域県政情報コーナー、県政策局総務室[電話]045(210)3018 等で配布中、県ホームページ「令和5年度神奈川県任期付職員(広報分野)採用選考のお知らせ」にも掲載
※受験資格等詳しくは県ホームページ「令和5年度神奈川県任期付職員(広報分野)採用選考のお知らせ」か問合せ

県立産業技術短期大学校 学生募集

一般入試および外国人留学生枠

募集学科
生産技術、制御技術、電子技術、情報技術、産業デザイン(一般のみ)
試験日
1月26日(金曜)
入学検定料
1万8000円
受付期間
1月5日から19日
募集案内
電話で同校学生課[電話]045(363)1232 へ請求、入試情報にも掲載
※受験資格等詳しくは入試情報か問合せ

農業体験研修生の募集

かながわホームファーマー

内容
年10回の研修付き農園(100平方㍍)で1年間の野菜栽培を行う
定員
26人(4農園の合計、農園ごとに定員あり)
費用
年3万円

オレンジホームファーマー

内容
年10回の研修付き農園で3年間の果樹栽培を行う
定員
10人
費用
年1万5000円
募集期間
1月4日から2月5日
募集要項
各地域県政情報コーナー、県農地課[電話]045(210)4475 等で配布中、
県ホームページ「かながわホームファーマーについて」、県ホームページ「オレンジホームファーマー事業について」にも掲載

測量士・測量士補試験

試験日
5月19日(日曜)
受付期間
1月5日から30日
願書
県の各土木(治水)事務所、各地域県政情報コーナー、県建設業課横浜駐在事務所[電話]045(313)0722 で1月5日から配布

「県のたより」投稿写真募集

「私の好きな神奈川」をテーマに5月号から令和7年4月号に掲載する写真を募集しています。

撮影期間
令和4年12月1日以降
応募期限
1月19日(必着)
※電子申請は1月18日17時受信まで
募集案内
県政情報センター、各地域県政情報コーナー等で配布中、県ホームページ「県のたより」投稿写真募集」にも掲載
問合せ
県知事室[電話]045(210)3662
県のたより」投稿写真募集 QRコード
令和5年4月号掲載「城址の夜桜」

令和5年4月号掲載「城址の夜桜」

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る